トップページ > 邦楽 > 2011年03月30日 > RTAJkLhn0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
sage忘れすいません
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th

書き込みレス一覧

アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
162 :名無しのエリー[sage]:2011/03/30(水) 18:31:10.03 ID:RTAJkLhn0
初めてレビューします。

LINKAGE/川田まみ

1.succession ★★
導入インスト。1分満たない曲だが、ハードなギターリフを重くダンサブルな打ち込みビートに乗せるという、近年のI'veサウンドのひとつの類型が見える曲でもある。

2.CLIMAX ★★★
で、♯1の流れのまま実質1曲目のこれへ。4つ打ちのキックに重層的なシンセ、エフェクト強めのヴォーカルというこってりした曲だが、音は整理されていてグッタリするほどは疲れない。
ギターリフも部分的使用に留めてあって、その使い方も曲の勢いを増すことに奉仕している感じ。
アルバムの冒頭としては理想的な一曲。

3.PSI-missing ★★★☆
アニメ「とある魔術の禁書目録」の初代OPとしてファンに親しまれている、疾走感のあるシングル曲。
OP曲ということで、キャッチーな曲が多い本作中でも特に展開が分かりやすくてポップ。
シンセの音もクリアで耳に痛くなく、聴きやすい。
とはいえリズムトラックは強靭。ズムズム響くキックを聴くにつけ、バックボーンがクラブミュージックにあるんだなあと再確認。

4.TOY ★★★★
「いつまでもお姫様じゃないわ」というわりとベタなテーマの曲。
小悪魔的な、可愛らしくもちょっと拗ねた感じのメロディに合わせて、川田の歌もいつもよりコケティッシュ。
しかし、実は作中でも屈指のリズム偏重の音作りになっていて、聴き終えて印象に残るのはドドタドドタと目立ちまくる打ち込みビートとシンセベースで、上モノの印象はほとんど無し。
逆に言えば、歌メロを邪魔する余計なフレーズが無いので掴みどころがはっきりしているとも言えそう。
かなり好き。

5.言葉、心の声 ★☆
ミドルテンポのバラードナンバー。
しかし箸休めになるどころか、今までの中では一際こってりしていると感じた。
妙に低音に迫力のある曲で、リズムトラックはもうI'veだからしょうがないとして、そこにメタリックなギターリフを重ねているからなおの事ずっしり来る。どら焼きの上に生クリームみたいな。
川田の歌が、ブレスが悪目立ちするものの押しが強い感じではないのでまだ胸焼けまでは行かないが、バランス的にはギリギリだと感じた。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
163 :名無しのエリー[sage]:2011/03/30(水) 18:32:26.17 ID:RTAJkLhn0
6.Prophecy ★★★
OVA「灼眼のシャナS」のOP曲で、ミドルテンポながら作中では最も「I'veのアニソン」してる曲。
つまり、透明感のあるキーボードのフレーズとノイジーなギターリフ、エッジの効いたビートに切なげなメロディが乗っかるというすごく分かりやすいアレである。
サウンド的には正直面白みは感じないが、職人的な上手さは感じる。音の出し入れとか巧みだし。

7.in answer ★★
いきなりレイヴィーなシンセが飛び出してきて何事かと思わされる作中随一のダンスナンバー。
っていうか、その、何だこの溢れ出るベルファーレ臭。
メロディがメロディなら、「ポゥ!」って合いの手入れても合いそうである(残念ながらそういうメロではない)。
シンセやリズムの音色から総合して、「モダンに重装備した全盛期のtrf」と言っても過言ではないと思うが気のせいかもしれない。
とにかくやたらハイテンションで、空元気だろうとなんだろうと盛り上がることは盛り上がりそう。
個人的にはBメロとサビの繋ぎの部分での「チュゥン」ってエフェクトがチープで大好きである。
しかし作中で浮きに浮いてるのは間違いないと思う。
好きだが高評価は出来ない、という困った曲でもある。

8.masterpiece ★★★
「とある魔術の〜」2代目のOPであるが、曲単体で聴くとあまりアニソンという感じはしない。
というか、作中でも随一のヘヴィナンバーである。
♯7と合わせて、明らかに盛り上げにかかっている。
ギターやらノイズやらエフェクトボイスやらをガッツリ重ねまくったAメロから開放的になっていき、サビで視界が開ける展開は単純に気持ちいい。
ただ、アニメに合わせた部分もあって、視界が開ききる感じまで至ってはいないのがちょっと残念。
バックコーラスがいい感じ。

9.アウェアネス ★★☆
ようやく爽やかな曲である。
バラードなのにやけに音数多いのはI'veだからしょうがないとして、♯5みたいに低音目立ち過ぎではないし、シンセストリングスをフィーチャーした音作りは(比較的)柔らかく、アルバムのペースを変えるには十分なんではないだろうか。
メジャーコードの癖のないメロディが素直に良い。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
164 :名無しのエリー[]:2011/03/30(水) 18:33:08.66 ID:RTAJkLhn0
10.linkage ★★☆
アルバムタイトル曲がこの位置に登場。
かなりバンドよりのアレンジで、ライヴ用という感じもある。
とはいえ展開は素直とは言い難く、サビでガクンとスピードを落として大仰に押していく展開は良し悪しだろう。
筆者としては、こういう曲はグイグイ頂点まで引っ張っていってもらいたいので、サビ前で逐一停止してテンポを落とすのはじれったく思える。
後半はテンポを落とさなくなり、グッとスムーズになるが、ちょっと短いかも。
メロディや演奏は決して悪くない(むしろ良い)だけに惜しい。

11.未来の粒 〜I'm formed〜 ★★★★
疾走感に特化したダンスナンバー。
リズムもシンプル、メロディもシンプル、展開もシンプル。だけど、一番聴き飽きない。
無駄が無いとも言えるだろうが、シンプルな曲なりに丁寧な作りになっているからだと思う。
特にメロディが滑らかで綺麗。これはいい。
バックコーラスが素敵。#8でも同じ感想を持ったなあと思って作曲者を見たら同じ人だった(井内舞子)。

12.All in good time ★★
本編ラストはバラードナンバー。
ギターリフが♯5以上に目立っているが、意外と聴けるのは音数ちょっと絞り気味(I've基準で)だからかも。
しかし、正直に言うとやっぱりうるさい。I'veのバラードは筆者には合わないようだ。
ギターソロは微妙。やけに短いし、これなら入れないでもよかったんでは。

13.DREAMS ★★★
ボーナストラック的な立ち位置のこの曲は、クランベリーズのカバー。人によってはフェイ・ウォンによるカバーの方が通じるかもしれない。
このバージョンはどちらかというと、音の押し出しの強さからいってフェイ・ウォンの方に近いかもしれない。
川田の歌い方もいかにもこの曲用といった趣。
終始ブリブリ鳴りまくってるシンセベースがI'veらしさといったところか。
……ちょっとうるさいけど。曲想を損なうまでにはギリ行ってないと思う。

アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版25th
165 :sage忘れすいません[sage]:2011/03/30(水) 18:34:22.24 ID:RTAJkLhn0
総合:★★★
I've所属のヴォーカリストとして、ここ数年では最も活躍していると思われる川田まみの3rdアルバム。
全体的には手堅い作りで、カバー曲などあれど、これまで築き上げてきたイメージを壊すような冒険は無いように思う。
ただ、作りこみはしっかりしてあるので、ファンを大きく失望させるようなことは無いだろう。
川田の声が、I'veの中でも灰汁が強い方ではないということもあり、I've入門としても機能するのではないだろうか。
ただ、筆者はあまり歌詞を気にしない人間だからいいが、気にする人にはちょっとしたハードルになるかもしれない。
上では触れなかったけど、ある種の青臭さはある。
音楽的には、クラブミュージックが基盤にあるので、ギターリフがギャンギャンなっている曲でもインダストリアル・メタル的にはならずにあくまでリズム主導なところがチャームポイントかな。
まあアニソン系だからと言わずにどうぞ。普通に踊れるしね。
(文中敬称略)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。