トップページ > 邦楽 > 2011年01月11日 > QlSXpk/lO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0620000000000000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5

書き込みレス一覧

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
97 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 01:29:28 ID:QlSXpk/lO
>>93
ケータイから

話が噛み合ってない理由は君の勘違いだね

俺は声帯に負担が一切かからないなんて一言も言ってない
極力少なくする事が出来ると言ったまでだよ

少なくとも、声区を無視する発声するよりはずっと負担がかからないって事


日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
99 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 01:32:44 ID:QlSXpk/lO
>>95
一体何に対しての苦し紛れの捨てセリフなんだ?
俺が論破でもされたのか?

只たんに推しの稲葉が否定されたから説明しただけで

このスレを作ってランクを完成させていこうなんて思っていないって事

>>96
彼とは量が全然違うだろ

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
102 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 01:39:11 ID:QlSXpk/lO
>>100
寝るからPC閉じたんだけど問題あった?


日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
113 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 01:50:41 ID:QlSXpk/lO
>>109
ん?ごり押しだと思うなら具体的な反論をお願いします
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
118 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 01:54:09 ID:QlSXpk/lO
>>109
君は揚げ足と言ったけど
そういう矛盾や突拍子な発言で話しが噛み合わなくなったりしたりする事は普通にあるわけだから直した方がいいよ

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
121 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 01:59:22 ID:QlSXpk/lO
>>117
だからさ、何度も言うけどさ
裏声ってのも声区なわけよ
もちろん地声もね
極端な例えだけど
裏声の音域を出そうとして地声を持ち上げれば声帯に負担はかかる
当然の事だ
この様に音域ごとにふさわしい声区は存在する
裏声の音域なら裏声で発声するのがベストの様にね


ミドル、ヘッドの質も散々説明した
理解出来ないのではなく単に逃げてるだけにしか見えない
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
122 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 02:04:08 ID:QlSXpk/lO
>>120
「揚げ足とる」で逃げるなよなお前
俺が揚げ足とったのはお前の突拍子もない主張に対してだ
つっても話しが噛み合わないのはお前の矛盾や突拍子のない主張のせいでもあるわけなのは事実だしな

で、稲葉に関しての議論はまた別
「揚げ足とられる」で逃げないで異論あるなら具体的な説明宜しく
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
125 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 02:10:28 ID:QlSXpk/lO
>>123
「そのもの」に拘る意味がわからんし
ブリッジの安定感で声区の質は一目瞭然だと主張したが
そもそもミドルだけとかヘッドだけしか使わない歌手なんて存在しないわけだし
声区の質を語る上で声帯が極端に変動するブリッジを見るのは当然なわけで

日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
141 :名無しのエリー[sage]:2011/01/11(火) 23:19:03 ID:QlSXpk/lO
>>140
ブリッジを評価する上で声質の評価は外せない
例えばいくら歌で声区を切り替えるのが上手くても
高い音を歌う度に表声から裏声の様に声質が極端に変わったりしたら歌には使えない
もちろんそういうテクニックを使う歌手はいるが(つっても素の裏声で歌う歌手はまずいない、薄いヘッドボイスとかで声質はある程度繋いでる)
チェスト〜ヘッドは出きるだけ声質を繋ぐのが理想だし、それが難しいわけだから歌唱力を評価する上で当然評価ポイントになる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。