トップページ > 邦楽 > 2010年12月21日 > IZVRQycq0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
よくパクリパクリって騒ぐ人多いけど・・・

書き込みレス一覧

よくパクリパクリって騒ぐ人多いけど・・・
13 :名無しのエリー[age]:2010/12/21(火) 21:16:47 ID:IZVRQycq0
作曲の95%は、過去の遺産を糧にしています。
作曲家自身の“発明”は、せいぜい1、2%程度で、最大でも5%といったところ。
作曲の大部分は過去の作品の引用です。

by 坂本龍一

よくパクリパクリって騒ぐ人多いけど・・・
14 :名無しのエリー[age]:2010/12/21(火) 21:17:57 ID:IZVRQycq0
芸術というのは本来、伝統を受け継ぎ、過去の作品から学びつつ、
­自分で何か付け足して普遍的な素晴らしさを目指すものだ。
それが­分からずに、パクリとかいうのは、20世紀に出て来たオリジナリ­ティ信仰に毒されてるから。 模倣の否定とオリジナリティの絶対化は、作者の単なる内面の表出­、
「自己表現」としての作品しか産み出さない。
よくパクリパクリって騒ぐ人多いけど・・・
15 :名無しのエリー[age]:2010/12/21(火) 21:20:41 ID:IZVRQycq0
著作者でもなんでもないやつらがなんかのパロディを見て著作権侵害だ!と騒ぎ立てる。お陰でパクリでもなんでもないもの作っているクリエイターが何かをモチーフにした作品さえも作ることが出来なくなっている。

よくパクリパクリって騒ぐ人多いけど・・・
17 :名無しのエリー[age]:2010/12/21(火) 21:23:16 ID:IZVRQycq0
宮崎駿も「原作」という言葉が嫌いだと聞いたことがある。

なぜなら創作において本物の「原作」なんてものはほとんどなくて、多くの作品は何か過去のものにインスピレーションを受けて作られるものだからだ。

ネットじゃディ○ニーやJASR○Cが著作権ヤクザだと槍玉に挙げられているが、そんな著作権ヤクザを助長しているパクリ厨はネットから消えていただきたい。

よくパクリパクリって騒ぐ人多いけど・・・
18 :名無しのエリー[age]:2010/12/21(火) 21:30:06 ID:IZVRQycq0
jpopしか聴かない人達はすぐパクリパクリ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。