トップページ > 邦楽 > 2010年09月21日 > Dzg40fxj0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000000002240000001213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか

書き込みレス一覧

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
174 :名無しのエリー[sage]:2010/09/21(火) 02:20:16 ID:Dzg40fxj0
こいつ馬鹿だろw
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
164 :名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:12:10 ID:Tn6mP6S3O
ラモーンズ、パティースミス、ストゥージズはよくぞ選んでくれたと思うが、他は特段驚くようなのは無いだろ

ベンチャーズも欧米では忘れ去られたバンドだったけど選ばれたなー
これは少し驚きかな


166 :名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:24:07 ID:8blcpKNn0
俺なんか根っからのラモーンズマニアだけど、ジョーイが死んで追悼ライブがあちこちで行われて、
その結果勢いで選ばれたとしか思えなかったけどねw
アメリカでは無視され続けたバンドだったけど、今やブルーススプリングスティーンのライブでは
「I wanna be sedated」を合唱するのが恒例になってるからね。一転して過剰評価に感じるわw
そのお陰でストュージズ、パティ、クラッシュ、ピストルズも受賞できたのだろうけど。


日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
176 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 03:18:46 ID:Dzg40fxj0
ラモーンズが殿堂入りしてアメリカで初めて評価されたとか
どう見ても洋楽初心者のバカじゃんw

ましてそのおかげでパティスミスやクラッシュ、ピストルズも受賞できたとかww

こいつがアメリカについて知ってることはロックの殿堂受賞者一覧(wikiより)だけだろw

レナードコーエンとか彼らより遥かにセールスが低いのアーティストも入ってるのにも気づかずに

パンクビッグネームなんかで驚いて「よくぞ選んでくれた(キリッ)」wwww

まさにアホwww
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
195 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 13:45:21 ID:Dzg40fxj0
>>177
人気バンドかどうかの話なんかしてねえんだよ
どこまで低能なんだ
評価=人気だとおもってんのか?
さすが音楽ジャーナリズム不毛の国

そういう日本的な知識と発想しかないんだよオマエはww
こんな奴らが殿堂がどうとかいってんじゃねえよ
殿堂っていうのはそんな安っぽいもんじゃねえんだよ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
196 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 13:55:58 ID:Dzg40fxj0
だいたいラモーンズがアメリカで売れなかったといわれるのも
アメリカの巨大マーケットでメインストリームになるほどじゃなかったってだけで
アルゼンチンだの北欧だのそんな弱小マーケットより実数が上なのは
容易に想像がつくのにそんなこともわからないバカ=自称ラモーンズヲタのBzバカww

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
200 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 14:30:30 ID:Dzg40fxj0
南米とかってCDは全く売れないくせに
ライブだとアホみたいに人が集まるんだよ
ストーンズなんかブラジルで100万人とかだからな
クイーンだのアイアンメイデンからAHA(笑)まで何十万とか動員してる
日本も一昔前だと外タレがCDは全然売れなくてもライブでは大箱でやってたりしたが
それをさらにスケールアップした感じ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
203 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 14:52:36 ID:Dzg40fxj0
で、アメリカは先進国でもっとも一人あたり音楽につかう金が少ない国っていうソースは?

アメリカは配信が進んでて近年シェアが落ちてるのは知ってるが
CD全盛時代には一人当たりアメリカとイギリスがトップを争ってたはず
特にアルバムはアメリカがダントツ

それと80年代以降のマンネリ芸しかできなかったラモーンズなんてどうでもいいんだよバカw
彼らが偉大だったのは70年代だけで
それ以降、日本や欧州で人気なんてのは、アメリカで落ちれた奴らが
保守的な欧州や日本で稼いでるのと同じ図式だろ
ボンジョビや今のガンズが欧州や日本で稼いでますってのと何ら変わりがない

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
206 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:00:45 ID:Dzg40fxj0
>>205
面倒だから一発でわかるリンク貼れ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
209 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:05:52 ID:Dzg40fxj0
パンクはワンパターンなのは当たり前だろアホ
マンネリ芸の意味もわかんねえのかよ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
210 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:10:57 ID:Dzg40fxj0
まあ、馬鹿ってやたら欧州や日本で人気とか言いたがるんだよな
実際wiki各みても英語版以外はそまつな内容しかないし
各国のチャートアクションなんかも載ってない
おそらく、というか間違いなくチャート圏外だろう

1枚でもゴールドディスクがあるアメリカが一番売れてるのは間違いないな
これは殿堂入りしてるようなアーティストすべてに言えるだろうが
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
211 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:38:58 ID:Dzg40fxj0
2006年の各国の音楽ソフトの売上

http://d.hatena.ne.jp/longlow/20080519

アメリカは日本の軽く倍以上あるな
このあと不況や違法ダウンロードでアメリカも急激に落ち込むわけだが

>かつてはアメリカの半分の人口で同じ市場規模を持っていたのが日本

こんな時代が『かつて』のいつの時代にあったんだよwww


日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
226 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 22:56:42 ID:Dzg40fxj0
>>212-219
いちいちID変えなくていいから
低能丸出しのお前ww

>かつてはアメリカの半分の人口で同じ市場規模を持っていたのが日本

とか言っててソースが2008年かよw
お前、小学校から日本語勉強しなおしたほうがいいんじゃねえw

おまけに相変わらずソースはなし

だいたいドルベースの換算での数字なんて、そのときどきのレートで変わるし意味がねえんだよバカ
その当時はせいぜいユーロが高かったって話だろ
ちゃんと枚数を出せよ
しかしヨーロッパのマーケットがそんなにデカいと思ってるバカっているだな
旧ソ連圏除いてもアメリカの2倍の人口がありながら、アメリカに満たない市場しかねえのによ
ねえ、これはどうやって説明するわけ?
欧州のマーケットが世界一なら欧州で売れてるアーティストが世界で一番売れてることにならなきゃおかしいのに、なんでそうならないわけ?

ま、どうせまたソースも出さずに出鱈目で素頓狂な珍説を語るだけなだろうけど
笑ってやるから頼むなwww


日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
227 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 23:04:37 ID:Dzg40fxj0
そもそもサブカルサブカルって馬鹿の一つ覚えに唱えてるが
サブカルの定義自体が曖昧だし、この馬鹿は何を想定してるのか
ロキノンだ渋谷だ言ってるけど、そんなもんがコイツにとってのサブカルなわけかww

さすがラモーンズが殿堂入りして初めて評価されたとかおそろしいことを言う馬鹿だけあるw
日本でこんなふざけたこと言ってるバカが存在してるってアメリカのロックファンが知ったら爆笑されるだろうな

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
229 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 23:57:38 ID:Dzg40fxj0
だからどこにソースがあるわけ?www

お前の唯一もってきた国際レコード協会(笑)のソースで
ラモーンズの「ラ」の字も出てこないんだがww
本当に人気あったの?
だったらプラチナアルバムでもとってなきゃおかしいよな?www

http://www.ifpi.org/content/section_news/plat_month_20100816.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。