トップページ > 邦楽 > 2010年09月21日 > BB/FKgU10

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00114000000000243110000118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか

書き込みレス一覧

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
175 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 02:53:25 ID:BB/FKgU10
>>174
何がバカなのかを怖くて書けないのだな〜池沼はw
苛められちゃうもんねwww
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
177 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 03:35:43 ID:BB/FKgU10
やっぱ無知だったなw
後追いだとラモーンズがアメリカでも人気バンドだったと勘違いするのだなw
ラモーンズはアルゼンチンでは大スター、その他の南米ではスターだな。
あとは北欧、スペインでも人気が高かった。
次がイギリス、ドイツ、イタリアあたりだな。
こんなもんだよ。
イギリスではデビュー時から有名だったよ、パンクの元祖としてな。
欧州では70年代はそこそこ知れてたが80年代は北欧除いて下降したよ。
南米で人気が爆発するのは90年代からだ。欧州でも再び70年代程度に戻った。
でもアメリカではライブハウス、その程度のバンドだ。
俺はマニアだからw
ヨウツベで確認してみなよ。
↓これの方が分かりやすいかもなwww
http://www.ramonesfanatic.altervista.org/RAMONES_BOOTLEGS_LIVE_SHOWS.htm

あとなレナードコーエンだけでなくV.U.よりは売れてるよw
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
180 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:07:52 ID:BB/FKgU10
アメリカのライブ映像貼ってやるよw

1974年 http://www.youtube.com/watch?v=hLRsCEAsLZE
1976年 http://www.youtube.com/watch?v=rT8_8wIotps
1977年 http://www.youtube.com/watch?v=MiNEjAia9_k
1977年 http://www.youtube.com/watch?v=s5v29J0HLOU
1977年 http://www.youtube.com/watch?v=9KL0kLAwI84&feature=related
1978年 http://www.youtube.com/watch?v=zdH4tNOTdLw&feature=related
1979年 http://www.youtube.com/watch?v=ReRwswrhLYI
1981年 http://www.youtube.com/watch?v=DqOhVFlGL7M
1982年 http://www.youtube.com/watch?v=1wch8pRtH-c ※これはフェスな

この時期は映像すら残ってないわw

1989年 http://www.youtube.com/watch?v=2jjmECEm_VY
1990年 http://www.youtube.com/watch?v=gfIol40Uixg&feature=related
1993年 http://www.youtube.com/watch?v=it6p4uZ-Nvk

解散した年なw
1996年 http://www.youtube.com/watch?v=iHfhgOw4EYQ

ラストショウは流石に少しは入ってるわwww
1996年 http://www.youtube.com/watch?v=AZIWKj6jvek

もう少し映像あると思うが、どこもこんなもんだよw

ちなみに一番客が入ったアルゼンチン・リバープレートのライブな
http://www.youtube.com/watch?v=TtmGHf3qAsA

2000年 http://www.youtube.com/watch?v=GeVo9_9LQWs ※CBGBのラストショウ;
2000年 http://www.youtube.com/watch?v=2HzINBErEEk ※ジョーイのラストショウ;
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
182 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:13:51 ID:BB/FKgU10
>>180は>>176に対してな

>>178-179
アメリカでは「Folk Rock」なんてジャンルもあるからね
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
183 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:20:54 ID:BB/FKgU10
>>180に間違いがあったわ

上から5番目のヒューストンのライブは1978年だな。
アップ主が間違ってるわw
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
187 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:38:05 ID:BB/FKgU10
>>176
ラモーンズに興味持ってくれるなら俺は嬉しいからよw
ブートも山のようにあるから聴きたい観たい時期指定してくれれば教えてやるよ。
トレントとか抵抗あるならショップも教えてやる。

あとジョーイのCBGBラストショウは1999年だったな。。
お休みwww
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
202 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 14:48:08 ID:BB/FKgU10
ラモーンズはディーディーも話してたけど、エンド・オブ・センチュリーがアメリカで大して売れなくて諦めたと。
もうビルボード狙いはやめたとね。
それから80年代はつらかったろうけど、欧州のライブ増やして喰ってた。
日本と違って欧米ではライブのギャラが10倍以上違うからね。
90年代に少し持ち直して日本も充分にマーケットになるようになって、結果やたら来日することになったね。
俺は80年の西部劇場のライブも行ってるよ。
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
205 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 14:58:04 ID:BB/FKgU10
>>203
ソースまで読んだよw

http://www.ifpi.org/

このくらいは自分で探そうよ。
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
207 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:01:02 ID:BB/FKgU10
ラモーンズは70年代はワンパターンだったけどな。
80年代以降は変化にとんでて、これはこれで面白い。
聴いてもいないのに書くべきでないなw
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
208 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:03:09 ID:BB/FKgU10
>>206
お前のためだけにわざわざ情報元貼ってやったのだから感謝くらいしろw
日本語で解説してるサイトなんて腐るほどあるから自分で調べな
これも社会勉強だwww
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
212 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:43:47 ID:BB/FKgU10
ラモーンズは欧州と日本で少ーし人気のあったサブカルだからね。
そんなことはとっくに書いてるだろ。
ワンパターンでアメリカでも売れていないラモーンズが音楽的価値を評価されて殿堂入りしたらしいからさ情弱バカに言わせるとwww
ラモーンズマニアはジョーイ追悼ブームの勢いで選ばれたとしか感じてないからw

バカに共通するのはデータを調べないことなんだよ。
新聞の社説は読むが経済指標を見ないのがバカなんだよな。新聞なんて記事は読む必用がないし、そもそもいらない。

それで何を参考にしてるかと言えば渋谷あたりの大馬鹿が書いた電波雑誌だろwww
おまけにwikiなんて投稿でいかようにも変えられる電波がソースだもんなwwwww

困ったもんだ(苦w
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
213 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 15:48:17 ID:BB/FKgU10
>>211
まだ日本レコード協会の資料くらいしか見つからないのかw
困ったもんだwww
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
214 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 16:04:51 ID:BB/FKgU10
>>211
ヒントやるから。
あとは遡って調べれば済む。

2008年人口一人当たりの音楽市場規模
アメリカ      19ドル
日本        41ドル
ドイツ       29ドル
イギリス      37ドル
フランス      22ドル
オーストラリア  26ドル
カナダ       16ドル
イタリア      7ドル
ロシア       3ドル
スペイン      8ドル

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
218 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 16:44:14 ID:BB/FKgU10
>>211
その「日本レコード協会」の資料は詳しく読む気もしないけど、単純に「枚数×小売金額」なんじゃね?
枚数が出荷なのか売れた実数なのか?(恐らく出荷だな)
小売金額とは定価なのか量販店通常価格なのか、実際に売れた金額なのか?(定価か、よくても量販店通常価格だな恐らく)

最終的な売上金額をベースにしないと、とんでもデータになっちゃうぞ

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
219 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 16:53:15 ID:BB/FKgU10
>>217
バカは煽って書かせれば必ず自己矛盾に陥るのよw
渋谷の矛盾しまくった論説に騙されるようなアフォだからさw

アメリカのマーケットを重視するなら「Orquesta De La Luz」は確定か?

デビューシングル:ビルボード・ラテン・チャート11週連続1位、プラチナ・ディスク1枚、ゴールド・ディスク1枚、
グラミー賞ノミネート1回、国連平和賞受賞

http://www.youtube.com/watch?v=vVOBv9eBF8Q

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
221 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 17:11:23 ID:BB/FKgU10
売上は知らないがジャズもOKなら「秋吉敏子」
グラミー賞ノミネート14回、1997年紫綬褒章、1999年ジャズ殿堂入り、2006年全米ジャズマスターズ賞受賞
http://www.youtube.com/watch?v=X0t8WSu6Tcc

あとはアメリカの評価重視なら「Kitaro」
グラミー賞ノミネート7回、第43回グラミー賞最優秀ニュー・エージ・アルバム賞受賞
http://www.youtube.com/watch?v=9ulc51ZOGQk

俺はアメリカで売れなくても、評価されなくても構わないとは思うけど

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
223 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 18:01:19 ID:BB/FKgU10
FTBに関係した話題にしたいのだけど、
俺はロックは音楽だから、まずは音・メロディーだと思うのよ。歌詞はプラスαでしかない。
よく歌謡ロックだの演歌ロックだの騒いでるバカ連中が村八分や頭脳警察を「英語に逃げなかった」とかほざいて評価してるのが笑えるのよねw
日本語で歌うのが個性とか言ってるくせに根幹のメロディーは初期ストーンズをそのまま引用してる村八分が個性的なのかね?w
俺は矛盾だと思うがね。
しかもロキノンやスヌーザ―あたりのバカ雑誌が評価してるバンドってクオリティが低すぎるしなw
学芸会じゃないのだからさw
村八分・頭脳警察・裸のラリーズ・フリクション・ルースターズとか勘弁してくれよw と思うわ。
サブカル好きの俺でも耐えられないわwww

こんな記事を盲信してるのだろうなw
http://www.geocities.jp/rookietonight01/text08.htm
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
228 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 23:46:02 ID:BB/FKgU10
まだ恥ずかしげもなくいるのだなw

為替なんてものは経済比較の推移をみる上で指標になるソースなんていくらでもあるからね。
これだからバカは嫌いなんだよw
金:ドル、ユーロ前の各国通貨:ECUとか当然にあるがねwww

GDP:音楽とかも簡単に調べられるし。
だいたいお前が各国のGDP推移を見てるとは思えないけどねw

ソースは既に貼ってあるよな?
お前が英語の基礎すら持っていないだけだろ。勉強しなさいw

お前がラモーンズの何を知ってるわけよ???
評価って何だよ?w
支離滅裂だぞお前の主調なんてw
売上か? 主観か? どっちだ?
それでアメリカの誰が何を持ってラモーンズを評価してたんだ???

解散直前の地元NYのライブですら500人しか集まらなかったラモーンズがアメリカで高評価だったことを説明してくれw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。