トップページ > 邦楽 > 2010年09月21日 > +DoqY+S30

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00006000110002000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
193
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPart221

書き込みレス一覧

日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
178 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:03:05 ID:+DoqY+S30
そもそもアコースティックだったらロックじゃない、とかおかしいだろ
アメリカならアコースティックな音楽だって全部ロックのカテゴリとして
あつかわれる。その意味ならば日本の音楽だって
フォークとロックをわけてこれはフォークだからダメだこれはロックだ
と言い合いする意味などないだろ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
179 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:06:03 ID:+DoqY+S30
だからRCだろうがかぐや姫だろうがチェッカーズだろうが
スピッツだろうがミスチヌだろうが
全部ロックとしてあつかえばいいんだよ
「ロック」じゃない、みたいな排除の論理は意味が無いだろ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
181 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:10:55 ID:+DoqY+S30
だいたい何ではっぴいえんどがロックなんだよ?
あれフォークだろ。いや別にだからはっぴいえんどがダメだと
言ってるわけじゃない。はっぴいえんどは多くの人が「ロック」
だと認識してるわけだろ。だったら別にさ、アリスだろうが
かぐや姫だろうが「ロック」でいいんだよ
はっぴいえんどはロックなのに○○はフォークだ、という言いかた
は意味が無い。バカな評論家や雑誌に誘導されてるだけの
脳無し思考力無しの民主党信者のマヌケだ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
184 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:22:20 ID:+DoqY+S30
アメリカでロックといえばだいたいロックを中心とした
ポピュラー音楽総合を意味するわけで
だいたいアメリカのロックベスト100枚みたいな企画であれば
ロネッツからジャクソン5からガンズ&ローゼズからキャロル・キング
からニッティグリッティーだーとばんどから何でも入るわけで
そこにアコースティックっぽいからこれはロックじゃないだとかハナゲ
だとかそんなこと言い出すやつはいないわけで全部同じテーブルに乗るわけで
さ、だから日本の音楽だって全部同じテーブルに乗せればいいんだ。
そこで「ロックじゃない」とか言ってテーブルにさえ乗せずに排除することに
何の意味があるのだろうか?それこそ文化破壊の論理だ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
185 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:24:42 ID:+DoqY+S30
だから「はちみつぱい」が何でロックなんだよ
あんなの誰がどうきいてもフォークだろうが、
はちみつぱいとかだけは特別にロック認定かよwwww
と言いたいところだが はちみつぱいはロックでいいから
他のやつも全部ロック(つまり広い意味でのポップ)として
あつかえばいいんだよ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
186 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 04:29:53 ID:+DoqY+S30
だいたいお前らが「これはロックだ」「これはロックじゃないからロックでもない」
って言うのは自分の好き=ロック 好きじゃない=ロックじゃない
と言ってるに過ぎない。ロックという言葉はお前らの好きキライを
表すことばじゃない。音楽の1ジャンルの名詞に過ぎないわけで
ロックという言葉をもてあそぶのはやめろ
B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPart221
294 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 08:43:41 ID:+DoqY+S30
総合力で最下位がラルク
B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPart221
305 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 09:21:56 ID:+DoqY+S30
ラルクが音楽的にすぐれてるってのは聴いたことがない
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
193 :名無しのエリー[]:2010/09/21(火) 13:33:36 ID:+DoqY+S30
FTBの場合はだな、欧米の(ハード)ロックというフォーマットがあって
そのフォーマットという共通理解の上に、独特の東洋的フレーズ
の個性があるわけであって、あるいみ洋楽のフォーマット
を完璧にこなしているからこそ日本ではマニアックであるんだよ。
もちろんそれはそれで素晴らしいんだけど。
ただ問題は日本的というのはFTB的なアプローチだけで理解すべき
ではないということ
日本にロックの殿堂があったら誰が入るか
194 :193[]:2010/09/21(火) 13:41:30 ID:+DoqY+S30
やや言葉足らずであったが
だからFTBは英米でウケる、評価されるということ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。