トップページ > 邦楽 > 2010年09月06日 > gE8VuITN0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000050001500012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7

書き込みレス一覧

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
42 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 00:42:38 ID:gE8VuITN0
>>41
コブクロの黒田なんか、日本で一番正しい発声しているシンガーの一人とも言える
声区の扱い方も非常に上手くて、キレイにミックスしていて、高音でもまとまった発音が出来ている
只今はまだ質や力強さで劣るけど、この状態のまま成長していったら間違いなくトップに入れるシンガー
もちろん、力強さを求めるあまりに、発音を広げたり、声区を無視して張り上げたりしたらダメだけどね

他にも小田さんやTOSHIなんかもキレイにミックスできているし
ATSUHIなんかも、声区の使い方が上手なんだよね
只やっぱまだまだ力強さが無いけど、まだ若いし、発声も悪くないから上達していくだろうね

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
60 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 15:10:59 ID:gE8VuITN0
>>44
ホイッスルみたいに発音が出来ていない音は外させてもらったよ

で、ホイッスルが+要素になるかって言ったら、もちろん+要素になるけど
ホイッスルだけが上手いからといってランキングが上がったりすることは無いだろうね
基本的にホイッスルは歌を歌う声区とは完全に違った声区と考えたほうが良い
最大の理由としては、発音が出来ない事
それとホイッスルボイスは声帯を殆ど完璧に閉じてしまっている状態だから
ホイッスルが出来るからといって発声能力が高いという証明にはもちろんならないし
人によっては一番早く手に入れやすい声区でもあるんだよね
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
61 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 15:14:51 ID:gE8VuITN0
>>59
動物の器官については、詳しくは知らないけど
ニワトリのチェストボイスが人間と比べてはるかに高い位置(音)にあると思うから
同じ土俵で比べるのは出来ないんだよな
いくら高くても、チェストボイスで歌ってる様であるならそれは発声能力が高いとは言えないし

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
62 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 15:16:05 ID:gE8VuITN0
>>61に追加だけど、人間の男性にとってのブリッジがニワトリにとってはチェストボイスで済ませれるポイントだとしたら
それはいくらなめらかに歌っていても発声能力が高いとはいえないって事ね
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
65 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 15:51:25 ID:gE8VuITN0
>>63
例えばマライアキャリーとか、ホイッスルで歓声を受けたシンガーもいるわけだし
需要が無いって事は無いんだよね
それとやっぱり、声帯で作るホイッスルと、笛で作る音では違うからね

例えばhiA辺りを歌うとして、女性ならチェストヴォイスじゃなければ歌えない音域だけど
男性はミドルヴォイスやヘッドヴォイスを使わないと歌えない音域
そうなるとやっぱり、男性が歌う方が全然迫力があるんだよね
チェストヴォイスは所詮喋り声な訳だから、歌を歌うために存在するといってもいいミドル、ヘッドと比べ
声のパワーや音質で劣るんだよね
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
67 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 15:55:44 ID:gE8VuITN0
それと、音楽をやる上では当たり前の事だけど
人が自分の体を駆使して作ったり表現したりするから感動するわけであって
ホイッスルは笛で作ればいいとか、そういうのは的外れなんだよね
そうなれば演奏や歌は全部機械がやればいいって話しになるよね
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
74 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 19:02:19 ID:gE8VuITN0
>>71
一般聴衆が歌手の発声能力を気にしていない?そんな事ありえないよな
知識無くても誰もがシンガーの発声は自然と気にしている。そんなのは当然な事
発声能力が問われないのは、それこそアイドルくらいなだけであって、シンガーであるなら何よりも発声能力を鍛えないと話しにならないし
聴き手を楽しませるためにも、発声能力を高める必要がある
歌を歌う上で発声がとても大事なのは言うまでもない
極端に言えば声が出せなかったら歌を歌うも糞も無いからな

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
78 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 20:02:04 ID:gE8VuITN0
>>77
>正直ああいう叫びでいいなら大体ある程度発声しっかりしてる歌手ならhiGぐらいまで出るんじゃない?

そう、最高音を出すっていうのは難しい事では無いし、単純に最高音だけを求めるならヘッドまで使ったとして
誰もがhiE、F辺りまでは届く様にはなる

>田中や小野みたいにゆったりしたメロディーに合わせて持続させることはできないだろうけど、

田中や小野の声質だからこそ高音のゆったりしたメロディーでも歌う事が出来るんだよね
所謂、ヘッドボイスを延長した声質
前スレの最後の方にも書いたけど、稲葉のヘッドボイスは小野や田中のヘッドヴォイスに個性付けをしたヘッドヴォイス
だからヘッド特有の響きのある声は小野や田中と比べれば消えるし、その変わりに個性的で重いヘッドヴォイスを手に入れたわけだけど
勿論難易度から見れば、ヘッドヴォイスをさらっと出すより、稲葉の高音のが個性付けをしたりしている分難しいんだよね
アマチュア時代の稲葉を見れば分かるけど、発声が小野や田中と同じなんだよね(勿論、質の差はあるとして)

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
79 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 20:05:41 ID:gE8VuITN0
前スレの引用
マトスは事情により外させてもらった

http://www.youtube.com/watch?v=uDZM0_PrDis 小野
http://www.youtube.com/watch?v=EjkaU5vcSQg 田中
http://www.youtube.com/watch?v=c05E6kyHu8E ロバートプラント
http://www.youtube.com/watch?v=HGe5_YiL-N0&feature=related 稲葉アマチュア

↑歌唱力の差はもちろんあるけど、ヘッドの部分だけ聴くと基本的に皆同じだよね
田中やロバートプラントはハスキーだけど

http://www.youtube.com/watch?v=hkMoHWqb8NQ 稲葉
http://www.youtube.com/watch?v=lfvUYiYVYyA 英三
http://www.youtube.com/watch?v=MYtsYR2FvjY&feature=fvw フレディ


↑個性付けしている分、結構太い
只英三はヘッドつーか結構チェスと張り上げてるけどね

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
81 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 20:14:29 ID:gE8VuITN0
>>80
そもそも、「音域」って項目が要らないんだよね
勿論、高音をブリッジも含み豊かに力強く安定して歌えるなら、それはとても評価の出来る事だけど

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
85 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 20:42:46 ID:gE8VuITN0
>>83
>いやいや、まず田中や小野みたいなヘッドは天然すぎてマネできるものじゃないじゃん、むろん稲葉も

ヘッドに天然も人工的も無いよ
よく言われる天然ミックスっていうのは初めから声帯の筋力が発達していて、開閉が出来ているだけで
独立した発声って訳ではないから、そこらへんは理解しておかないとね
確かに小野のヘッドは日本人の中では凄くレベルが高いし、全く同じレベルの質を出そうとしても難しいよね
だからアマチュア稲葉と比べて質は違うけど、発声法は同じなんだよね
というより一般的なヘッドヴォイスをそのまま延長させて伸ばしているのが、田中や小野のヘッドヴォイスな訳
その一般的なヘッドヴォイスに個性付けをしたのが稲葉のヘッドヴォイスね

>それに個性付けっていうけど稲葉のアマチュアのころ見ると、けっこう地声ひっぱり上げてて、

地声ってチェストヴォイスの事?
動画見れば分かると思うけど、彼の発声はヘッドヴォイスだよ

>あれじゃ喉もたないから鼻にかけてしゃくり上げる歌い方にしただけじゃないか

まあ声帯に負担が掛かりまくってるのは事実だね
田中にも言える事なんだけど、ヘッドヴォイスに変にエッジをかけてハスキーな声質にすると
どうしても声帯に負担が大きいし、田中だってボールぶつかる云々の前から崩れそうな予兆は出まくってたし
稲葉もこの発声続けていたら間違いなく潰れていただろうね
その完全な例がニイハラかな
まぁ今じゃSLSのメソッドで復活してるけど、一時期酷い事になってたよね
小野はエッジをあまりかけずハスキーな歌い方はしないし、ヘッドの質も良いから声帯の負担は少なく歌えているけどね
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart7
86 :名無しのエリー[sage]:2010/09/06(月) 20:56:12 ID:gE8VuITN0
続き
かといって、単純にヘッドヴォイスに色を付けないで出しているだけだと
良く言えばキレイに響いた声、悪く言えば細い声になるんだよね
小野は確かにヘッドヴォイスの質は非常に高いんだけど、上記の様に無個性なんだよね

>ヘッドボイスをさらっと出すより稲葉のように個性付けしたもののほうが難しい?

これは言うまでも無く当然な事なんだよね
君がヘッドヴォイスを習得しているなら体感ですぐに分かると思うんだけど
ヘッドヴォイスってのは本当最初は無個性なんだよね
声帯は閉じれば閉じるほど、個性が失われていくし、ホイッスルレベルになると完全にといっていいくらい個性が見えなくなるよね
で、そのヘッドヴォイスに個性を付けるっていうのは難しい事だし、個性をつけることによって声に重みが出るのであるなら
通常のヘッドヴォイスを出すよりも難しくなることは言うまでも無いんだよね
例えば小野や田中が、稲葉みたいに個性を付けたとして
高音を今までの様に滑らかに歌えるかって言ったら、それは不可能だと思うんだよね
勿論、人見みたいに特に個性を付けなくても声を重くした状態で歌えって言っても難しいと思うんだよね

簡単に言えば小野や田中のヘッドヴォイスは、稲葉や人見と比べて軽くしたヘッドヴォイスだから
稲葉と人見と比べたら高音を出し易いし、滑らかに歌いやすい
勿論小野のレベルなら、声を重くすることも出来るだろうけど
そうなるとやはり高音を滑らかに歌うっていうのは難しくなるんだよね

あと俺は別に稲葉に都合のよい風に書いているわけじゃないからね
ロバートプラントをはじめ、ああいった無個性な声質なヘッドヴォイスは、個性的なヘッドヴォイスと比べて滑らかに歌えるのは当然の事
稲葉が、小野が、とかじゃなくて、誰だってそうなんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。