トップページ > 邦楽 > 2010年05月26日 > IxIZGeTk0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5

書き込みレス一覧

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
621 :名無しのエリー[sage]:2010/05/26(水) 00:17:56 ID:IxIZGeTk0
>>619
たまの知久って人知らないから見てみたけど
そこまで酷くは無いけど、トップレベルとはとても言えないな
確かにチェストを張り上げたりする事は無いけど、口頭をかなり引っ張ってるし
浜崎あゆみみたいな発声になってるところも所々あったりする
後ミドルとヘッドが弱いかな
簡単に言えば声が細すぎる
この音質ならhi域でも難しくないし
閉鎖がブレル事もそんなに無いだろうね
あとアコギの引き語りだから良いものの
バックの演奏が激しいものだと結構キツイのがあるよ、この発声だと

男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
622 :名無しのエリー[sage]:2010/05/26(水) 00:19:38 ID:IxIZGeTk0
>歌い手の上手さを決めるのに重要なのは他の所にある

歌唱力を決める3大項目は、発声音感リズム
その中でも一番大事なのは発声なんだよね
もちろん音感、リズムが無いと歌を上手く歌う事は出来ないけど
音感リズムはあるレベルまで備わっていれば、歌を歌うとき苦労はしないし
評価するにも物凄く繊細なものだから上下を付けるのも非常に難しいんだよね
でも発声は本当にしっかりしていないと、思い通りに声を出す事が出来ないし
いくら音感が備わっていたって曲を歌う事も出来ない

君のいう「他の所」ってなんだろう?
表現力?表現力だって発声を磨かないと思い通りな表現は出来ない
テクニック?テクニックだって発声を磨かかないと理想通りに出来ない

つっても表現力は評価基準が無い
こういう議論スレには向かない項目

歌の根本的なものでもある「声」を作るのは声帯
高音(ミドル〜ヘッド)が上手いって事は声帯の閉鎖をしっかりと扱えている証明なわけだから
もちろんそれは歌を語る上で大きく評価出来る

発声っていうのは歌を歌う上で最も基本的な事だし
大事な能力なんだよ
男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart5
630 :名無しのエリー[sage]:2010/05/26(水) 14:49:21 ID:IxIZGeTk0
>>625
>発声はボーカリストの技術であって必ずしも歌唱力に
繋がる物じゃないってのはボーカルトレーナーの言葉

ボイストレーナーってのは免許がいらないから
極端に言えば君でも家にボイストレーナーの看板をかければボイストレーナーになれる
発声が歌の源でもあり、基礎でもある
その発声の上に色々項目があるわけであって
極端に言ってしまえば歌を歌うのに声が出せなければ何も始まらないわけだからな

>上手さって一口に言っても音楽のジャンルごとに必要な音域や
声の出し方が違うんだからランク付けされるものじゃないだろ

音域云々より、声区の質が大事なんだよね
要するに発声(声帯の閉鎖)の事
どんなジャンルの歌手だろうと、チェスト、ミドル、ヘッドはとても大事

声の出し方はどのボーカリストも基本的には一緒
声帯の閉鎖によって声が作られ
共鳴で色が付けられる
単純に言えば主に使う声区が異なるくらいで
例えばR&B歌手はミドル域が多い中、メタル歌手はヘッド域が多い
音域云々よりも声区で考えたほうが分かり易い

まぁ確かに、歌唱力をランク付けるのは非常に難しいし
君の言うとおり不毛かもしれない
でもこういうスレが存在する中、議論していくのであれば
技術面で評価していかなければならない




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。