トップページ > 邦楽 > 2010年03月31日 > 3HlqEdhc0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPart.215

書き込みレス一覧

B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPart.215
631 :名無しのエリー[sage]:2010/03/31(水) 14:56:08 ID:3HlqEdhc0
客観的にみてパクリかパクリじゃないかを判断すると
パクリ B’z、サザン
ぎりぎりグレー ラルク、ミスチル
不明 GLAY スピッツ
こうかな
スピッツやGLAYはパクリらしいパクリがない気がしますね
ただそのかわり、同じコードを曲に多用する癖があるので、マンネリ化は否めません・・・
ラルク、ミスチルもパクリというか、ビートルズとかストーンローゼズに影響を受けたなぁ
とは思いますが、どれも完コピがないのです
雰囲気は似ていますが、ただそれだけで、言い出したらきりがないと・・・
全ての歌手にあてはまりますよねそしたらw
彼らの場合、コード進行が逸品であり、業界からも定評があります
売れ線だが売れ線じゃない、その微妙なラインを保てるアーティストは非常に珍しく
飽きさせない曲が多い。ただ最近はどちらもマンネリ化してきました

B’zとサザンに関してですが、これは確信犯なのかな?
洋楽オタならついにやけてしまうものがあると思います
どちらもオマージュのつもりなのでしょうか。コード進行がほぼ同じものまであります
ただ遊び心だと思うのでそういうのもありな気がします

B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPart.215
632 :名無しのエリー[sage]:2010/03/31(水) 15:11:44 ID:3HlqEdhc0
B'zやGLAYはずばりサビ派です
サビに力をいれていますが、メロディーは無理矢理こじつけた感があります
いわゆる売れ線で、インパクトはすばらしいのですが、飽きやすい
エイベックスやビーゼット所属のアーティストに多く、
特に小室氏がこのタイプでした

ミスチルやスピッツがメロディー派でスピッツはサビ派でもあります
ミスチルはハマショウ同様、メロディーと統一感と歌詞に
力をいれていますね
サザンは統一感に優れています
ラルクは統一感とメロディー感覚に優れています
大体こんな感じでしょうか
特に秀でているのが、サザン、ミスチルの統一感、ミスチルの歌詞、B’zのサビでしょう
彼らが3大バンドといわれるのもうなずける気がします
ラルクはサビが弱いですね。インパクトが薄いのです
スピッツはサビもメロディーも非常にいいのですが、同じ
コード多用で逆にマンネリ化をおこしやすい
GLAYもほぼ同じコード多用なのでマンネリ化をおこしやすい

こんな感じですね

B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPart.215
635 :名無しのエリー[sage]:2010/03/31(水) 15:25:15 ID:3HlqEdhc0
>>634
そんなのいったらきりがないです
まんまっていっても、それはたまたまです
ならサザンやB'zがなぜ指摘されるのか
それは彼らは多くの「まんま」を生み出しているから
たまたまならいくらでもあるんです、それがあるだけで統括してそのアーティストを
パクリアーティストっていうのはあまりに滑稽で的はずれなのです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。