トップページ > 邦楽 > 2010年01月31日 > sd1fXnVZ0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000560112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd

書き込みレス一覧

アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
55 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 20:52:18 ID:sd1fXnVZ0
陰陽珠玉 / 陰陽座


1-01 醒 ★★★
5thシングルであり、唯一、オリジナルアルバムに収録されていない楽曲。
これまで、いや、後の陰陽座でも珍しい正統派メタルポップナンバー。
珍しくメジャーキーで歌われており、一度聴いただけでは彼らとはわかりにくい。
さて、肝心の楽曲は結構堅実な演奏であり、爽やかさばかり目立っている印象。
『陰陽座がメジャーでポップな曲を歌う』ということで珍しがられているが、
進行事態はオードソックスなメタルと同じ。それだけ。

1-02 睡 ★★★★☆
6thシングルであり、5thアルバム収録曲。
アイアン・メイデンを意識したツインギターのイントロに驚かされれるが、
楽曲は彼ららしい妖しい魅力が詰め込まれた正統派メタル。
この頃から瞬火のコーラスにも怪しさが加わり、いい意味で黒猫とは好対象に
なり始めたのが良い。ギターソロのバックでかき鳴らされるクリーンギターもいい。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
56 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 20:53:50 ID:sd1fXnVZ0
1-03 甲賀忍法帖 ★★★★
10thシングルであり、6thアルバム収録曲。
山田風太郎ファンである瞬火が嬉々としてタイアップを快諾して作成した事で有名な
アニメ『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』主題歌。
その瞬火がそこらへんのタイアップのようなことをやるわけがなく、
しっかりと原作を周到した歌詞に仕立てている。絶対ニヤニヤしながら作っただろ。
楽曲は正統派メタルではあるのだが、篠笛を入れてみたり、シンセをかぶせたりと
アニメを意識してか、聴きやすい作りとなっている。

1-04 百の鬼が夜を行く ★★★
1stアルバム収録曲。当初から掲げている妖怪メタルぶりを提示するにはちょうどいい曲。
和音階をフィーチャーしたメロディと下手だった頃の瞬火のヴォーカルが
いい味を出している。黒猫姐さんの笑い声も怖いが。
スローパートでは瞬火が怪しいソロヴォーカルを披露。これはこれでいいかな。

1-05 桜花ノ理 ★★★☆
インディーズ唯一のシングルであり、2ndアルバム収録曲。
クリーントーンからメタルリフという展開がV系っぽいのだが、
この曲では比較的クリーントーンを多用している。これは曲の声質ゆえだろう。
妖艶な黒猫のヴォーカルに合わせるかの用に妖しげな演奏を行うバンドメンバー。
それにがんばってついていこうとする瞬火に萌えたw
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
57 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 20:55:19 ID:sd1fXnVZ0
1-06 羅刹 ★★★
3rdアルバム収録曲。
冒頭のシンセに引き込まれ、ギターソロで一気に加速。
この時に「シンセの使い方が上手いなぁ」と個人的には思った。
ここでようやく瞬火が実弟・招鬼と共にデスヴォイスを披露。
ちゃんと、アッパーチューンにアクセントが出来ているのがいいな。
が、途中の妖しい声にチョットずっこけた。

1-07 妖花忍法帖 ★★★☆
3rdシングルであり、4thアルバム収録曲。
メジャーでは2枚目となるシングルであり、PVの黒猫がすごくエロかった記憶がある。
歌もPVに負けないくらいに妖艶なヴォーカルを披露し、
ここではもう一人のメインである瞬火を含め、男性の声がほとんど入っていない。
楽曲の展開がV系みたくなっているのだが、変にリフをゴリゴリやらんほうがいいだろ、
あの歌い方を生かすんであれば。途中のギターソロもピロピロやらなければ合っている。
個人的には、もっと喘いでいるような弾き方をして欲しかったんだが...。

1-08 窮奇 ★★☆
ミニアルバム収録曲であり、インディーズシングルのボーナストラック。
急激にスラッシーなリフが暴れまわる疾走チューン。
まぁ、ヘドバンしたくはなるわな。黒猫も歌い方が攻撃的だし。
だた、短いように感じる。もうちょっと長く出来ないかな。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
58 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 20:56:50 ID:sd1fXnVZ0
1-09 鼓動 ★★★☆
5thアルバムにも収録されている6thシングル3曲目。
どうやらメンバーの誰かを意識した歌詞らしく、そのせいだろうか。
彼らがメジャーバンドなんだなと改めて意識することとなった曲である。
マイナーキーでありながら、力強く、元気付ける印象がある。
そして、メタルバンドでありながらパンクのカラーを見た気がする。

1-10 火車の轍 ★★★
ミニアルバム収録曲。
再び激しいスラッシュチューン。これは頭を振るべきw
若干、クリーントーンが気になるが暴れ系としては及第点ではないだろうか。
が、掛け声が気に食わない。なんだ、あのアイドルライブのような掛け声は。
せっかくだから、もっと難しい言葉でも良いのではないだろうか。

1-11 焔之鳥
1-12 鳳翼天翔 二つあわせて★★★★★
これは二曲で一曲なので、セットで評価させていただく。
4thアルバム収録曲であり、12のみ、シングルカットされる。
これは瞬火も認めている通り、鋼鉄神JUDAS PRIESTの『The Hellion 〜Electric Eye』を
意識したトラックではあるのだが、オープニングチューンとしては申し分ない。
楽曲自体も正統派メタルとして十分な出来になっているのではないだろうか。
歌詞以外にも、ギターの使い方などで陰陽座らしさを出してるのは良い。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
59 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 20:58:17 ID:sd1fXnVZ0
1-13 梧桐の丘 ★★★
4thシングル収録曲。
前曲にも出てきた土地をモチーフにした曲。
ここでようやく瞬火のコーラスが黒猫を盛り立てているような形となった。
楽曲事態はバラードではあるが、彼らとしては珍しいバンド主体のスタイルで、
包み込むような黒猫の歌い方がなんともいえない心地よさを引き出している。

1-14 式を駆る者 ★★★☆
2ndアルバム収録曲。
のっけから怪しい能ボイスが飛んできてビビるw
と、怪しいスローパートから一転してカッコよく疾走開始。
ゴリゴリと繰り出されるリフと攻撃的な黒猫がかっこよい。
掛け声も密教的で良い感じ。
まぁ、欲を言うなら冒頭の能ボイスを間奏でもやって欲しかった。

1-15 月に叢雲花に風 ★★★★
メジャーデビューシングル。後に3rdアルバムにも収録。
なので、多少は聴きやすくはなっているものの、メタルであることは
忘れておらず、しっかりと重いリフとドラミングは入っているのでご安心を。
時に妖艶に、時に力強く歌い上げる黒猫に対して、若干胡散臭い瞬火の
まっすぐなヴォーカルが奇妙な食い合わせの良さを出している。
演奏もメリハリが出ており、ここぞと言うときのギターやベースの使い方が良い。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
60 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 21:01:48 ID:sd1fXnVZ0
1-16 舞いあがる ★★★☆
4thアルバム収録曲。
まさかのポップロック。当時、多くのリスナーは耳を疑ったようだ。
コレも『醒』と同じく、陰陽座の陽の部分が凝縮された曲で、
一般的に彼らだとわかりにくいだろう。
しかし、よく聴くとメタルらしいリフが組み込まれているのがわかる。
ちなみに歌詞は愛媛県民じゃなくても赤面モノの歌詞なので注意。
てか、こんな萌えボイス出せたのか、黒猫。

1-17 悪路王 ★★★
5thシングル2曲目であり、5thアルバム収録曲。
さっきまでのライトな感覚はどこへと言わんがばかりのダークで
攻撃的なスラッシュメタル。メインは瞬火。
途中で妖艶な黒猫のヴォーカルが入るので、余計にダークさが出ている。
随所に入るシャウトがいい味を出しており、疾走曲としては良い出来。

1-18 がいながてや ★★★★
2ndアルバム収録。
陰陽座ではおなじみのお祭り楽曲。陰陽座の陽、かつライブといえばコレが欠かせません。
嫌でも盛り上がる掛け声とドラムに、コミカルなリフが絡みつく。
そこで演歌調のヴォーカルが乗っかるというのが面白い。
が、それだけなので家で聴くのは数回で一回程度でいいと思う。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
61 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 21:04:19 ID:sd1fXnVZ0
2-01 卍 ★★★
二枚目最初の曲は10thシングルカップリング曲。
攻撃的なリフに瞬火のヴォーカルが鋭く切り込みがカッコイイ。
実は途中の語りで吹き出すかどうかで陰陽座への耐性がわかる曲でもある。
(このバンド、結構語りが入るんだよなぁ)

2-02 寄子 ★★★★
2ndアルバム収録曲。元ネタは手塚治虫先生の『寄子』という作品。
妖艶なヴォーカルを響かせる横でシリアスな語り...までは過去の陰陽座を聴けば
わかるのだが、この曲ではまさかのロリボイスの語りまで飛んでくる。
それが逆に無茶苦茶怖かったりする。
楽曲単体でも楽しめることは楽しめるのだが(結構構成が凝ってるし)、
この作品は元ネタを読んでからの方が深く楽しめるかな。

2-03 組曲「黒塚」〜安達ヶ原 ★★★☆
3rdアルバム収録の組曲。こちらは前半。
楽曲はアコギを中心としたバラードとなっており、モチーフは安達ヶ原の鬼婆。
結構おどろおどろしい歌詞を哀を纏った歌声で彩るというもの。
途中のギターソロまでは結構感動的なのだが、後半の語りで一気に空気が変わる。
黒猫さん、怖すぎですって...。

2-04 組曲「黒塚」〜鬼哭啾々 ★★★★
3rdアルバム収録の組曲。こちらは後半。
はい、除霊パートです。僧の東光坊祐慶役を瞬火、鬼婆と化した岩手役を黒猫が務める。
物語のハイライトを疾走して表現する様は絵巻物のようなかっこよさがある。
途中から前半のモチーフが出てきたりと何気に凝った作りをしており、
通して聴いた方がいい曲であることは確か。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
62 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 21:08:21 ID:sd1fXnVZ0
2-08 組曲「義経」〜夢魔炎上 ★★★
そして、本題となる13分へ。...長い!
それゆえなのか、疾走パートあり、哀愁漂うスローパートあり、語りありと
色々と凝縮された13分となっている。なんかロックオペラと言うべきか...。
ここでは義経役と静御前役を黒猫、頼朝役を瞬火が演じている。
うーむ、瞬火が続いて義経じゃダメなのかねぇ。
どうも黒猫の義経は幼すぎる印象が強いんでねぇ。
まぁ、曲は悪くないんだけど13分はやりすぎだろ。
コレをシングルのメインにもってくのもなぁ。キングはもうちょっと考えるべき。
メタル耐性の少ない90年代後半以降の日本人に馴染めんだろ。

2-09 組曲「義経」〜来世邂逅 ★★★
そして、バラードへ。
この曲ではメインが黒猫だけとなり、静御前の悲しみを歌い上げる。
改めて、黒猫はかなりのチートだなと実感。本当にこの人は上手いなぁ。
楽曲は終始、哀に徹しており、流れが歌謡曲のよう。
歌い方もそれっぽいし、ちょっと古臭いかな。

2-10 煙々羅 ★★☆
5thアルバム収録曲。
またバラードかい。けど、今度はバンド主体でメインが瞬火だったり。
煙の妖怪をモチーフにしているので、渋めにしているのかと思いきや
かなり甘ったるいバラードになっていた。おかげでかなり砂を吐いたよ。
この頃から瞬火が上達し始めたかなと思わせる楽曲ではないだろうか。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
63 :名無しのエリー[]:2010/01/31(日) 21:10:34 ID:sd1fXnVZ0
2-11 蛍 ★★★
メジャーデビューシングル収録。
で、またもバラード。今度は黒猫によるダークバラード。
宵闇を漂うかのようなアレンジに聞いてるこちらが暗くなる。

2-12 陰陽師 ★★★★★
1stアルバム収録曲。
なんと、黒猫が作曲を手がけたメロスピ。
クッサい語りから王道のメロディー、正に彼らの代名詞と言える楽曲。
ここまでアッパー菜曲を黒猫が書けるのも意外だが、
キーボードの使い方が上手いのも驚き。
しかも、わざわざ一枚目に入れない辺り、心憎い。


3-1 龍の雲を得る如し ★★
さて、ここからは初回版のみに同封されているライブ音源から。
一発目は勢いのある王道メタル路線。が、なんだかメロが煮え切らない。
手堅いプレイであるのはわかるんだがねぇ。
アドリブを入れるのを嫌う黒猫はともかく、演奏陣はもうちょっと
自分のカラーを出してもいいんじゃないかな。
で、ラスト付近で瞬火のMCが。多分、ここから長いMCが入るんだろうなw
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
64 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 21:15:12 ID:sd1fXnVZ0
3-2 彷徨える ★★★
タイトルコールからまたも勢いのあるファストチューン。
どちらかと言えばハードロックよりの演奏で、オルガンが欲しくなる。
そうなると、どうしても黒猫のヴォーカルはキレイすぎて合わないな。
逆に瞬火の投げやりな歌い方はすごく合っていると思う。

3-3 鬼ころし ★★★☆
タイトルを見ただけで酒屋に走りたくなる飲兵衛はオレだけだろうな...。
で、酒あおりながら聴いたせいだろうか。リフ間違えたとおぼしきところが。
こういう間違いもライブならではなんだろうな。
ただね、シャウトに迫力が無い。デスメタル聴きまくってるせいもあるだろうけど。

3-4 侵食輪廻 ★★★ (客の声が強けりゃ★★★★)
流石にこの辺りからは結構、会場が温まっている感覚が伝わる。
本音を言えば、客の声も取って欲しかった。
ヴォーカルも、演奏もいい具合になっているから、余計に。
曲は...まぁ、中盤ならアリ、かな。

3-5 鬼斬忍法帖 ★★★★
Σ黒猫が煽った!? いかんいかん。冒頭の煽りで冷静さが...。
さて、内容は忍法帖シリーズの中でもかなり攻撃的な楽曲。
もう、瞬火も煽るし、ギターもドラムもアグレッシヴになってるし
これぞライブならではといった印象。あぁ、ライブ行きたい。
楽曲の終わりでまた、長いMCに突入する名古屋ライブであったw
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
65 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 21:19:40 ID:sd1fXnVZ0
総評 ★★★★
陰陽座初のベストアルバム。今回は通常盤でも2枚組みで、500円追加すれば
初回版が手に入ると、確かにお得感溢れるアルバムなのは間違いない。
楽曲のセレクトはメインソングライターを勤める瞬火によるものと知り、
当初はすごく不安ではあった。が、意外と手堅い選曲で(良い意味で)拍子抜け。
基本的にDisc1の陽はキャッチーな楽曲が多く、Disc2の陰は語りの入った
楽曲がひしめく、ある意味において陰陽座らしい楽曲が中心。
なので、陰陽座初心者はまず、このアルバムの通常盤から聴く事を勧める。
少なくとも、メタルや語りに耐性をつけることが条件だが。
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版23rd
68 :名無しのエリー[sage]:2010/01/31(日) 23:02:57 ID:sd1fXnVZ0
>>44
乙。
まさか金爆レビューが飛んでくるとはw
てか...あれはV系でいいのか?ww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。