トップページ > 邦楽 > 2010年01月02日 > r8OMXpAw0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/190 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しのエリー
ミュージシャン・バンド総合評価スレ2

書き込みレス一覧

ミュージシャン・バンド総合評価スレ2
472 :名無しのエリー[]:2010/01/02(土) 20:55:29 ID:r8OMXpAw0
>>468
なるほど。
ザッパは機会があれば70年代以降のものも聴いてみたいと思います。
「音楽を学ぶ」という視点はとても新鮮に響きました。
僕は「学校では教えてくれないもの=それがロックだぜ!」という古い世代なものでw

ただ、ですね。
>俺には流れを掴めず革新性という言葉でいきなりザッパまで飛んで
ザッパとボアダムスや村八分、外道、RC、ブルハ、ブランキーを無理矢理結び付けようとしている

ここはどうも違うんじゃないかとw
というのはザッパはおいとくとして、
村八分、外道、RC、ブルハ、ブランキー、ボアダムス。
これはどれもスタイルも時代もまったく違うバンドです。
これらを一まとめにするのはどうも変だし、それに、どのバンドも
「革新性」という点ではさほど抜きんでているものはないバンド
ですから。(チャー坊や清志郎、ヒロトの歌詞という点を除けば)
もっと先進的なアーティストは日本にも他にたくさんいます。
外道も「当時の日本においては」かなりユニークなサウンドを
出していましたが基本はストレートで明るいハードロックです。
僕だけでなく、上記のバンドを評価しているファンというのは
刺激的でご機嫌なロックンロールの虜になっているだけだと
思いますよ。
エレクトロにおける先進性を評価されたボアダムスにしても
アメリカの若いファンが真っ先に言うのは「彼等のサウンドは聴い
ていて本当に気持ちがいい」と。




ミュージシャン・バンド総合評価スレ2
474 :名無しのエリー[sage]:2010/01/02(土) 21:59:02 ID:r8OMXpAw0
なんか深そうな話ですね。
いずれにしろ上記のバンドを押す理由としては、先進性をありがたが
っているというより、単純に「聴いていてカッコイイイから、
気持ちよいから」ということを言いたかっただけです。

ところで、歌謡曲の再評価というのは一体どうなっているんだろう?
昔のアイドル歌謡曲時代にも実力ある歌手(岩崎宏美)はいたんだよ
というとこで頓挫してるんですが…



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。