トップページ > 洋楽 > 2023年12月02日 > uO5M4uEY

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000000000007715



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
メタルは神の音楽 Part23
メタルは神の音楽 Part 24

書き込みレス一覧

メタルは神の音楽 Part23
909 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 00:02:02.81 ID:uO5M4uEY
でもパンクもそうだけどシンプル系のサウンドは後年になると大抵ショボイんだよなwwww

ジャズクラやハードロックプログレみたいな凝ってる系は大体今でも聴けるw

グランジはシンプル側のが硬派で音的に凝ってたと言う珍しい例
LAメタルや80年代は技術は凄かったが音的にはむしろコッチのがシンプルなんじゃねえの?って感じだったし(笑)
メタルは神の音楽 Part 24
42 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 22:21:46.98 ID:uO5M4uEY
バカにされる度100…BTS、ジャスティン・ビーバー、バックストリート・ボーイズ、ワン・ダイレクション、マライア・キャリー
バカにされる度90…テイラー・スウィフト
バカにされる度80…ショーン・メンデス
バカにされる度70〜80…アリアナ・グランデ
バカにされる度50…レディー・ガガ
バカにされる度20〜30…マイケル・ジャクソン

全くバカにされない(むしろクールだと思われる)
ビートルズ、クイーン(特にフレディ・マーキュリー)、エミネム、ポスト・マロン、ドレイク、トラビス・スコット、リル・ウェイン、リル・ナズ・X




何でもアメリカで男が聴いてるとバカにされるミュージシャンとされないミュージシャンらしい
ビートルズさんが後者に入ってる時点で信憑性の欠片もないランキングだがやはりアイドルとかポップスを男が聴いてるとバカにされそうなのはわかる
メタルは神の音楽 Part 24
43 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 22:23:18.50 ID:uO5M4uEY
業界はどこまでビートルズさんを祀り上げたいんだよwwwwww
こんな無理ありすぎる強引なランキングまで作ってww

MKウルトラ案件なんだからなんだろうけどあからさまなゴリ押しはやめようよw
メタルは神の音楽 Part 24
44 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 22:25:28.71 ID:uO5M4uEY
>>41
この時期がフロイドの真の絶頂期だわな
昼間も書いたが狂気の頃は既に産業化している

70年代日本に戻れるとしても戻らないがコレを見れたらしいセーソクは素直に羨ましい
メタルは神の音楽 Part 24
52 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 22:33:59.88 ID:uO5M4uEY
ビートルズなんか聴いてる男がタフガイなわけねえだろ
貧弱なオカマナードと相場が決まってる
バカじゃねえの??w
メタルは神の音楽 Part 24
60 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 22:41:53.58 ID:uO5M4uEY
最近は何かフロイドとシガーロスを聴きまくっている
幻想的壮大系ロック最高

この時間帯にPCで聴くと深淵な音宇宙に誘われるね…
メタルは神の音楽 Part 24
68 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 22:56:01.87 ID:uO5M4uEY
>>67
狂気以前はいかにもプログレなサウンドだよねw
産業化は言い過ぎたがだから70年代マニアとしては狂気以前のがシックリくるな

ていうか72年に来日してたのかw
ゼップもだけど72年の方は影薄いなw
メタルは神の音楽 Part 24
69 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 22:56:34.48 ID:uO5M4uEY
最初期は60年代サイケだけどその頃のライブはどんな感じだったんだか
メタルは神の音楽 Part 24
74 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 23:06:22.69 ID:uO5M4uEY
>>73
ゼップは2までがゴリゴリのブルースハードロックで3から劇的なファンタジーテイストを取り入れるんだよな、移民の歌とか天国への階段とか典型で
いつも書いてるがブート聴いてると3の辺りからライブサウンドが明らかに変化するのがわかる


確かに聖なる館で産業プログレ的テイスト取り入れて大味なスタジアムバンドになったイメージ

晩年のニューウエーブ化はなかったことにw
メタルは神の音楽 Part 24
75 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 23:09:37.51 ID:uO5M4uEY
館〜フィジカルグラフィティの頃のライブはとにかく派手で豪華絢爛よな
確かに初期のソリッドで攻撃的なライブに飽きるとこの頃の大味でゴージャスなライブがたまに聴きたくなるなw

ロバートプラントは声出てないけどw
メタルは神の音楽 Part 24
77 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 23:13:18.50 ID:uO5M4uEY
ストーンズとかフーも72年までと73年以降で変わるイメージがある
イヤ
ちょっと遅れて74年75年かな

イッツオンリーロックンロールやバイナンバーズは70年代前半の彼らの重苦しい感じから軽快な感じにシフトしてる感
ディスコの流行とかも大きかったのかな?
メタルは神の音楽 Part 24
78 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 23:15:51.56 ID:uO5M4uEY
ていうか向こうのミュージシャンとかシーンって流行にスゲエ敏感だよね(笑)
メタルは神の音楽 Part 24
80 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 23:19:58.74 ID:uO5M4uEY
>>79
声出なくなった後は何かマッタリした演奏になるんだよなw
プレゼンス(というかアキレス)は最後っ屁って感じだな
70年代スタイルのバンドとしちゃ割と長生きした方だけど1980年で70年代型音楽とゼップはさすがに完璧に終わるねw
メタルは神の音楽 Part 24
83 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 23:22:36.12 ID:uO5M4uEY
でもフロイドはそれまでの重厚なスタイルを割と維持しつつニューウエーブ以降の新機軸を一応出せてるから凄い罠
イエスとかELPとかジェネシスはポップ化してるし金栗は別のバンドになってるのにw
メタルは神の音楽 Part 24
103 :名盤さん[sage]:2023/12/02(土) 23:53:13.09 ID:uO5M4uEY
>>95
客より敏感だからなw
ファンはむしろ失望するよね大抵w

>>101
スマイル飽きたか??w
金か??w

でももうラジオ頭の新作とか一_も期待してないんだけどU2といいコレ以上の活動は蛇足じゃない??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。