トップページ > 洋楽 > 2023年12月01日 > WKobTWq+

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1141000000071072001756011568



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
メタルは神の音楽 Part23

書き込みレス一覧

<<前へ
メタルは神の音楽 Part23
867 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 20:28:11.35 ID:WKobTWq+
さて

50行ったしメガデスでも聴こうかな…w
メタルは神の音楽 Part23
869 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 20:28:34.43 ID:WKobTWq+
陰気臭いトラップとか取り入れる
メタルは神の音楽 Part23
877 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 22:58:54.79 ID:WKobTWq+
うん

コレも10回は書いてることだけどプログレはスマホで聴くべきじゃないなw
ピンクフロイドをスマホで聴いても音のスケールがデカすぎてスマホじゃ収まりきらないわwwww

映画を見るように出来るだけ視聴環境を整えて聴くべし
メタルは神の音楽 Part23
878 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:00:57.66 ID:WKobTWq+


ここからが言いたいことなんだけどデヴィッドボウイとかルーリード(ヴェルヴェット)は逆にスマホ視聴に向いてない??
ピンクフロイドとノリは似てるけどコンパクトに纏めてるから携帯音楽プレーヤーに向いてる気がする

さながら ''ファストアートロック'' だなw
メタルは神の音楽 Part23
879 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:04:55.54 ID:WKobTWq+
ピンクフロイドは壮大すぎるよwwww
まるで ''巨大プラネタリウム'' みたいだw

逆にヴェルヴェットやボウイはアートだけど身近な感じがあるよねw
''近所の美術館'' くらいのノリ
メタルは神の音楽 Part23
881 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:13:37.89 ID:WKobTWq+
わかるw

ボウイは元々グラムからブレイクしたからエンタメ感もなんだかんだ忘れてないよねw

ヴェルヴェはサブカル大学生のサークル感がいいんだよねw

ピンクフロイドは超大作映画w聴く2001年宇宙の旅だなw
メタルは神の音楽 Part23
883 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:24:08.45 ID:WKobTWq+
(笑)

1stのジャケのいかにも60年代なとっちゃん坊や感のあるボウイよなw
あそこからお化粧火星人になってその後ポストパンク風のアートロックになったりかと思ったら80sポップに迎合したりまあ節操がないっちゃない
メタルは神の音楽 Part23
884 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:26:01.46 ID:WKobTWq+
ベルベは1stのジャケにいきなりアンディウォーホル起用してるし最初からそっち方面に大々的に売り込む気だったとしか思えない
メタルは神の音楽 Part23
886 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:28:11.49 ID:WKobTWq+
70年代前半のピンクフロイドのライブをようつべで聴いてるが凄いなw
完全に聴く前衛映画、それも壮大系の
伊藤正則がカルチャーショック受けるのも納得w

コレはブートで欲しくなるなw
メタルは神の音楽 Part23
887 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:30:08.40 ID:WKobTWq+
>>885
いかにも60年代ねw
まるでソニックスと初期キンクスを足して2で割ったようなw

でもこの頃から色気あるなボウイ
メタルは神の音楽 Part23
890 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:34:04.05 ID:WKobTWq+
原子心母(曲)のライブとかちょっと音使いが当時の怪獣映画ぽいねw
メタルは神の音楽 Part23
892 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:36:59.58 ID:WKobTWq+
>>889
ブートで聴いてもスゲエ演奏だからなw
渋谷陽一がゼップだっけか
一番脂乗ってた頃よな

あと来日音源は確かないが74年頃のELPも凄いよね

ジミヘンとかフーもタイムマシンに乗る気は無いが全盛期の演奏は見てみたい
メタルは神の音楽 Part23
893 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:39:08.16 ID:WKobTWq+
>>891
70年代の美形だよねw
時代を先取ってるといえば先取ってるが先取りすぎてるなw

まあまずは売れなきゃ話にならんからマンガ的なギミックに走るのも仕方ないっちゃ仕方ない罠
ただでさえ70年代はそういう時代だしな
メタルは神の音楽 Part23
897 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:41:43.06 ID:WKobTWq+
グラムはそんな詳しくないがTREXとかモットザフープルとか格好はグラムだけどただのロケンローよな
グラム期のボウイはいかにもグラム感あるけど
ロキシーミュージックはあまり明るくないが割とグラム感あった希ガス
メタルは神の音楽 Part23
900 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:45:40.95 ID:WKobTWq+
>>895
いかにも当時のハードロックって感じだなw

>>896
今となっちゃ保守的に感じるがハードロックやプログレは当時ロックのネクストステージ感凄かったと思われる
パンクよりよっぽど進歩的な衝撃だったはず

パンクはどっちかというとファッション的な革命だなアレワ
音楽的にはシンプルに回帰したというだけ
多少ハードにはなってるが
メタルは神の音楽 Part23
901 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:47:36.61 ID:WKobTWq+
>>899
クイーンもデビューした頃にはもう古いとか遅れてきたグラムとか言われてたんだよなw
スタートダッシュコケてるのによくあそこまで大物になれたもんだw
メタルは神の音楽 Part23
904 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:51:36.41 ID:WKobTWq+
>>903
音楽的にはハードロックをシンプルに演奏するから意味があった
と個人的に思う

ファッションはとにかく斬新だったのはパンクに否定的なオレでも認めざるを得ないな…

さて今日もしこたま書き込んだしそろそろ寝ようかな…
メタルは神の音楽 Part23
907 :名盤さん[sage]:2023/12/01(金) 23:59:08.40 ID:WKobTWq+
ジョンレノンはジャズに否定的だったんだっけか…
ベートーベンをぶっ飛ばせなんてロックンロールの曲もあるしジャズクラは当時は頭でっかちな保守派の音楽だったんだろう
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。