トップページ > 洋楽 > 2023年07月16日 > 13CiUKUq

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
カウアン・オカモトは令和のロックスター

書き込みレス一覧

カウアン・オカモトは令和のロックスター
152 :名盤さん[]:2023/07/16(日) 07:45:56.79 ID:13CiUKUq
>>151
アメリカ中心の欧米と日本で
評価ポイントが完全に別物になっただけで、
控えめに言っても、どちらが上とかではないと思う

今の英米、特に米国で評価されそうなポイント
・リズムの機微、ドラムマシンやシンセの音色に反応する。
どちらかいうと遅いグルーヴに機微をこめられるのが上級
・内省的な心情の吐露(元々がマッチョイズムなので、繊細なネガティブめな心情を正直に晒すのが衝撃的でラジカルとされる。元々繊細な傾向の日本からすると不思議に見える)
・リバーブ、シンセ音色などでのサイケ感覚。日本は昔からサイケに殆ど興味がないが向こうでは重要
・浮遊感重視のメロディライン、起承転結がはっきりしない曲想である方が上記の内省やサイケ感が強く醸され高評価
・過去のポップ史への愛着と再構築(90sは60、70sに対してそうだったが、10ねんだいはエレポップ、インダストリアル、エレクトロ、ディスコ、ハウスなど80sが目立つ。焼き直しというより、自分たちの培ってきたポップ史への誇り、先人へのリスペクトがあり、聴き手もかなり共有している)

日本で評価されそうなポイント

・リズムに特にこだわりはない。早くて前ノリだと素直にテンションが上がる(アニソンやニコ動ボカロ出身系に顕著)
・ドラマチックに工夫を重ねて盛り上がりや着地のハッキリしたメロディ、曲展開(昔から依然として歌謡曲であることを重視)

・「バックのアレンジ」は曲を効果的に引き立たせるためにある。
(洋楽は、「バックの演奏」というより、トラックの作る空気の方が、歌メロライン以上に聴き手にとって重要とも言える)
・そもそもポップ史とか興味はなく、今の生活感、個人間の共感を重視


むしろ日本は、「歌謡曲が好き、歌謡曲大国でいよう」と開き直っているのが、個性であり進化ポイントでもあり、洋楽とのズレでもある。
カラオケが浸透してるのも大きい

洋楽は「歌謡曲としてのポップ」を避けがちになってきてる(ポップ音楽とはまずイイ歌曲を聞くもので、歌にバックの演奏が付随してる、という感覚ではないものが多い)
音楽をクラブや酒場で聞く習慣があるのも大きい。
カウアン・オカモトは令和のロックスター
153 :名盤さん[]:2023/07/16(日) 19:27:37.00 ID:13CiUKUq
>>152
10年代に再評価されたものに
DJスクリュー、スリー6マフィアらの90sダークorサイケ感も追加

ロックファンの思う白人サイケロックとちょっと違う、黒人センスでのサイケというのは、ジミヘンやマイルス ハービー、スピリチュアルジャズ、サイケデリックソウルなど伝統的にあるけど
それらがクラブ系音楽の構造を得て独自の様式として示されたのがこの辺な気はする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。