トップページ > 洋楽 > 2023年04月11日 > 9/iJojHv

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1400000000120101111000000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
メタルは神の音楽 Part8
【洋楽板】◯◯ロック◯◯◯白人音楽◯◯総合◯◯

書き込みレス一覧

(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
123 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 00:58:14.65 ID:9/iJojHv
>>100-102

>>55 >>62-63 で言われちゃってる「怖くて恥ずかしくて、自身のフェイバリットを絶対に挙げられないまんま安全なところから貶すだけのクズ」で確定しちゃった知的障害児クン♪

キミみたいな仔って、ナニがそんなにも怖くて恥ずかしいのぅ・・・?

何れにせよ、今後も死ぬまで俺に一生懸命口惜しがり続けなきゃなんないみたいねw
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
125 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 01:05:11.83 ID:9/iJojHv
>>98
ノリと「ガツーンッッ!!」は違いますよ

「ノリだけ」ではガツーンッッ!!と来ないでしょ?

或るノリが分断されて別のノリ、若しくは「ノらせない」パートに接続された時に初めて、ガツーンッッ!!と来るのよ

なので、それが楽曲構造に含まれていないのならば、それはロック楽曲ではないのよ
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
135 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 01:31:26.57 ID:9/iJojHv
クラシックと同時にロック楽曲の祖にこういったトラッド(文革で新らしく創られた楽器用にアレンジされてるけど元はトラッド)も、更にそのルーツを辿れば古代劇伴音楽でしょう

https://www.youtube.com/watch?v=mBBRKhUtBOY

一部のパートには「ノリ」が有るけど、それが分断されて違うノリやノらせない雪崩演奏に突入するから、ガツーンッッと来るのよ

別にシリアスだったり怒りが爆発してなくっても、喜劇や楽しいシーンの劇伴であっても同様に「ネタ振り」から「ウケ」或いは「ボケ」或いは「オチ」に接続される事でインパクトを生むタイプの音楽が、ロック楽曲の祖なのね

「ネタ振りネタ振りネタ振り・・・・」でも「ウケウケウケ・・・」では「ノリ」は生まれても「ガツーンッッ!!」というインパクトは生まれません

https://www.youtube.com/watch?v=7gKCxhWxS-E

↑ なんてのは明らかに「ストーリー」或いは急激に移り変わる「シーン」そのものなのが判る

ゆったりリラックスしたり、一定のリズムで踊る音楽ではなく、この様な音楽を好むタイプの人間がいつの時代にも居て、それがポピュラー音楽のひとつとして明示的に示されたのがスキッツォイドマンだろう、と

スキッツォイドマンを「ロックンロール」とは呼べないのであれば、現在までロックンロールとは呼ばれず「ロック」とするべきなのは、この構造を持つ楽曲だけという事に限定すべきですよ

そうでない以上は、ほぼ全てのポピュラー音楽を「ロック」と呼んで差し支えない事になります

他のポピュラー音楽とロックとの客観的な違いを説明する為の差異条件って誰も他には示せないまんまでしょ?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
136 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 01:41:29.55 ID:9/iJojHv
>>135 は部分部分校正しとくかw

・クラシックと同時にロック楽曲の祖として有るこういったトラッド(文革で新らしく創られた楽器用にアレンジされてるけど元はトラッド)も、更にそのルーツを辿れば古代劇伴音楽でしょう


・「ネタ振りネタ振りネタ振り・・・・」だけ、でも「ウケウケウケ・・・」だけ、でも「ノリ」は生まれても「ガツーンッッ!!」というインパクトは生まれません

・ゆったりリラックスしたり、一定のリズムで踊る音楽ではなく、この様な音楽を好むタイプの人間がいつの時代にも居て、ポピュラー音楽としてその為に創られ明示的に示されたのがスキッツォイドマンだろう、と

・スキッツォイドマンを「ロックンロール」とは呼べないのであれば、現在までロックンロールとは呼ばれないタイプの音楽の音楽で「ロック」とするべきなのは、この構造を持つ楽曲だけという事に限定すべきですよ
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
139 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 01:50:54.16 ID:9/iJojHv
>>125 の詳細として書いたんで、校正したのを全部再掲しちゃうね♪

クラシックと同時にロック楽曲の祖として有るこういったトラッド(文革で新らしく創られた楽器用にアレンジされてるけど元はトラッド)も、更にそのルーツを辿れば古代劇伴音楽でしょう

https://www.youtube.com/watch?v=mBBRKhUtBOY

一部のパートには「ノリ」が有るけど、それが分断されて違うノリやノらせない雪崩演奏に突入するから、ガツーンッッ!!と来るのよ

別にシリアスだったり怒りが爆発してなくっても、喜劇や楽しいシーンの劇伴であっても同様に「ネタ振り」から「ウケ」或いは「ボケ」或いは「オチ」に接続される事でインパクトを生むタイプの音楽が、ロック楽曲の祖なのね

「ネタ振りネタ振りネタ振り・・・・」だけ、でも「ウケウケウケ・・・」だけ、でも「ノリ」は生まれても「ガツーンッッ!!」というインパクトは生まれません

https://www.youtube.com/watch?v=7gKCxhWxS-E

 ↑ なんてのは明らかに「ストーリー」或いは急激に移り変わる「シーン」そのものなのが判る

ゆったりリラックスしたり、一定のリズムで踊る音楽ではなく、この様な音楽を好むタイプの人間がいつの時代にも居て、ポピュラー音楽としてその為に創られ明示的に示されたのがスキッツォイドマンだろう、と

スキッツォイドマンを「ロックンロール」とは呼べないのであれば、現在までロックンロールとは呼ばれないタイプの音楽で「ロック」とするべきなのは、この構造を持つ楽曲だけという事に限定すべきですよ

そうでない以上は、ほぼ全てのポピュラー音楽を「ロック」と呼んで差し支えない事になります

他のポピュラー音楽とロックとの客観的な違いを説明する為の差異条件って、誰も他には示せないまんまでしょ?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
167 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 10:16:09.33 ID:9/iJojHv
>>144
やっぱさぁ、ロックとロックンロールやその他ジャンル音楽を客観的に別ける定義、ハッキリさせましょうよ?

俺のハナシは客観的な違いを説明してるでしょ?

>>139 や >>4 に書いてる事とかね
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
175 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 11:16:09.18 ID:9/iJojHv
>>173
よぅ、対位法の意味もチンプンカンプンなまんまバークリーメソッドだの「シュトックハウゼンを理解」だのイッちゃえるダウン症の汚痔ちゃん♪
メタルは神の音楽 Part8
310 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 11:19:47.74 ID:9/iJojHv
>>309
久々に、コレを貼っときますかな♪ ↓

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1611669161/300-302

300名盤さん2021/02/27(土) 06:02:25.07ID:yjR/0sPU
ライターになるためにはおれみたいな人からも尊敬されるようにならないとダメだよ
宇野モノマネ文体、教祖様洗脳、勘違いアップデートバカ、ラブレスを聴き出したのが最近、
カートコバーン信者になったのも最近、NIN聴き出したのも最近じゃ当然無理なわけだけどw


301名盤さん2021/02/27(土) 06:12:29.58ID:yjR/0sPU
ちなみにおれは最近だと去年の暮れに出た阿部薫の本に寄稿してますが何か?


302名盤さん2021/02/27(土) 06:25:13.39ID:yjR/0sPU
フリージャズのロックへの影響(デッド、ザッパ、VU)についてまず言及して
フリージャズとポストモダンの関係について更に言及して
阿部薫のヴィトゲンシュタイン性およびジルドゥルーズ性についての長文を書いてるのがおれね

http://hissi.org/read.php/musice/20210227/eWpSLzBzUFU.html

5ちゃんでこんなにも尊敬を渇望してる還暦オーバーはフランス書院の汚痔ちゃんだけ、でしょうねぇ・・・
【洋楽板】◯◯ロック◯◯◯白人音楽◯◯総合◯◯
45 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 13:12:02.33 ID:9/iJojHv
>>44
本日もまた1日泣きべそ掻いて過ごす事になりそうですな、ダウン症児クン♪
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
183 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:06:25.41 ID:9/iJojHv
>>182
>>139 や >4 は客観だろうよw
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
190 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:23:25.37 ID:9/iJojHv
>>185
曲によってはロック楽曲とは違うのも有るよ?

ビッグブラックの1番判り易いロック楽曲は「ザ・パワー・オブ・インディペンデント・トラッキング」

そもそも、ビートの発展だのなんだのって話は俺の >>139 とは関係ないじゃん?

>>187
考えてはないだろうねw

只、インパクトを与える為の形を選んでたらロック楽曲になってるってだけで
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
194 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:27:11.97 ID:9/iJojHv
>>191
そんな分類方法には死ぬまで首肯しませんよw

>>139 が間違ってるのか否か?をレスにアンカー付けて答えてみてよ?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
196 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:29:34.88 ID:9/iJojHv
>>193
なんでそこまで意味が通じてないのかが分からないわw

>>4 は読んだのかね?

「ビート」「リズム」の問題なんかじゃないのよ?

キミは楽曲の中の1小節だけで音楽ジャンルを判断してんのかね?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
198 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:32:31.04 ID:9/iJojHv
>>197

>>139 にレスアンカー付けて御返事して見せて?

俺が特定のビートやリズムのハナシしてるかね?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
202 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:36:00.40 ID:9/iJojHv
>>199
一緒だよw

>>139 になんて書いてある?

ネタ振りネタ振りネタ振り・・・で「ノリ」は生まれても、それだけではインパクトは生まれないってハナシしてんのよ?

例示したビッグブラックの曲にキミは「ネタ振り」しか聴こえなかったかね?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
204 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:38:50.09 ID:9/iJojHv
>>201
解説出来てないじゃんw

1小節2小節、パートの部分部分を「バッグビートだ、ロックンロールから来てるんだ!!」だけで、その楽曲の形を解説した事になるのかね?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
206 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:42:57.48 ID:9/iJojHv
俺の >>4 >>139 のハナシって、そこまで分かり難いのかね?

なんで未だに部分部分のリズムのハナシなんかしてるのか、意味分かりませんわ・・・

>>205
>190 の一行目に書いてるよね
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
211 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:52:29.80 ID:9/iJojHv
>>208
キミって脳の運動野が壊れてない?

ビッグブラックの例示曲のハナシだよね?

何処を聴いてんのよw
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
213 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:58:15.32 ID:9/iJojHv
というか、>>208 は俺の >>139 等が「ロック楽曲とは、ロックのビートにファンクやジャズやその他ジャンル音楽のビートが接続される事で動的なインパクトを生む音楽である」と言ってるように読めてるワケですか?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
216 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 15:59:56.23 ID:9/iJojHv
>>214
どうでもイイから、>>139 にレスアンカー付けて、それへの具体反論をして見せて?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
222 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:08:17.23 ID:9/iJojHv
>>219
>>213 を読んだかな?

今まで俺がしてきたハナシって、そんなにも通じてなかったの・&&?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
226 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:11:54.87 ID:9/iJojHv
>>223
>>139 にアンカー付けて答えてみてよ?って言ってるのは、ロックとそれ以外のジャンル音楽との分別をする方法が他には示せないでしょ?ってハナシへの御返事が知りたいから、なのよ?

キミの曖昧模糊な分類だと、世のほぼ全てのポピュラー音楽をロックと呼んで差し支えない事になります

なんだか徒労感を覚えてきたわ・・・w
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
227 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:13:53.50 ID:9/iJojHv
>>223

>>213 への御返事も御願いね?

ホントに俺のハナシがそこまで通じてなかったのかどうか、今の段階で確認しておきたいので
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
230 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:17:52.40 ID:9/iJojHv
>>229

・・・キミはいったい何処のナニに答えてんの?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
233 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:22:26.47 ID:9/iJojHv
>>213 への御返事も無いまんまだし、なんだかホントにもぅ・・・ってな時間になっちゃいましたなぁ・・・
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
234 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:23:09.24 ID:9/iJojHv
>>232
俺ももうリタイアするところよ♪
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
236 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:25:43.08 ID:9/iJojHv
>>235
未だに俺のハナシが微塵も通じてなかったのが判りましたわ

今日の場合は特に酷かったねぇ・・・
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
239 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:31:39.69 ID:9/iJojHv
>>237
>>213 は読んだかな?

キミはホントに意味が分かってないよ?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
242 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:37:10.29 ID:9/iJojHv
>>240
>>213 にキミが御返事したレス番を示して見せて?

本日は、流石に俺が根負けしたわw
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
248 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:43:29.96 ID:9/iJojHv
>>244

>>213 で指摘してるキミの錯誤は本日初めて見たのよ?

キミがそんなにもイイ加減な人間だと思ってなかったんだけどねぇ・・・
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
252 :名盤さん[]:2023/04/11(火) 16:48:17.69 ID:9/iJojHv
>>139 の「ロックだとは呼ばれなかっただけの、ロック楽曲」である「戦台風」のオケ版見付けたんで、貼っとくわな♪

https://www.youtube.com/watch?v=3tElvWLkCH8


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。