トップページ > 洋楽 > 2023年04月10日 > qYNWvAIL

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000010108000001661134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
2020年代はロックの時代
ヒップホップは終わった
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ

書き込みレス一覧

2020年代はロックの時代
293 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 10:24:34.95 ID:qYNWvAIL
>>291
最後の行の飛躍が全く理解できない
ヒップホップは終わった
149 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:00:27.33 ID:qYNWvAIL
もともと
ロックビート(アールパーマーのエイトビート)自体が黒人の発明、R&Bのリズム。


それが一般化し、白人がロックに本格参戦、
バンドを組んでエイトビートロックを演奏し、大人気に

ーーーー
近い時期、一方の黒人はエイトビートの手数、シンコペを増やし、ギターはカッティング主体となり、ファンクのリズムに進化する
(ファンクの土台、骨組みはエイトビート)

白人ロック、黒人ソウル・ファンク両者に有名曲が量産され
「黒人はファンク」「白人はロック」
と言った認識が生まれる

結果、
「白人ロックと言えばエイトビート」となり
「エイトビート=白人のリズム」
という誤認識が広がってる感がある

もとはどっちも黒人のもの。
骨組みは同じ
ヒップホップは終わった
152 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:04:42.09 ID:qYNWvAIL
>>143
ロックギターは言うまでもなく
黒人ブルース、R&Bから貰ってきたもの

エレキのディストーションなどでの表現は40.50年代からあるし
ロックバンドでのそれらの表現を確立したのもジミヘン
ヒップホップは終わった
156 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:17:17.09 ID:qYNWvAIL
>>151
ぜひ貼ってくれ


ここで言うエイトビートは
ロックで定番として使われる特定のリズムパターンの事ね

4/4楽曲、1小節8分音符基調で
主にシャッフルしないストレート
1と3にバスドラ  2と4でスネアのアクセント が基本

このリズムのクラシック楽曲、ぜひ聴いてみたい
(楽曲の経過として、曲の途中に偶然この形になるとかでなく、コレを基調に楽曲が組み立てられてるもの)
ヒップホップは終わった
158 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:22:23.50 ID:qYNWvAIL
>>153

そりゃそうだ

まず、
ジャズコンボから発展したジャンプブルースがブームとなり、
それを称してR&Bと呼んだ

ジャズではハッキリ規則的には打つことがなかったバックビートを、バンドクラップやスネアで、強烈に打ち続けるスタイルが生まれ、
コレをもって「バックビートの誕生」とされている
バックビートという言葉が広く使われ出したのもこの頃だそうだ

このR&Bのスタイルがロックンロールと呼ばれ、
白人も参戦して盛り上がり
黒人ドラマーのアールパーマーが、ジャズ時代のスウィング、シャッフルノリを取っ払ってストレートのエイトビートを叩いた。

以後の白人ロックのビートはこれを基本としている
ヒップホップは終わった
160 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:27:12.91 ID:qYNWvAIL
>>159
考え方とかではなく、
このリズムパターンによる楽曲がクラシックにあった、という例を教えて欲しいんですが…
ヒップホップは終わった
162 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:41:25.50 ID:qYNWvAIL
>>161

こういうやつだよ
https://vicfirth.zildjian.com/education/zoro-we-want-the-funk-1957-straight-8th-note-rock.html
ヒップホップは終わった
165 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:48:22.19 ID:qYNWvAIL
>>163

「基本の形式」を土台としていろんな工夫重ねたからだよ
基本はここにある
ヒップホップは終わった
167 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:50:23.97 ID:qYNWvAIL
>>164
「分かってるフリ」はいいからw
8ビートのクラシック楽曲の例をどうぞ
ヒップホップは終わった
172 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:53:18.91 ID:qYNWvAIL
>>142
つか、そこそこ分かってる人かと思ったら

「8ビート=白人リズム」という誤謬に引っかかってる人か…




ブラックミュージック推しの人まで、この間違いが刷り込まれてるんだから、
ロックメディアの罪は重いよ、ホント…
ヒップホップは終わった
179 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 12:58:46.87 ID:qYNWvAIL
前から書いてるけど

ジャズはもちろん黒人が中核となって育ったジャンル

ドラムセットの成立にも黒人のアイデアやプレイが大きく寄与してるし、バックビート感覚も然り
バックビート(2.4重心)はアフリカのリズム感覚から生まれたとされている


R&Bにおいて、それがハッキリ打たれるようになり、黒人の手によってストレートのエイトビートが生まれた

つまり、ロックでよく聞かれるあのリズムは
超悪く言えば「白人が盗用したもの」(あんまこの言い方好きじゃないが)

それを知らずとは言え
「エイトビートは白人が元々持ってたもので、黒人が作ったものじゃない」とか言うのは、ブラックミュージックへの侮辱に近いよ
ヒップホップは終わった
183 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:02:29.06 ID:qYNWvAIL
>>181
せやから
動的転換とかなんとかを含まないロックジャンルの曲もある以上、完全な定義づけなど不可能


R&Bを土台として白人中心に改良発展を重ねた音楽=ロック

コレでいいよ
ヒップホップは終わった
187 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:07:58.85 ID:qYNWvAIL
>>182
アナタね
教材用意してたから、お勉強してください

https://www.ethanhein.com/wp/2013/the-backbeat-a-literature-review/
バックビートの歴史
Baur (2012) は、バックビートのリズムを弱拍(通常は 4/4 拍子の 2 番目と 4 番目のビート) にパーカッシブなアクセントを置くものと定義しています。



https://soundquest.jp/quest/rhythm/rhythm-mv1/syncopation/

このように2・4拍目を強調した現代のビートのことを、バックビートBack Beatと言います。だから「強拍=強く音を出す箇所」みたいに誤解してしまうと、「なんで2・4拍目が“弱拍”なの?スネア叩いて目立ってるじゃん」と混乱を招きます。
ヒップホップは終わった
189 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:08:52.09 ID:qYNWvAIL
https://www.exit-drumlesson.jp/weblesson/groove.html
1948年にBe-Bopとは異なりブラックミュージック(黒人音楽)のルーツでもある「ブルース」「ゴスペル」をドラムのビートに乗せダンスミュージックとしてより発展した「R&B(リズム&ブルース)」が誕生します。より分かりやすいグルーヴが好まれ「シャッフル」というリズムが流行します。バックビート(2拍&4拍に基準を置くリズム感)を強調するようになり現代まで影響を与えることになります。



バックビート (音楽用語)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%94%A8%E8%AA%9E)
バックビート(back beat)とは、ポピュラー音楽の大半の曲で使われる四分の四拍子の曲で使われるスタイル・テクニックで、二拍目、四拍目にアクセントを置くスタイルのこと。
ヒップホップは終わった
191 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:09:51.05 ID:qYNWvAIL
https://www.rhymezone.com/r/d=back_beat
Definitions of back beat:
noun: (music) Any of the even beats in music, as opposed to the odd downbeats
バックビートの定義:
(音楽) 奇数のダウンビートとは対照的な、「音楽の偶数のビート」

https://drummagazine.com/birth-of-rock-backbeats-straight-eighths/
最初に取り上げるロック要素は、2 拍目と4拍目で聞こえるアクセント付きのストロークであるバックビートです。バックビートは常にドラマーの語彙の一部であり、初期のジャズ、スウィング、ビバップでその例を聞くことができます。ただし、これらすべての場合において、ドラマーは曲の終わり近くの感情的な最高点でのみバックビートを置きます。一般に、ドラマーが最後まで大音量で演奏することは、音楽的ではないことは言うまでもなく、悪い形であると考えられていました。

https://www.mizonote-m.com/the-history-of-drums-vic-11/
1948年になると、大ヒット曲”Good Rockin’ Tonight”が誕生します。

この曲ではバックビート(2・4拍目)に重心を置いたフレーズが使われ、「ドッド・タッド・ドッド・タッド」というリズムが流行ります。

このバックビートに重心を置いたスタイルは、現代でもあらゆるジャンルで用いられているスタイルですよね。
むしろ、このスタイルでない音楽の方が珍しいかもしれません…
ヒップホップは終わった
192 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:10:57.39 ID:qYNWvAIL
https://www.cambridge.org/core/books/abs/cambridge-companion-to-the-drum-kit/towards-a-cultural-history-of-the-backbeat/64CCF16718A0D7F882F056E649337C7F

まとめ
1950 年代にロックンロールが爆発的にアメリカの文化的主流になったとき、愛好家も中傷者も同様に、この物議を醸す「新しい」音楽の最も特徴的で魅力的な特徴としてバックビートを特定しました。多くの人に衝撃を与えましたが、バックビートはすぐに遍在するようになり、世界中の現代のポピュラー音楽で最も一般的な機能の 1 つとして残っています。ロックンロール革命のずっと前から、バックビートはアフリカ系アメリカ人の音楽、ダンス、礼拝、労働、セクシュアリティのパフォーマンスにおいて豊かな歴史を持っていました. この章では、バックビートを、ヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニアによって理論化されたシニフィイン (g) の普及した強力な表現として確立します。

https://blog.landr.com/backbeat/

バックビートとは?
音楽では、バックビートは 4/4 拍子の 2 番目と 4 番目のビートで再生されるビートです。ほとんどの場合、このビートはスネア ドラムまたはクラップで再生されます。または、クラップをシミュレートするハイハット ペダルを閉じて再生されます。

バックビートは強力なスナップ パルスを作成し、曲の中で正確に 2 と 4、そして結果として 1 と 3 が感じられる場所にバンドを整列させます。
ヒップホップは終わった
198 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:17:55.41 ID:qYNWvAIL
>>193
自分で見つけたリンクにも「正解ねが書いてあって戸惑ってますね…

勘違いしてたのはアナタなんですよ


誰しも勘違いあるんで、別に揶揄したり責めたりしませんので
良ければ貼ったリンク読んでみてください
中には面白い記事もありますんで
ヒップホップは終わった
200 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:18:51.84 ID:qYNWvAIL
>>196
「あれも誤用」「ここにも誤用」

なのでなく、

アナタ個人が勘違いしてるんです。
ヒップホップは終わった
203 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 13:20:14.23 ID:qYNWvAIL
>>201
え、論文とかも含まれてますけど
読んだんすか?
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
38 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 19:54:31.04 ID:qYNWvAIL
>>15
エルビスに反応してくれるのは嬉しいけど
「延長線上ではない」というのは微妙

ロックンロールの基本リズム
https://www.youtube.com/watch?v=qbUoM9praog
※エルビスデビュー時はまだシャッフル入ってるので違って聴こえるが、57年ごろにシャッフル抜いてこの型が出来た


ゼップのリズムも、この型を基本として、手数増やしたり打点を基本からズラしたりする事で、新鮮なリズムを作っている
延長線上で応用問題を作っているわけです
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
46 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 20:08:01.36 ID:qYNWvAIL
>>39
形式破壊したのはビートルズがだいぶ先行してるよ
破壊の仕方が重暗い方向性じゃないから実感できないだけで
クラ要素入れてほぼロックンロールの型ゼロの曲など、プログレの呼び水ともなってる(だからフリップが感銘受けた)


むしろゼップの方が、「ブルースやR&Bを土台に手を加えて作る」という
ベーシックなロックンロール発展のやり方をしてるだろう
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
48 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 20:09:52.61 ID:qYNWvAIL
>>44
それは「形式」やリズムの話とは違うんじゃね?
音圧とか演出効果的なカテゴリな気が…
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
51 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 20:16:11.93 ID:qYNWvAIL
>>50
クリムゾンはまあいいとして
ゼップは形式やリズムの点では
ロックンロール延長発展音楽だろうよ

そういう話じゃない、てんなら
形式やリズムじゃない部分で語ればいいよ
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
60 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 20:47:32.87 ID:qYNWvAIL
>>56
誰もそんなことは言っとらんがな

>>57
ゼップのプレイはど迫力だぜ!それより前がカスに見えらあ

て言いたいんならそれだけでええやん


リズム 形式がロックンロールの延長線上にない、とか分析ぽい事言われたら
そりゃ違くね?と言うしかないわ
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
67 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 20:57:35.28 ID:qYNWvAIL
>>61

せやからそれまでのロックンロールの延長線上で
それまでにないど迫力を産んだ訳やん

リズムパターンや形式を放棄して違うものを生み出したまではいかんやろ

延長なんだけど、叩き方がすごい、アンサンブルの工夫がすごい、て事やん
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
68 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 20:58:28.84 ID:qYNWvAIL
>>66
せやから「形式」言うなら
楽譜的にどうなのか説明してよw
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
74 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 21:07:14.50 ID:qYNWvAIL
>>72

最近エルビス映画がアメリカでそこそこヒットしたことからも分かるが
少なくともアメリカ人は、日本人よりは
リズムに対して敏感だと思います


だからヒップホップも流行るわけだし
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
77 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 21:08:54.48 ID:qYNWvAIL
チャックベリーはあんまリズムよくない
ギターロックへの影響のが大きい

リズムはリトルリチャードの方
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
79 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 21:09:37.86 ID:qYNWvAIL
>>76
重さは分かるけど
形式的に延長線上にはありますよね
と言ってるだけですよ
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
83 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 21:16:33.84 ID:qYNWvAIL
>>81
幻惑されてはそれこそ重めブルースロックをさらに重くやってるだけでは?
確かなんか元ネタあったよね

あとジャニスのボール&チェインのパクリじゃねとか
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
88 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 21:25:22.14 ID:qYNWvAIL
つか
イチイチ先人との連続性を否定せんと賞賛できんのかね?つーのはあるな…

本人たちはリスペクトを言ったりカバーで示したりしてんのに…


>>83
ありゃ迫力や重さはないなw
逆に、フォーク上がりでロックンロールバンドとしての鍛錬が足りないとああなるって事例だろう

何だかんだ基礎があるから発展できるんだと思うがね
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
90 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 21:27:25.88 ID:qYNWvAIL
>>85だ

ジェファーソンにはゼップみたいな重さや迫力はない

なぜかっつーと、ロックンロールバンドとしての基礎の鍛錬が足りてないからだよ
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
98 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 22:02:39.06 ID:qYNWvAIL
ガツーン含めてノリだな
ゼップも好きだしハウスもソウルもエルビスも違う良さのノリがあるなと

だからよくメタル野郎が
「ガツーンをなぜ毛嫌いするんだーッ」とか言ってるけど
いや別に全く毛嫌いはしてねえよとしか

B'zは苦手だけどリズムが薄くてメロディが哀愁歌謡なとこが苦手なだけで、ハードロック感出してるから嫌なわけではない

ロックはこうあらねば、とかはあまりないな
ノリがダルい、内省や実験性が一番の売り、みたいな音楽は苦手やけど
(゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ
110 :名盤さん[]:2023/04/10(月) 23:53:44.84 ID:qYNWvAIL
https://www.youtube.com/watch?v=pTsvs-pAGDc
デイズド&コンフューズド元ネタ 
まあ楽曲は丸パク

さらに
ジャニスジョプリン ボール&チェイン
https://www.youtube.com/watch?v=X1zFnyEe3nE
「重い雰囲気のハードブルース」
つーことではこっちか
(コレよりSince Ive been lobin youの方がより丸パク感ある)

あまり指摘されないが、ゼップは
ルックスの感じから度を越した歌い方からブルース要素の処理の仕方、ステージング立ち振る舞いなど絶対ジャニス影響受けてるはず US勢好きだし

少なくとも、「ブルースやビートルズなど」→「ジャニス」
の飛躍の方が
「ジャニス」→「ゼップ」の飛躍より大きいと思う
この数年前にはこんな感じのアーティストはどこにもいなかったからな

俺主観だと 気合いだけで10を80まで持って行ったのがジャニスら
コンセプトをもらって、残り20を的確にプロの技で仕上げたのがゼップ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。