トップページ > 洋楽 > 2023年03月22日 > mGUCjzQ5

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1041010100002000000000000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
みのミュージック part.8
差別は文化
みのミュージック part.9
2020年代はロックの時代

書き込みレス一覧

みのミュージック part.8
964 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 00:31:15.54 ID:mGUCjzQ5
>>963
最新のエルヴィスの映画は、ロックの祖というより
「白人なのに黒人音楽をやって(ミクスチャーで)ポップを変えた人」として描写されている

つか
「ビートルズから全てが始まった」みたいなロックバンド中心の価値観がおかしいんで、
ヒップホップや各種ダンスポップも全部含めて
黒白その他のミクスチャーでポップが更新されてく、と考えたら
エルヴィスもその前も今も、ずっと連続性がある
みのミュージック part.8
966 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 02:34:26.80 ID:mGUCjzQ5
>>965
エルヴィスのサンでのザッツオーライトが54年3月
ビルヘイリーの初のロックンロールヒットとされるアレは54年5月リリース、55年にヒット
カールパーキンスがサンからデビューしたのが55年でエルビスより後
ブルースウェードシューズが56年1月1日
エルビスメジャーデビューが56年1月1日

この中で別格で爆発的にスターになったのがエルヴィス、
テレビ視聴率や盤の売り上げが群を抜いた事で
文句なしにロックンロール=メインストリーム音楽と認知されたわけだし、
本人はスタジオでのアドリブでアレを演ったわけだから
控えめに言っても祖の1人と言っていいと思うけどな
みのミュージック part.8
967 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 02:41:03.59 ID:mGUCjzQ5
>>965
ビートルズの革新は
ロックバンド単位でクリエイター集団とみなす、みたいな慣習を定着させた事くらいじゃない?

今やそれも大した意味はない

プレイヤーとコンポーザー、アレンジャー、プロデューサーが分かれてたら絶対にダメなんて事もない
ヒップホップでもプロデューサーの方が音的な革新性を担うのは普通

バックビートポップは黒人の発明だし
R&B系に弦入れるなどの工夫は、別にビートルズ前のポップからやられている
みのミュージック part.8
968 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 02:43:10.93 ID:mGUCjzQ5
>>966
エルビスメジャーデビューは1月27日だ、ごめん
そんなすげえ差があるわけじゃないは
みのミュージック part.8
970 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 02:53:05.82 ID:mGUCjzQ5
>>969
されない事はないよ
エルビスと対面した時に喧嘩売った性格の悪いジョンレノンだって「エルビス以前には何もなかった」と言うとるやん

そもそもジャズでもゴスペルでもR&Rもヒップホップも
ちゃんとグルーヴを出せてるかどうかの方がキモなんで
メロディ、作曲なんてさほど大した問題じゃないと思うは
(ロックよりヒップホップ\R&Bが売上高い今や特にそう言える)
みのミュージック part.8
972 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:06:30.72 ID:mGUCjzQ5
>>971
それは知らない

祖扱いでリスペクトしてる気持ちのあらわれで言っただけで
本気で「何もなかった」と言ってるわけじゃないだろし
みのミュージック part.8
975 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:15:17.75 ID:mGUCjzQ5
>>973
それはわりとオルタネイティブな意見だね
俺の知る限りでは
ハンドクラップで最初にバックビート打ったの録音がワイノニーハリスの「グッドロッキントゥナイト」で48年

最近読んだ記事で、
アメリカの研究家が調べた結果
20年代のゴスペルにバックビートハンドクラップを打ってるものがある

そういう調査研究をわざわざする人がいるくらい
向こうでは「重要な転換点」と見做されるし

例のエルヴィス映画でも、エルビスがメンフィスブルースやゴスペルを聴き浸って習得したリズム重心の転換を
重要トピックとして描いているよ
みのミュージック part.8
976 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:16:29.08 ID:mGUCjzQ5
>>974
なるほどね
でも気持ちでは>>972なんだろ
みのミュージック part.8
977 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:19:11.94 ID:mGUCjzQ5
この転換として見做されるバックビートは
西洋民謡において偶数拍にアクセント打つやつのことではない

重要拍、表拍、ポケットが1.3だったものが、
2.4の方に移動したという事な
みのミュージック part.8
978 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:25:28.74 ID:mGUCjzQ5
この「ハンドラップでの重心2.4示す」てのは
今SpotifyでUS1位のイギリス黒人のなんかピコピコした最新ポップでも使われてるし
トラップでも多い

ビートルズのバンドサウンドが時代遅れになっても
まだ継承されてる技

リズム無頓着の日本人にはポカーンて感じやろけど
みのミュージック part.8
979 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:28:37.65 ID:mGUCjzQ5
https://youtu.be/oftolPu9qp4

これな


この後ろノリが、黒人音楽が持ち込んだモダンなポップにおける大事な要素
フォークダンスではこうは打たない、こうはノらない
みのミュージック part.8
982 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:36:47.83 ID:mGUCjzQ5
>>982
アメリカミクスチャー音楽の中で育ったバックビートノリ、(通常黒人感覚として説明される)を
アクセントとして録音で明示したのが上のゴスペルとかワイノニーハリスとかな

欧州民謡から偶数にアクセント打つものはあるが、アップのアクセントであって(レゲエもR&B派生ながらコレ)そっちに重心はない

そもそも向こうのポップ音楽研究家連中は日本人より遥かに膨大な録音聴いた上でそう言ってんだからさ
みのミュージック part.8
983 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:38:05.88 ID:mGUCjzQ5
>>981
ラテンはクラーベとかハバネラで
バックビートちゃうやろ
みのミュージック part.8
984 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:41:22.46 ID:mGUCjzQ5
和グルーヴは1.3やろ、完全に

https://youtu.be/M5NAeXfY-8s


そもそもポップに持ち込んだ、て話をしとるしなあ
みのミュージック part.8
985 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 03:45:50.78 ID:mGUCjzQ5
ラテンのクラーベから抽出したのがトレシージョ
3.3.2のリズムでしょ
バックビートではない

ボデイドリービートもこれの応用だし
エドシーランのシェイプオブユーもこれ

USバックビートノリの対抗馬の筆頭やろな
みのミュージック part.8
988 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:16:50.67 ID:mGUCjzQ5
上で触れた
20年代ゴスペルにおけるバックビート録音の発見、
ゴスペルとロックンロールのつながりも含めての考察

https://www.rockhall.com/backbeat-god
みのミュージック part.8
989 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:17:38.45 ID:mGUCjzQ5
>>986
流石にそれくらい押さえてますってのw
みのミュージック part.8
990 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:22:42.93 ID:mGUCjzQ5
つかラテンがバックビートってのはだいぶ新鮮な意見だが…
ぜひ説明して欲しいもんだな
みのミュージック part.8
991 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:27:31.50 ID:mGUCjzQ5
俺がブルーグラスで一番好きなのがコレ
https://www.youtube.com/watch?v=lBZgj0gxwyI
逆に、この畳みかけるような「表拍ノリ」が分からないんじゃなあ‥
みのミュージック part.8
993 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:39:45.64 ID:mGUCjzQ5
>>992
シンコペーション、クラーベと
バックビートは別の概念ですよ…

音頭の掛け声はシンコペするけど
リズムの重心は表拍でしょ

裏拍に重心が置かれて成立してる楽曲が所謂ブラックミュージック由来のポップ
それをハンドクラップなりスネアで明示してるってことな
みのミュージック part.8
994 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:44:09.59 ID:mGUCjzQ5
日本人がさんざん、リズム音痴だの
ブラックミュージック、ヒップホップがどうしても馴染めない
と言われる原因はこういう事ね


ビートルズなんかはまだメロディやギターサウンドや多彩なアレンジが馴染みやすいから好きになったけど

いざリズム中心になっちゃうともうワケがわからんのよな
何が面白いのかさっぱりわからん

ラテンもブルーグラスもUSブラックミュージックも一緒に聴こえちゃう無頓着さ
みのミュージック part.8
995 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:45:51.29 ID:mGUCjzQ5
せやから
>>988
みたいな人が、何を一生懸命研究してるのかサッパリ分からないわけでしょ
みのミュージック part.8
997 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:48:38.83 ID:mGUCjzQ5
エルヴィスの映画は、このリズム重視時代でも、
そのレガシーを讃える価値があるとして、そういうふうに作られた

かつ今の時代でも結構客入ったのはそこを生理的に納得しとるからやろ


日本人からすると、「加山雄三みたいな前世紀の遺物、今さら何の価値もない」て感じなんやろどーせ
みのミュージック part.8
998 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:50:26.67 ID:mGUCjzQ5
>>966
4/4における2.4にアクセント打つ事ですよ
それによってシンコペーション作るが、

曲中にシンコペがあることと、
重要拍がバックビートに打たれることは意味が違うんです
みのミュージック part.8
1000 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 04:51:18.09 ID:mGUCjzQ5
せやから>>988熟読してくださいなっての

完全にボタンかけ違っとるから
差別は文化
7 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 05:39:39.99 ID:mGUCjzQ5
>>3
つまり>>1は
ケケケを差別しても何の問題もない、という結論か
みのミュージック part.9
3 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 10:11:51.81 ID:mGUCjzQ5
スレ汚しすまんね
シカトしてもらって構わんけど

前スレでこんな目新しい意見ぶち上げてくれた方、いるかな?

ーーーーーー

999:名盤さん:[sage]:2023/03/22(水) 04:50:39.78 ID:LeHjZRUr
ついでに言っておくと弱拍でも強拍でもバックビートは成立する
1-3でも2-4でも成立するんだよお馬鹿さん

ーーーーーー
あと「バックビートとはシンコペーションの事である」とか言ってたけど

ちょろっと調べ直したけど、バックビートについてそんな説明どこにもありませんよ…

俺の言った通り、

4/4拍子曲における2.4拍目
(=偶数拍=古典的な音楽用語で言う弱拍)に重心、アクセントを置く

という説明ばっかりですがな




軽く10個以上のソースのリンク用意してますから
(探せばもっといくらでも出るけど)
もっかい自説をガッツリ説明してもらえますかな?
2020年代はロックの時代
12 :名盤さん[]:2023/03/22(水) 10:32:12.87 ID:mGUCjzQ5
ケケケ、
「アメリカは白人人口が少なくなったから
白人ウケするロックが売れなくなったのだ」
とか言ってたけどウソやん

ロックじゃなくカントリーなら売れるやん
やっぱりロックが飽きられてるだけや


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。