トップページ > 洋楽 > 2023年03月18日 > aao/vmsF

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000260000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
YMOを洋楽の視点から語るスレ
みのミュージック part.8

書き込みレス一覧

YMOを洋楽の視点から語るスレ
58 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 02:26:37.00 ID:aao/vmsF
日本や欧州の、マッチョでもなくブルースやグルーヴの素養もない連中
今で言うとナードっぽい人間は
正攻法でロックやってもサマにならんものだから
何とか活路を見出したのが電子、次にディスコ

モロダーはそこで初めて正解を出したわけだ

ロックと違い、
シンプルなループ音楽のディスコは、彼らの素質にうってつけだった

ロックから発展してエレポップができたってより
ロックができない人間の工夫により
ロックと別の新しいジャンル、言わば「ナードポップ」を発明したってのが正しい見方だと思うね
みのミュージック part.8
488 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 03:43:07.41 ID:aao/vmsF
>>480
>>483

黒人の介在なしでロックが生まれた可能性はゼロ
アフリカにブルースそのものはないが
欧州にもブルースそのものはない

(どちらにも「ブルースに似た音楽」はある)



アメリカで黒白混合で生まれたのがブルース、ロック、ゴスペル、ジャズ、ポップ…

これらはアフリカの亜流でもあり、西洋の亜流でもある


なのに何故一方の貢献がゼロと言い張るのか?
完全に論理破綻してますよ
みのミュージック part.8
493 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 08:45:03.32 ID:aao/vmsF
>>491
経緯的に
まずロックンロールができて、
そこからの引き継ぎ発展でロックが生まれたから
他の呼称でなく「ロック」という呼び方になったわけでして

ロックンロール以前からのことですが、
西洋大衆音楽が
黒人の混入したアメリカの大衆文化の中で成長していくなかで
黒人由来成分が混入して形作られていったのは確か

「その成分は些細なもので俺から見たら取るに足らない」
と言うならご自由にどうぞですけど
控えめに言ってもゼロとは言えませんでしょ
みのミュージック part.8
494 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 08:46:56.57 ID:aao/vmsF
>>489
ソースありますかね
流石にそんな発言するほどイカレポンチとは思えんけど…
みのミュージック part.8
496 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 09:22:38.99 ID:aao/vmsF
>>495
その先達たちが
ロックンロール→ロックを紡いできた歴史があって
その果てのレアケースとして「特異例」が生まれたって事ですよ

仮にビートルズ→クリムゾンなどの
「ロックンロールに構築要素、クラ要素などを追加増幅して新たな表現を作る」というムーブがなかったら、
その例示曲が生まれる環境も存在しなかった

これはもう歴史がそうなっちゃってるんだから仕方がないね
みのミュージック part.8
504 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 09:32:36.84 ID:aao/vmsF
前から言ってるけど
そんなに黒人要素否定排除したいんなら
ロックという言葉使わなきゃいいんですってば

劇的音楽でも何でも新しいジャンル名作って
近クラとかも含めてカテゴライズして推せばいいんだよ


そうすりゃ、前言ってたAC DCとかの、「ロックと呼ばれてるが俺に言わせりゃロックじゃねえな」って音楽も排除できるし
わざわざ無駄な時間使って議論する必要もなくなる
理屈的にも何の破綻もなくなると思うよ
みのミュージック part.8
506 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 09:42:04.55 ID:aao/vmsF
>>505
ジャンルの定義はしてますよ?

「ロックンロールに何らかの他要素を加えて発展させたもの」だね

これならレコメン定義よりも多く、殆ど全部のロックと呼ばれる音楽をカバーできる


レコメン定義だと
「ロックなのにロックじゃない」
「ロックじゃないのにロック」
という矛盾事例が多すぎるんだよ

それは定義の仕方に無理があるからだと思うね
みのミュージック part.8
508 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 09:44:34.91 ID:aao/vmsF
ストラビンスキーはロックで
AC DCはロックじゃない

これ別にロックという言葉を使う必要はないよね?て話

いい音楽かどうか、レコメンの思う劇性があるかは
ジャンル定義と関係ない事やん
みのミュージック part.8
509 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 09:46:32.14 ID:aao/vmsF
>>507
ジャンル名ってのは一般的なものですからな

一般的ではないカテゴライズをしたいなら
一般の他の誰かが作った「ロック」なんて言葉を使わずに
堂々と自分で新しいカテゴライズ、ジャンル名を考えたらいいんですよ
みのミュージック part.8
510 :名盤さん[]:2023/03/18(土) 09:48:21.72 ID:aao/vmsF
何でそこだけ
レコメンの思う
「何も分かってない一般人連中」の常識に合わせた言葉を使っちゃうの?て話だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。