トップページ > 洋楽 > 2023年03月05日 > Lsel0YrB

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
【老害】80年代は過大評価されてる【思い出補正】
メタルは神の音楽 Part6

書き込みレス一覧

【老害】80年代は過大評価されてる【思い出補正】
53 :名盤さん[sage]:2023/03/05(日) 11:23:39.54 ID:Lsel0YrB
>>51
80年代「だけ」とは誰も言ってない
70年代のディスコはまさに80年代ポップスのルーツだし
プログレやハードロック、パンクなどが落ち着きを見せた後の音楽という点で70年代ディスコは80年代ポップスと同じ扱いでいいと思うよ

それ以前もその後も商業的な音楽は一定数あるけど80年代が特に際立ってたというだけ
メタルは神の音楽 Part6
522 :名盤さん[sage]:2023/03/05(日) 11:59:32.54 ID:Lsel0YrB
スティービーワンダーの迷信を違和感なくロックに変換してるの好きだわ
もっと取っ付きにくいと思ったら割とポップなんだよな
【老害】80年代は過大評価されてる【思い出補正】
55 :名盤さん[sage]:2023/03/05(日) 16:31:07.64 ID:Lsel0YrB
そりゃ全て商業音楽でしょう
ただ、その中でも売れ線とそうでないものがある
「商業音楽」と「商業主義的な音楽」じゃ意味も変わってくるしね

とはいえ正直だったというのは同意
ここ数年までのポップスはやや暗かったり変化球というのが多かったから、ストレートなポップスが求められ80年代サウンドが再評価されてるのかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。