トップページ > 洋楽 > 2023年03月05日 > CI0fj4F6

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000106000000000010118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KKK ◆6fIrzOf.VQP7
みのミュージック part.7

書き込みレス一覧

みのミュージック part.7
888 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:13:44.98 ID:CI0fj4F6
だからそれは「狭義のジャズ」なんだって話だよw
後にモダン・ジャズに発展していく「いわゆるジャズ」ね

でもジャズは黎明期にはもっと広義のジャンルだったわけだよ
上に示したようにカリプソもジャズとしてカテゴライズされていた
みのミュージック part.7
889 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:19:55.92 ID:CI0fj4F6
>「ブルース」こそアフロ・アメリカンが作り上げた音楽

これも正確じゃないわけだよ
何故ならブルースが生まれた年代には既にアパラチアン・フォークという
アイルランドやスコットランド移民がアメリカ開拓時代に定着させた音楽があって
ギターを用いた弾き語り音楽というのが既にあったので

これは前提として置くべきだけど、ギターは黒人が発明した楽器じゃないからね
彼らは既に白人の音楽文化にあったギターという楽器を見よう見まねでやってみたら
独自のテイストのフォークが成り立ったという経緯が正確
ようは「オルタナティブ・フォーク」がブルースの定義
同様に言うならジャズは「オルタナティブ・マーチング」
ゴスペルも「オルタナティブ・賛美歌」

つまり黒人音楽というのは「エッセンス」であり「フレーヴァー」なんだね
基礎構造そのものは既にあるものをカスタマイズする
みのミュージック part.7
890 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:25:19.66 ID:CI0fj4F6
で、これは黒人を貶して言うわけじゃなく、彼らはテクスチャ-を弄るのに長けているという事なんだよ
ファッションでいうと、たとえばオーバーサイズ、プラスサイズなんかが典型例でしょ
ただの作業ズボンだったディッキーズを何サイズも上のものを穿く事で本来設計されたシルエットを大きく逸脱した
新しいファッションアイテムにしてしまう

ファンクだって音楽的なフォーマットとしては構造的にロックやR&Bと同じだよね
でもファンクという「テイスト」「フレーヴァー」を確かに生み出している

ブルースもそれと同じで、様式的にはアイルランドからアメリカに渡ったフォークを踏襲したものなのに
たしかにブルースという新たな「テイスト」を生み出したわけだ
みのミュージック part.7
892 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:30:51.67 ID:CI0fj4F6
ジャズも様式としてはマーチング・バンド、軍楽隊なのに新たな価値を生み出した
構造(ストラクチャ)と表層(テクスチャ)の対比なんだよね
そのせめぎ合いというか

ただテクスチャにおける究極の革命というのは音楽でいうとシューゲイザーなんだよw
ピッチが90年代ベスト1にヒップホップではなくマイブラを選んだのは
そういう深い含みも込められていると思う
みのミュージック part.7
893 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:34:14.03 ID:CI0fj4F6
>言葉すら借り物なんだよ

だからアフロ・アメリカンが使ってるのは「英語」でしょw
それじゃ文化を作り上げた、とは言えない

つまり黒人はクリエーターじゃなく、優秀なカスタマー、消費者、二次創作者なんだよ
日本人に似てる部分があるわけだよ
だから藤原ヒロシやNIGOは黒人から評価されてるよね
みのミュージック part.7
896 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:41:08.41 ID:CI0fj4F6
このテクスチャの表現として音楽を成功させているのは
日本のクリエーターでいうとやっぱ典型例は山下達郎だよね
ある時期までの作品に限るけど

だから「アルチザン」とか言い出してからただのJPOPになってしまったw
「表層的なセンスだけで自分の音楽が成り立っている」というのは
彼にとっては一種のコンプレックスでしかなかったんだろうね
みのミュージック part.7
897 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:43:50.26 ID:CI0fj4F6
>>894
>フィールドハラーとかワークソングとか

フィールド・ハラ-は「アカペラ歌唱」だよw

Field Recordings Vol. 12: Virginia & South Carolina (1936-1940)
https://www.youtube.com/watch?v=09hprTUKWlI

歌いまわしが黒人独特のクセがあるってだけで
ブルースそのものではないw
みのミュージック part.7
899 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:47:01.58 ID:CI0fj4F6
ここらへんを混同してしまうのが、お前らがテクスチャ(表層)でしか音楽を聴けてない証左なんだよ
アカペラの労働歌からブルースまでの道のりの間には「ギターの開発」という非常に高いハードルがある
フィールド・ハラ-なんてのはようは鼻歌だからな

楽器弾けないアイドルの鼻歌と、あいみょんの弾き語りを同列に並べて「作曲」と言ってるに等しいw

それにブルースはそもそもギター演奏が主であり、歌は添え物だからね
みのミュージック part.7
900 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:49:13.32 ID:CI0fj4F6
>>898
それこそトンデモでしかない
ただ単に黒人特有の歌いまわしがあるだけでブルースが成り立つなら、ゴスペルとの差異が無くなってしまうし

そもそもブルースにはインストあるわけだしw
みのミュージック part.7
903 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 09:57:20.03 ID:CI0fj4F6
ちなみに「アパラチアン音楽」はこういうの

Ballads and Songs of the Blue Ridge Mountains
https://www.youtube.com/watch?v=ACD9NP4D_pU

・・あれ?w
フィールド・ハラ-やブルースの旋律って・・まんまこれやん?w

これは黒人がアメリカ大陸に連れて来られる前に
スコットランド人やアイルランド人が根付かせていた音楽で、アイルランド民謡なんかが下敷きにある
つまり、今日、我々が「黒人ヴォーカル」の特徴と捉えているものも
実はヨーロッパ移民に黒人が影響されたもんでしかなかったわけだな

その証拠にこういった旋律はアフリカ大陸に一切存在しない
アフリカ音楽はイスラム文化の影響が濃いからね
みのミュージック part.7
904 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 10:05:38.39 ID:CI0fj4F6
つまり俺らが「ブルージー」だと感じるテイストも実際は白人のアパラチアン音楽、アイルランドやスコットランドの民謡に由来があったわけだ
元々アメリカに連れて来られた黒人奴隷には、音楽の教養なんて一切なかったわけでさ
そりゃ白人のやってる事の見様見真似になるに決まってるんだけどな

小学校もろくに通ってない労働者に独自の音楽文化があると考える方がおかしいw
みんな黒人にロマンを抱き過ぎなんだよ
歴史修正主義しかやってない
みのミュージック part.7
907 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 10:12:04.16 ID:CI0fj4F6
我々日本人だって生まれてメシ食ってるだけで「三味線の音に和のテイストを感じる」ようにはならん
感性というのは教育と体験で後天的に身につけるものだよ
それが白紙で空っぽなら、そこにある文化に染まるだけ
DNAに文化を記録するような機能は備わってない

アメリカで生まれ育った黒人にアフリカ文化なんて身につかないし
そこにあるもの以上の何かを生み出すことも出来ない
後天的に「お勉強」しない限りはね

でも後天的にアフリカ文化を「学習」するなら、白人も黒人も立場は同じわけだ
それが上の流れで俺が示したジャズの本当の歴史的経緯だね
みのミュージック part.7
910 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 10:19:54.52 ID:CI0fj4F6
白人のアパラチアン音楽がそれまで黒人オリジナルのテイストだと思い込んでいたものに似ていて動揺しているようだねw
さらに以前からイギリス人が移住して開拓されたのがアメリカだからねw
黒人は後のりしただけw
みのミュージック part.7
913 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 10:37:43.06 ID:CI0fj4F6
中南米の黒人音楽の方が比較的アフリカ本土の音楽と共通するリズム感など持っているのに対して
アメリカの黒人だけ思いっ切り 「 白く染まって 」 しまったのが逆に興味深いよね
だからカニエのこの発言はアフロ・アメリカンの本質を突いてると思う

「黒人は奴隷制を自分たちで選んだ」発言でポップアップは客がゼロ ついに“カニエ政権”終了か
https://www.wwdjapan.com/articles/612149

いわば西洋貴族文化の象徴であるバレンシアガだのグッチだの着て喜んでる今の黒人って・・まさに「奴隷を自ら選んでる」じゃんw

Beyonce Selected The Sparkliest Look From Gucci And Balenciaga’s Hacker Project
https://www.vogue.co.uk/news/article/beyonce-gucci-balenciaga-hacker-project

バレンシアガのロゴ入りジャケッをドヤ顔で着るブヨンセw
「奴隷で~す」って自己紹介してるようなもんやんw
みのミュージック part.7
914 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 10:57:56.98 ID:CI0fj4F6
「言語のない歌」などあり得ない訳で
アフロ・アメリカンはそもそも英語で歌い出した時点でそこに独自性はなく
イギリス植民地の文化のバリエーションに過ぎないという事なんだよ

日本の在日コリアンが日本語で歌っても「朝鮮音楽」とならないのと同じ理屈だよ
せめて韓国語で歌わないとね

じゃアフロ・アメリカンの言語って何?「イングリッシュ」でしかないんだよねw
みのミュージック part.7
915 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 10:58:54.12 ID:CI0fj4F6
ペイ!
みのミュージック part.7
947 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 21:09:02.49 ID:CI0fj4F6
英語で歌ってる音楽は全てイギリス由来って事だよ
シンプルでしょ

ラテンがスペインやポルトガル由来なのと一緒
みのミュージック part.7
961 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2023/03/05(日) 23:36:22.25 ID:CI0fj4F6
タナソーはあれで若い世代に見切られたと危機感を持った方がいいぞw
そもそも音楽の話を全く出来てなかったのが致命的に痛いw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。