トップページ > 洋楽 > 2023年01月07日 > MFTLC+gm

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KKK ◆6fIrzOf.VQP7
【毎年】年間ベストアルバム2022【恒例】

書き込みレス一覧

【毎年】年間ベストアルバム2022【恒例】
582 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [sage]:2023/01/07(土) 20:03:21.21 ID:MFTLC+gm
ようするにロックというジャンルを要因解析すると

・ハード・ブルース
・エレクトリック・カントリー/エレクトリック・トラッド
・ブルーアイドソウル
・ホワイト・ファンク
・R&Rとジャズ、クラシックの融合(プログレ)

など基となるジャンルをモダナイズ、エクストリーム、プログレッシブにした音楽、と定義づけることが出来る
【毎年】年間ベストアルバム2022【恒例】
583 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [sage]:2023/01/07(土) 20:07:40.59 ID:MFTLC+gm
いわばヒップホップ以上の「大ネタ使い」なんだよね
音源としてネタを加工するヒップホップに対して、ロックは音楽を構造的に捉え解釈を変えて見せる

「上モノ+リズムを分離して捉える」
実はこれがロックによる最大の発明
これによりたとえばファンクのリズムにカントリーを乗せてみよう、などのジャンルのミクスチャーが可能になったし
ヒップホップのアイデアもこのロックの発見によって発展が可能になった

じゃなければ未だにブレイクビーツに紐付けられた古典的なラップソングスのままだからな
【毎年】年間ベストアルバム2022【恒例】
584 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [sage]:2023/01/07(土) 20:09:41.62 ID:MFTLC+gm
俺があんま黒人の音楽を「面白い」とは思わないのって、リズムに上モノが紐付けられていて
メタ的な視点でミクスチャーが行われてない点なんだよね
その代わり取っつきやすいし耳馴染みは良いんだけど
アートとしての「発見」には乏しいというかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。