トップページ > 洋楽 > 2022年12月09日 > 2wKmoLq5

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★24【ゞ( ̄∇ ̄;)】

書き込みレス一覧

【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★24【ゞ( ̄∇ ̄;)】
557 :名盤さん[sage]:2022/12/09(金) 20:22:27.27 ID:2wKmoLq5
サイゾー4月号「マーティ・フリードマンのRock'n'Roll一期一会」(対談相手クリス・ペプラー)

マーティ (前略)でも、日本ではどうだかわからないけど、アメリカでは、ヘビメタ
        やってる人は確かにけっこうオタク系かもしれない。学校でも、ヘビメタ聴いている
        のはクラスにひとりくらいいる、へんな人じゃん。教室の隅のほうで、ウォークマン
        でこっそりヘビメタを大音量で聴いてるの。そして、ちょっとモテないヤツが多い(笑)。

クリス   うん、アメリカのヘビメタ好きは、たいていモテない。英語でよく言う
        「LOOSER!(指をLの字にしながら)」ってやつ。いわゆる「負け組」みたいな(笑)。
        マーティーもモテそうにないって言ってるわけではないんだけど、やっぱり、若くて
        性の欲求をどう解消したらいいかわからないようなヤツが、たいてい激しいヘッドバ
        ンギングに走るよね。それによって、排泄欲求を満たしている。

マーティ 言いたい放題じゃないですか(笑)。でも確かにそれはあるね。モテなく
        てすでに嫌われてるヤツが、開き直ってもっと嫌われようとして、ヘビメタみたいな
        怖い音楽を大音量で聴く、みたいな(笑)。


マーティ・フリードマン語録

「アメリカでヘヴィメタを聴いてるのはモテない奴や、スポーツの出来ない奴。
クラスの中に一人くらいいる、グループの中に入れないタイプ。

だから、そういう人が”地獄の音楽”を聴く。普通の人はそういうの嫌いじゃん。
チア・リーダーがブラック・サバスなんか好きになるわけがない(笑)

人に嫌われてもいいというスタンスを示すためには、怖い音楽が必要だった。
そういう時、へヴィ・メタルはすごいパワーをくれる。
モテない奴はあまりパワーないでしょ?」

(大人のロック! 2006年春号より)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。