トップページ > 洋楽 > 2022年11月14日 > RJrYUmqr

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KKK ◆6fIrzOf.VQP7
☆テイラー・スウィフトTaylor Swift Part40☆

書き込みレス一覧

☆テイラー・スウィフトTaylor Swift Part40☆
789 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2022/11/14(月) 09:16:57.82 ID:RJrYUmqr
ここらへんの80年代前半のドラムサウンドは意識して再現したんだろう

Genesis - Tonight, Tonight, Tonight (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=bvsz_9pp3no

Billy Idol - Eyes Without A Face (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=9OFpfTd0EIs

Michael Jackson - Wanna Be Startin' Somethin' (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=1XMvPTFzgVU

フェアライトCMIとかリンドラムの時代のシンセサウンド
この手のサウンドをリバイバルさせるのはまだ勇気のいる選択だったはず
音フェチ的な意味で意欲的な作品だとは思うね
☆テイラー・スウィフトTaylor Swift Part40☆
791 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2022/11/14(月) 09:32:24.13 ID:RJrYUmqr
地味だけどテイラーはこの作品でまた1つステージ上がったと思うのね
もはやポップクリエーターとしてもザ・ウィークエンドとタメを張れる存在

過去の年代アーカイブスから引用をするという意味では
ブルーアイドソウルを極めているハリーも世界の頂点にはいるんだけど
70年代ソウル/R&B路線というのはデュア・リパやマルーン5、ブルーノ・マーズもそうだけど
売れ線の1路線として「安パイ」なんだよね
アデルも大雑把に言えばずっとそうだし

でもテイラーが今回参照した80年代シンセポップというのは
カントリー層にもヒップホップ層にもインディ層にもアピールしにくい
もちろんEDM層にとっても踊れない異物
どこのシーンでも「浮く」

80年代リバイバルそのものはずっとやられてはいるけど
一度「役目を終えた音」として骨董化したリンドラムのサウンドを引っ張り出してくるというのは
地味だが非常にリスキーな冒険だったと言える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。