トップページ > 洋楽 > 2022年10月26日 > Sk99wZ6x

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000500000000050010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo
ラップはアメリカでなぜ売れるのか
ザ・リプレイスメンツのすれ

書き込みレス一覧

ラップはアメリカでなぜ売れるのか
691 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 11:03:20.21 ID:Sk99wZ6x
>>594
>>596-602
リル・ヨッティ Lil Yachty の "Poland" 今週のBillboard The Hot 100で40位に上昇
ラップはアメリカでなぜ売れるのか
692 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 11:04:39.63 ID:Sk99wZ6x
まだまだ上がるべ
ラップはアメリカでなぜ売れるのか
693 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 11:04:52.34 ID:Sk99wZ6x
アッ
ザ・リプレイスメンツのすれ
205 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 11:18:27.74 ID:Sk99wZ6x
これ “クリちゃん” させていただきマンモス🦣した
色は黒


Beats Fit Pro - Noise Cancelling Wireless Earbuds - Beats
https://www.beatsbydre.com/jp/earbuds/beats-fit-pro
ラップはアメリカでなぜ売れるのか
694 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 11:32:50.71 ID:Sk99wZ6x
2,000万近く回ってるのもあるけどヴィデオで
ニュー・エディション New Edition に最後に加わったメンバーであるこの人


Johnny Gill - My, My, My
https://youtu.be/VzZ-llBxuo0
ザ・リプレイスメンツのすれ
206 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 21:17:05.03 ID:Sk99wZ6x
>>204
俺は他人(ひと)の能力(ちから)を全て吸収して自分のものにしてしまうチート能力がいい
ザ・リプレイスメンツのすれ
207 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 21:17:55.67 ID:Sk99wZ6x
『HUNTER×HUNTER』で言えばクロロ的な
ザ・リプレイスメンツのすれ
208 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 21:37:57.93 ID:Sk99wZ6x
 
読むことのアレゴリー ポール・ド・マン(著/文) - 講談社 | 版元ドットコム

講談社学術文庫
読むことのアレゴリー

ポール・ド・マン(著/文), 土田 知則(翻訳)
発行:講談社
文庫判 576ページ
定価 2,000円+税
発売予定日 2022年12月15日

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065302279
ザ・リプレイスメンツのすれ
209 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 21:44:44.02 ID:Sk99wZ6x
>>208


紹介

批評界に大きな衝撃を与えるとともに、文学批評はもちろん、哲学・思想の領域にも深い影響を与えた巨人ポール・ド・マン(1919-83年)。
ド・マンを領袖とする「イェール学派」は、第一世代に属するハロルド・ブルーム、ジェフリー・H・ハートマン、J・ヒリス・ミラー、
第二世代に属するバーバラ・ジョンソン、ショシャナ・フェルマンの名とともに無数の輝かしい成果をあげてきた。その原点に位置するのが
本書『読むことのアレゴリー』(1979年)であり、そこで全面的に展開されたド・マンの「脱構築批評」は文字どおり世界を震撼させた。
本書の一貫した主題は、言語の「比喩性」の観点から「読むこと」の本質を考察することにある。テクストに普遍的=不変的な意味を
見出そうとする「字義性」に基づく発想をド・マンは虚妄として暴き出す。その帰結として高らかに宣言されるのが、言語はすべて比喩的である、
というテーゼにほかならなかった。つまり、言語は絶えず自身とずれていく。それゆえ、語りは決定的な終結を迎えることに必ず失敗し、
コミュニケーションはディスコミュニケーションとなる。例えば、アメリカのテレビドラマ『All in the Family』の一話で靴紐の結び方を
聞かれた男が口にする「What’s the difference?」という言葉に見られるように、言語は常に「字義どおりの意味(literal meaning)」と
「比喩的な意味(figurative meaning)」のあいだで宙吊りになり、意味の決定不可能性に直面するわけである。本書は、このことを
ルソー、ニーチェ、リルケ、プルーストにも見出される本質的な特性として示し、それらのテクストがみずからを脱構築し、
さまざまな内部矛盾を遂行してしまうさまを鮮やかに浮かび上がらせる。
ド・マンの主著にして現代批評理論・現代思想の領域に聳え立つ一大金字塔──その定評ある明快な日本語訳を文庫版で手にできる快楽がここに生まれた。
ザ・リプレイスメンツのすれ
210 :Yancha Thug ◆SMzFdsrnzo [sage]:2022/10/26(水) 21:49:45.09 ID:Sk99wZ6x
>>208-209



目次

序 文

第I部 修辞(学)
 第1章 記号学と修辞学
 第2章 文 彩(リルケ)
 第3章 読むこと(プルースト)
 第4章 生成と系譜(ニーチェ)
 第5章 文彩のレトリック(ニーチェ)
 第6章 説得のレトリック(ニーチェ)

第II部 ルソー
 第7章 隠 喩(『第二論文』)
 第8章 自 己(『ピュグマリオン』)
 第9章 アレゴリー(『ジュリ』)
 第10章 読むことのアレゴリー(『サヴォワの助任司祭の信仰告白』)
 第11章 約 束(『社会契約論』)
 第12章 言い訳(『告白』)

訳者あとがき
学術文庫版訳者あとがき
人名・作品名索引



著者プロフィール

ポール・ド・マン (ポール ド・マン) (著/文)

1919-83年。ベルギーに生まれ、アメリカで活躍した批評家。主な著書に、本書(1979年)のほか、『盲目と洞察』(1971年)、『ロマン主義のレトリック』(1984年)など。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。