トップページ > 洋楽 > 2022年09月29日 > eFLaiSPw

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
いつまで洋楽(笑)なんて低能なの聴いてんだよ笑

書き込みレス一覧

いつまで洋楽(笑)なんて低能なの聴いてんだよ笑
201 :名盤さん[sage]:2022/09/29(木) 21:29:33.37 ID:eFLaiSPw
>>200
253 ⇠ 353,354: 名無しの歌姫 >(ワッチョイW 9b62-NBjU [111.101.75.59]) [sage] 2022/09/17(土) 23:38:43.38 ID:Y1UJmWg20 (1/4)
なぜクオリティが低い曲の方が再生回数が増えるのか?

音楽の素養が豊かな人間は幅広く色んなアーティスト・曲を聴く

クオリティの高い曲は、そもそも良さが分かる素養が豊かな人間が少ない上に
再生回数が他の同等以上のクオリティの曲に分散されるために再生回数が劇的に増えることが無い

音楽の素養が乏しい人間は限られたアーティスト・曲ばかり聴く

クオリティの低い曲は誰でも分かり易いので聴く気にさえなれば聴ける人間が多い上に同一人物が同じ曲を繰り返し聴くので再生回数が劇的に増える 

例外的にクオリティと分かり易さを両立した曲も有るが、現実的には非常に稀

255 ⇠ 354: 名無しの歌姫 >(ワッチョイW 9b62-NBjU [111.101.75.59]) [sage] 2022/09/17(土) 23:48:51.46 ID:Y1UJmWg20 (2/4)

音楽の素養が低く頭の悪い人間は他人の評価を鵜呑みにし、再生回数が多い曲イコール良い曲だと勘違いし、さらにそういう人間は勘違いを平気で拡散するので、勘違いは社会に幾何級数的に蔓延する
こうして業界は低コストのクオリティの低い曲を大量に社会に蔓延させて利益を搾取するのである
、、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。