トップページ > 洋楽 > 2022年08月31日 > 4mf/Zurp

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001010000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KKK ◆6fIrzOf.VQP7
新作アルバムを10点満点で評価するスレ69

書き込みレス一覧

新作アルバムを10点満点で評価するスレ69
181 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2022/08/31(水) 03:06:44.99 ID:4mf/Zurp
「今、あえて、スコット・ウォーカー」という視点がいい
時流から外れているようでいて裏で乗っているというか
俺はそろそろオールディーズが掘られるターンが来てると思ってて
レアグルーブというと概ねジャズや70年代ソウル/ファンク/レゲエが主流だったし
シティポップもその文脈で掘り出された音楽だったんだけど

これからは「裏ロック」というか
オールディーズのオルタナティブ、という視点で再アーカイブしてみる
たしか当時日本ではウォーカー・ブラザーズが「裏ビートルズ」みたいな扱いで
結構ヒットしてたんだよね

VUを起点にしたオルタナというのはまた別の意味での「裏」ね
レディオヘッドが実はその代表格だからね
トムはスコット・ウォーカー信者だし
新作アルバムを10点満点で評価するスレ69
183 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2022/08/31(水) 05:58:33.14 ID:4mf/Zurp
俺は前から「ブラック・ミュージック過大評価の是正」というのを行って来たわけだけど
その根拠の一つが 「 黒人は成長しない 」 というのがあるのよ

たとえばアル・グリーンとかオーティス・レディングとかすげえ神格化されてるけど
悪いけどめっちゃ音楽性の幅、狭いからねw
アルバム1枚の中で80%以上は似たようなリズム&コードの使い回し
そん中にたまたまヒット曲がいくつかあるだけでレジェンドみたいになってて
でもごく短い全盛期を過ぎたら、その狭い音楽性のまま、全く成長しないまま終わっていく

もちろん白人のミュージシャンだって大半は似たようなもんだけどさ
でも白人はもっと一生勉強し続ける人が多い
アクモンだってデビュー当時には今回の新曲みたいなのを書けるバンドになるなんて想像出来なかったでしょ

ミュージシャンを評価する上で短い全盛期の作品だけを見るんじゃなくて
キャリアを積んで音楽性の幅を広げられる、という点も、これからの時代は重要視すべきだと思うのよね
新作アルバムを10点満点で評価するスレ69
200 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2022/08/31(水) 22:30:03.39 ID:4mf/Zurp
ピッチは6点5点台が1番キツいマジ酷評
2点や3点はエド・シーラン枠だからむしろご褒美

÷ Ed Sheeran 2017 2.8
= Ed Sheeran 2021 3.6

ポップ化に大成功って事だよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。