トップページ > 洋楽 > 2022年05月10日 > 5BUuY8yU

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00021000000000000055301017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
エド・シーランは「ポップ」である
新作アルバムを10点満点で評価するスレ65

書き込みレス一覧

エド・シーランは「ポップ」である
310 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 03:29:24.39 ID:5BUuY8yU
いわゆるラテン=ラテンアメリカ音楽つったら

スペイン系メロディと
奴隷黒人が持ち込んだアフリカンリズムのミクスチャー 

ソン、ルンバ、ボサノバなど
3と2のクラーベのリズムなどが特徴

て認識だけど



レゲエの場合は、1950年代に、アメリカのR&B(ロスコゴードンのノーモアドギン。一拍目裏にアクセントが入る変わったリズム)をジャマイカ黒人が自己流解釈したのが端緒なので
クラーベ基調みたいな、一般にいわゆるラテンという時に代表される音楽とはちょっと性質が違うかとは思うけどね
エド・シーランは「ポップ」である
311 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 03:37:25.05 ID:5BUuY8yU
「Roscoe Gordon No More Doggin'」1952年3月
https://www.youtube.com/watch?v=vfbfawJIrho

これね

この曲がヒットして、これの
スッチャ スッチャ …
というリズムを元にしてスカが生まれた
エド・シーランは「ポップ」である
316 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 04:48:47.00 ID:5BUuY8yU
>>315
なるほどー
スカ\レゲエはR&Bのカバーとか下敷きにしたものも多いようだし
言わば輸出先で発展したオルタナティブなR&B系音楽という面も強いわけですよね

レゲエ自体は不勉強なんで掘ってみたいです
エド・シーランは「ポップ」である
347 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 18:26:39.80 ID:5BUuY8yU
>>336

つか君の貼った動画で

おもくそ「ファッツドミノ」の名前出されてるんですけど…
エド・シーランは「ポップ」である
349 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 18:35:54.43 ID:5BUuY8yU
>>346
聞き取り苦手なんであれだけど


>>326って

ジャマイカ人は最初カリプソとかやってた

ファッツドミノとか(つまりアメリカのR&B)聞き出した

そのリズムがスカになってロックステディになってレゲエになった

というようなこと言ってると思うんだけど…

間違ってんなら正確な発言書き出して訳して書いてもらえますかね?
エド・シーランは「ポップ」である
350 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 18:42:27.80 ID:5BUuY8yU
ノーモアドギン のwikiより


https://en.wikipedia.org/wiki/No_More_Doggin%

「NoMoreDoggin」はジャマイカで人気のある曲になり、スカ音楽の発展の基礎を築きました。

「50年代の終わりごろ、ジャマイカ人はリズム&ブルース、特にロスコ・ゴードンが歌う「ノー・モア・ドギン」と呼ばれるレコードに熱心になった」
とアイランド・レコードの創設者、クリス・ブラックウェルは語った。

「彼らはこのビートを手に入れ、少し元気なかんじにし、歌詞を追加し、それをスカと呼んだ。..

1959年以降、これは大流行した。」


スカ音楽はロックステディに進化し、
その後レゲエ音楽になりました。



skaのパイオニアの1人であるジャマイカの歌手ローレルエイトキンは、「No More Doggin」を聞いた後、「Boogie in My Bones」(1958)を録音するように促されました。テオフィルス・ベックフォードはリズムをエミュレートし、ギターとホーンを追加しました。
エド・シーランは「ポップ」である
351 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 18:46:46.32 ID:5BUuY8yU
>>345

あと、勘違いしてる気がするんだけど
レゲエの裏はいわゆるバックビートとはまた別ですよ
分かってますか?
エド・シーランは「ポップ」である
355 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 18:55:51.92 ID:5BUuY8yU
説明してんのにわかんねーから徒労感感じてるけど
一応書いとくと

R&Bとかロックとかヒップホップとかポップスにおけるバックビートの意味するポイントは「重心」ですからね

単にアクセントをどこにつけるか、の問題ではない

手拍子を打って、重心がずん、↓ と落ちるポイントがどこにあるのか、て問題

2.4拍めに重心を落とす
だから粋な「ノリ」の音楽になる
という話な


前に「ポルカとかにもバックビートがあるぞ!」とか言われた気がするんだけど
ポルカは頭に手拍子入れて 
ぱん!ぱん!ぱん!ぱん!
とノる音楽で、裏にアクセントが入ってたとしても
R&Bのように粋な重心をつくるものではないし
上で言うような意味でのバックビートとは呼べない
エド・シーランは「ポップ」である
359 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 19:09:12.67 ID:5BUuY8yU
ワイノニーハリス
https://www.youtube.com/watch?v=Xo9auUfitVA
これ、13に手拍子入れてたらかっこわるいでしょ?
24じゃなきゃあかんのよ

13じゃなく24に手拍子打つノリがイキでかっこいい!
というのが↑このあたりで顕在化して

それは今のヒップホップもそうなんですよ

https://www.youtube.com/watch?v=nUEqPtVGIpE

50年代R&B以来、ハンドクラップは基本的に24の位置に入る

ハウスミュージックなんかも同様

ロックは主にスネアがその役割を果たす



これは個人の感性とかではないんですよ

英語でロック創成期の重要曲なんかについて調べてみるといい
上のワイノニーハリスなどがバックビート強調の端緒として重要な曲として語られてるし、動画のコメントにもバックビートについて書いてる人がいる

向こうはポップ音楽史の重要トピックとしてわりと認知されてるてることで、
それが日本であまりに紹介されてなさすぎるだけの話なんですよ
エド・シーランは「ポップ」である
363 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 19:30:49.90 ID:5BUuY8yU
たとえばこのオンライン音楽辞書では
https://dictionary.onmusic.org/terms/287-backbeat

バックビート

アメリカのポピュラー音楽で使用される用語で、ジャズやロックンロール音楽のビート2と4の継続的な重いアクセントを表します。

とある

ジャズからあった24重心のノリを、ハンドクラップというかたちで具現化したのが
上記のワイノニーハリスの録音ね


逆にこれ以前のポルカだクラシックにおける裏拍のアクセントを「バックビート」としている辞書的な定義ってあるの?
エド・シーランは「ポップ」である
367 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 19:36:55.87 ID:5BUuY8yU
違いますよ

上に書いてある通り、
4/4のリズムの時に
2.4拍めを重心として強調することです

バンドクラップやスネアが鳴らされることが多いです
エド・シーランは「ポップ」である
368 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 19:37:22.67 ID:5BUuY8yU
バンドクラップ→ハンドクラップ
エド・シーランは「ポップ」である
374 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 19:51:59.42 ID:5BUuY8yU
>>370
まあつまりは

「ジャズ〜R&B、それらから派生した多くのポップミュージックは
グルーヴを生じさせるために2.4にアクセントを置くことが多い
そのアクセントの事をバックビートと呼ぶ」

とでも言った方がいいですかね
エド・シーランは「ポップ」である
378 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 20:01:58.01 ID:5BUuY8yU
>>377
アナタが何も分かってないのに強がってんのは分かったからもういいよ…
エド・シーランは「ポップ」である
381 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 20:30:17.33 ID:5BUuY8yU
めんどくさいなあ


一般的な8ビートは
4分音符でいう2,4拍目にスネアなどでアクセントが入る
(8分音符で数えると3.7拍目となる)


これがいわゆるバックビート
https://www.youtube.com/watch?v=xwtdhWltSIg
https://www.youtube.com/watch?v=K4fNqoHzeO4
https://www.youtube.com/watch?v=gNi_6U5Pm_o

13拍目を表として、この「24拍目」を「裏拍」と呼ぶ人もいる

例えばこの人とか
https://shimirubon.jp/columns/1686779

(続く)
エド・シーランは「ポップ」である
382 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 20:30:24.83 ID:5BUuY8yU
これに対し
レゲエの方特徴として一般に言われる「裏にアクセントが入る」というのは

https://www.youtube.com/watch?v=vdB-8eLEW8g

四分音符でいうと1、2,3,4拍めの裏
八分音符で数えると2、4.6.8拍目にアクセントが入る
これはポップス用語でいうところのバックビートではない

各拍の裏に上がる感覚を入れて、よくあるアメリカのポップ音楽と違うノリを出しているわけだ。

このアクセントがどこから来たのかというと
上に挙げた引用からすると
ロスコゴードンの曲に見られる「バックビートとは別に、拍の裏にアクセントが入る」
曲を拡大したもののようだ
新作アルバムを10点満点で評価するスレ65
859 :名盤さん[]:2022/05/10(火) 22:24:29.79 ID:5BUuY8yU
>>856

つかまずマーヴィンゲイ かよwwというのがインパクトでかいな
これを機に
70年代大ネタ使いみたいなラップが復権したりするのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。