トップページ > 洋楽 > 2022年01月25日 > h1ugFLDW

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02710000320100000000120019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
ロックの終焉★4
米アルバム年間チャート200の1位はカントリーロック
日本人に洋楽聞かない人が多い理由7

書き込みレス一覧

ロックの終焉★4
333 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 01:37:56.85 ID:h1ugFLDW
>>328
せやから
HRHMの流行が残ってた時代の学祭では
バリバリメタルコピバンが超絶技巧で演奏してましたよ
ロックの終焉★4
335 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 01:53:03.88 ID:h1ugFLDW
>>328
で、べつにリミット効いてないハッチャケ野郎、という感じではないからな
いきものがかりみたいな感じのやつがズコズコやってんのね

今の学生は知らんけど、やらないとしたら単に流行ってないからでしょ

ニューメタル、ミクスチャー期には結構復権あったんだろうけど、その時期からもだいぶ経ってるからな
ロックの終焉★4
338 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 02:01:57.29 ID:h1ugFLDW
>>334
ヒップホップは悪に憧れるやつがやるんじゃなくて
もともと悪いやつが音楽で這い上がるためにやる、みたいな事を誰か言ってたな
ロックの終焉★4
343 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 02:15:43.61 ID:h1ugFLDW
>>336
ニューメタル復権期までは波がありつつ続いたんじゃないのかね
その辺の機微は地域差クラスタ差もあるから知らんけど

simとか支えてんのはそういうクラスタかも知らんね

>>340
ビッグになりたがらない奴などおらんやろw
芸術プログレは知らんが
ロックの終焉★4
348 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 02:22:38.36 ID:h1ugFLDW
メタル野郎のは
バンド経験や他ジャンル経験やらが抜け落ちてて
中高とかの周りの風景だけを各時代社会全体に一般化してるからモヤるんだよ

要は、仕事つらくて学生に戻りたい〜とボヤいてるんだろけど、
そんなんでイチイチ真実がどうとか他人攻撃したりとかするなよっていうね
ロックの終焉★4
351 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 02:30:08.82 ID:h1ugFLDW
>>347
サークルによる感じ
中高メタルやってたやつが天下取ってるとこと
勃興し始めたUKやオルタナ、もしくはクラシックロック頑張るやつが多いとこで分かれてたけどね

後者のサークルだと
ローゼズやライドやってるバンドもあったし
オールマンズやトムペティやジャニスとかのアメリカン志向のマニアックなのもいた

フリッパーズ は聴き専サブカルが多かったかな
ロックの終焉★4
356 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 02:39:33.70 ID:h1ugFLDW
>>353
20歳超えて耽美バトルアニメ的なスタイルにガッツリハマってるのは、ごく一般的な奴とは思えん、て事やけどな

ビッグになりたくない孤高の求道者 とかでは全くないよ
ロックの終焉★4
360 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 02:45:24.10 ID:h1ugFLDW
>>359
そりゃ変わってるけど
あの辺の感じを真実とか言い出すのはズレてると思うw

本人も「洋楽とか本格的なやつはあんまり知らないんですけどね」と自認してたし
ロックの終焉★4
362 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 02:50:24.61 ID:h1ugFLDW
上に貼った記事からのリンク読んでたら
マイケミあたりもUSキッズに再評価されとるらしいが
時代感的にそういう巡り合わせなんじゃないのかね
ロックの終焉★4
367 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 03:11:05.81 ID:h1ugFLDW
先端だと思って今のヒップホップ聴いてる層がUSには多いと思うし、実際音楽進化史的に新しい事は新しいと思う 好き嫌いはともかく

宇多田ヒカルのフローティングポインツなんかは
最先端しぐさがまだ残ってる感じか

なんか全体に「最先端」が地味になりすぎてるのはあると思う

USキッズがエモとか再評価する動きも、その反動があるんじゃないかな
米アルバム年間チャート200の1位はカントリーロック
266 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 08:10:19.92 ID:h1ugFLDW
覗いてないうちに議論?バトル?が進んでいたw

どれにアンカーつけていいかわからんが…


コード進行は、西洋音楽のこしらえた構成の手法の一環だろ?

「作劇には起承転結をつけましょう」みたいな話に過ぎませんがな
とくにカントリーやブルースみたいな単純な音楽はね
終止感を作りましょう、
作劇ならちゃんとオチをつけましょう、みたいな話


で、ブルースは
ハラーソングの
「民族音楽的ペンタでコールアンドレスポンス」
を俗謡楽曲にまとめるときに
C-F-Cといった「展開とオチ」を借用しただけの話だな

例えば
演歌も民謡的な音楽を大衆歌にまとめる場合に
展開や終止形なんかを、コードの理屈を使って作るけど
「日本調ペンタ=ヨナ抜きメロディ楽曲=民謡などを大衆歌謡に転化する際に西洋音楽の手法を使った」だけであって、
「西洋音楽の派生」とは言えないだろう
ましてカントリーの派生とはね
米アルバム年間チャート200の1位はカントリーロック
267 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 08:10:24.79 ID:h1ugFLDW
仮に、前身としての民謡やハラーにあたるものがなく、
「基本はフォークのレパートリーそのまんまで、ちょっとだけ黒人独自の改編が出てる」
ものなら、カントリー派生と言えるかも知らんが

コールアンドレスポンス構成から使用スケールからメロディラインから
根幹になる部分はハラーから来てんだから
これは「派生」とはならんよね
米アルバム年間チャート200の1位はカントリーロック
271 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 08:56:38.49 ID:h1ugFLDW
まあ音聴けば普通に分かりますけど

フィールドハラー(0:08〜)
https://www.youtube.com/watch?v=KvDk-7KMM2s

ロバートジョンソン
https://www.youtube.com/watch?v=Yd60nI4sa9A

どう考えても
「フィールドハラーを俗謡に整えたのがブルース」でしょね


西洋音楽とのミクスチャーとは言えるだろうけど、カントリーの派生がブルースってのは無理筋
日本人に洋楽聞かない人が多い理由7
483 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 09:09:52.45 ID:h1ugFLDW
>>482

ヤンキーカルチャー、ギャルカルチャーが席巻してた時期が相当長いの知らんのかい
こんなに潔癖一辺倒になったのは00年代後半くらいからじゃない?

ネット発達で、2ちゃんやSNSに集いがちな

不良嫌い、夜遊び嫌い、アニメやピュアなラブストーリーが大好き

なクラスタが世論の中心になってからだろう
日本人に洋楽聞かない人が多い理由7
485 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 09:12:30.66 ID:h1ugFLDW
で、最近はオタクの間に
「オタクに優しいギャル」というのが大流行してんだから面白い

当のオタクが
あまりに潔癖すぎる世論に違和感あるんだと思うね
米アルバム年間チャート200の1位はカントリーロック
279 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 11:05:08.40 ID:h1ugFLDW
>>272
いえいえ〜笑

話終わってると思ってココ離れてたので
分かりづらくてスミマセンw

ケケケの屁理屈は、タイミング合う限りはひっぺがしてきますんで、頑張ってください〜!
ロックの終焉★4
378 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 20:57:33.19 ID:h1ugFLDW
>>374
ロック、ポップ調なのに
歌主体、演奏は単に伴奏

→ただの歌謡曲じゃん!

てのは、70年代からずっとあるけどね

メインストリームのロックヒットは
そもそもが歌謡曲のバックアレンジをロック調にしたもの、みたいな感覚が多い(売れ線でないアングラ めのガチロック志向のバンドとかはまた別)

甲斐バンドとかアルフィーとか

本格派ぽいロックファンが、「あんなのはロックではない」的にディスる対象、その理由としてよく言われてたことでもある
ロックの終焉★4
379 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 21:07:35.82 ID:h1ugFLDW
あとポリフォニーの対義語は
シンフォニーでなく
モノフォニー、もしくはホモフォニーだね

シンフォニーは「交響曲」ね
オーケストラ用の長大楽曲って意味で
その文脈とは関係ない


「主体は歌でバックはその伴奏にすぎず
これはポリフォニー的ではない」
という意味あいで言うなら「ホモフォニー」が妥当かと
ロックの終焉★4
383 :名盤さん[sage]:2022/01/25(火) 21:50:50.91 ID:h1ugFLDW
個人的に、流行曲が
歌謡曲でなくJポップと呼ぶにふさわしいものになった分水嶺は
80s小室哲哉とかが大きいな


メロディポップ歌曲はキープしつつ
シンセ主体で無機質感強調して
ルーツ的な温かみや、ソウルディスコロックンロール性を排除すると
中高生なんかの、大人、旧世代の伝統や規範がウザく
洋楽信奉にも馴染めないクラスタにピッタリのポップとしてハマった
という印象

無機質調は、邦楽に限らず、エレポップニューウェーブなどをコアとして白黒含めた世界的なムーブメントだったけど
日本にはもともとルーツ的ロックがあまり大衆に浸透してなかったのもあり、
この時期が圧倒的に現代的な音の原点になってる人も多い気がする

佐野元春とかはまだ洋楽ロック信奉色が強いけど
ベタな中高生感覚に特化してた小室系が確立したものは大きい気はする(別に好きではないが)

Jポップ全般から今のボカロ系にも通底してんのは感覚的にはコッチかな

渡辺美里
https://youtu.be/UAEfYbGCYo4


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。