トップページ > 洋楽 > 2022年01月13日 > 0t8tRhGD

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数61100000000000015000010015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
ロックの終焉★3

書き込みレス一覧

ロックの終焉★3
375 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 00:00:10.19 ID:0t8tRhGD
>>374
アーバンていうくらいだからな(最近禁止ワードになったが)
リアルなナイトライフ、遊び人のパーティー音楽みたいな音はずっとブラックミュージックが主に担当しとる

それの模倣を起点に
アク抜きして食べやすい世界観に持ってったのが白人ロック、ユーロビート、EDMなど
ロックの終焉★3
376 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 00:02:56.22 ID:0t8tRhGD
さらにアク抜いたのがJポップ
Kポップはあえてアク抜き少なめで
欧米でも流せるように工夫する戦略をとったと
ロックの終焉★3
386 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 00:26:47.27 ID:0t8tRhGD
ブラック=マッチョイズムではないんだがな

モータウンーニューソウルーブラコンなんかは
グルーヴィながらメロウ、ポップ寄りでマッチョに比重を置いてない

共通してるのは夜感、グルーヴ偏重だな

ウィーケンは80sフェチが高じてあーなってるけど
そもそもの80s自体がだいぶおかしいからな

業界はラップでマッチョに比重行って以降は
暴力ラップは大いに売ってるだろう
むしろタイラーとかサブカル、ポップ寄り方が辺境いだ

90.00は日本もだいぶヒップホップ押しだったし
ロックの終焉★3
389 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 00:31:03.46 ID:0t8tRhGD
>>387
ブルースやカントリーの頃からマッチョイズムはあるだろ

戯画化してドラマチックエンタメに仕立てたのがメタルとかってことじゃん
ロックの終焉★3
391 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 00:33:58.38 ID:0t8tRhGD
雛鳥が最初に見たものを親だと思うように

最初に触れた00年代当時のラウド状況をを
若者音楽の王道基本と決めつけて譲らねえからな…


いい歳なんだから少しは柔軟に俯瞰で見りゃいいのに
ロックの終焉★3
397 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 00:50:58.99 ID:0t8tRhGD
>>390

ヒップホップだってメロウアーバン成分は多いよ
むしろ直接的に恐ろしいラウドギターとかやらないだろ

can i kick it tribe called quest
https://www.youtube.com/watch?v=O3pyCGnZzYA

baby
j dilla
https://www.youtube.com/watch?v=Kc5Ifp1Yw7k
ケンドリックラマー these walls
https://www.youtube.com/watch?v=iQgi_uIQYTw

all the places pete rock cl smooth

https://www.youtube.com/watch?v=VOvO0zgXDpg

bullshit pharcyde
https://www.youtube.com/watch?v=TptreeSiQYw
ロックの終焉★3
400 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 01:08:33.28 ID:0t8tRhGD
>>396
その辺は個人的にはあんまり
単に手が回らんだけやけど

10年代だとエラメイとかサマーウォーカーとか
ジェレマイも好きやったな

jeremih oui
https://youtu.be/VtcP0PFifpE
ロックの終焉★3
407 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 02:07:03.80 ID:0t8tRhGD
>>406
モッドジャズね
ジョージーフェイムとか
マンフレッドマンもその色あるね
ジャズと言いながらモダジャとR &B混ぜ混ぜで解釈するという
(UKはいつも柔軟というかごちゃ混ぜ解釈するから
クラブ音楽もロックも本場と違ったバランスになるのよね)

キースエマーソンやソフトマシーンも
60sukジャズ通ってプログレ行っとるな
ロックの終焉★3
435 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 15:59:53.35 ID:0t8tRhGD
>>418
ロック勢が大好きなビッグビート、あとポーティスヘッドなんかはじめとして、ヒップホップのブレイクビーツはよく使ってるよ

つかブレイクビーツというまんまのジャンルもあるし、ドラムンベースはブレイクビートを速くして作ってる

あとやはり古本屋がよく貼ってるストリーツもUK産

最近だとグライムになる
ストリーツの今版とも言えるスロウタイってのもいるし

全体として
UKはハウスが好きなので、ハウスとヒップホップの要素を混ぜて独自色を出す傾向がある
この混ぜ感が60sから続く伝統ね

それがUSにフィードバックすることも多い
トラップ勢なんかにもUK影響はある
ロックの終焉★3
437 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 16:06:16.08 ID:0t8tRhGD
そういや上でちょい言われてるフライングロータスは
UK中心のidm(これもハウス派生)をUSにフィードバックしたって感じだろね
ロックの終焉★3
444 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 16:27:14.54 ID:0t8tRhGD
>>439
初期ハウスはラリーハードとかフランキーナックルズとかな
今と感覚違うかもだけど

もうちょいモダンだと
ムーディマン、セオパリッシュ
UK流進化系ハウスのUKG、2ステップ だとMJコールとかで、
ここからさらに派生するのがダブステップ 、ポストダブステ、グライム

ストリーツは2ステップあたりに属する
ロックの終焉★3
448 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 16:36:10.19 ID:0t8tRhGD
逆にUSメジャーで10年代にロックが斜陽化したのは
ヒップホップだけじゃなくハウスとかクラブ勢の感覚の影響もあるだろう

極端に分かりやすいのがEDMやけど

ロキノンはじめ日本だと
「そういうのは一部オサレ人間のチャラい趣味」扱いで、俺たちはロック道ロック魂を守り通す!みたいな変なストイックな姿勢があり(謎の大和魂?自国産音楽でもないのに)
英米と感覚ズレたんじゃないかって感想もあるな
ロックの終焉★3
453 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 16:52:56.13 ID:0t8tRhGD
>>451
ビート音楽の系譜で言うと
ジャズからロック、ファンクまでは
ナマ楽団の演奏を真髄としてたのが
ディスコエレポップハウスヒップホップあたりで
卓上でデザインすると言う感覚が導入され
鍛錬を必要とせずとも多様なビートが編み出され氾濫する、て流れかと思うが
ここ最近、ビートデザインのひとつとして
ポップ界隈にロックビート回帰が流行ってる印象があるな

ここからバンドカルチャーが復権するかどうかは分からないけど
ロックの終焉★3
455 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 16:57:33.26 ID:0t8tRhGD
>>451
ナマ系かデザイン系か、で考えるとUKロックは守旧派のナマ系でヒップホップとクラブがデザイン系の兄弟音楽だと思うよ

ロックは漢でデザインはチャラい、というのは単なるイメージで、それぞれ色んなのがある
ロックの終焉★3
494 :名盤さん[]:2022/01/13(木) 21:55:10.28 ID:0t8tRhGD
>>493
ほんとそれ

そのくせ何か古参ファンの間に変な宗教性だけは残っちゃってて
いまだに音楽の王様だという謎意識あんのが諸々めんどくさい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。