トップページ > 洋楽 > 2022年01月01日 > 4qKJ773M

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000010200012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
ロックの終焉★2

書き込みレス一覧

みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
983 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:07:41.97 ID:4qKJ773M
>>980
近クラのカタルシスと書けばストラヴィンスキーの様な複雑さを想定してしまうが、サビに至る転換等で動的なインパクトを生んでるのは3分ロックにも有る

ピクシーズにも Bz にもね

そしてそれ等とその条件が重なるのはクラシックと一部のトラッドだけであるのならば、今現在ロックと呼ばれているポピュラー音楽の半分程には当てはまるだろう

ポイントとなるのは、その条件に当てはまるのがそれ等以外ではクラシックと一部のトラッドしか無い、という事だよ

ならば、「クラシックと一部のトラッドと共通する動的なインパクトやカタルシスの為の構築が有るポピュラー音楽がロックである」とし、それに当てはまらない音楽をロックではない、と分別する事が可能になる

わざわざ新しい呼称を用意するぐらいなら、それに当てはまらない「現状ロックと呼ばれている音楽」を既に有る「ロックに非ず = ポストロック」としてしまえば済む
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
986 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:15:03.69 ID:4qKJ773M
>>982
あぶらだこを聴いてみるべきだな

聴かせた幾人かに「懐かしい感じがする」と言われたが、訊いてみてもその懐かしさがどのポピュラー音楽にも由来してない、と俺と同じ感想が出てきた

あぶらだこの根元は神道含めた倭列島民族の根元的な情緒だからだろう

それでいてロックとしか言い様が無い音楽なので、ロック楽曲として成立させる条件は白人キリスト教云々とは全く無関係に、別にある
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
987 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:18:32.88 ID:4qKJ773M
>>985
それもあぶらだこやレコメン系のチェンバーロックを聴けば、ロック楽曲の成立条件ではない事が判る

ロック楽曲の要はパートパートの繋ぎ、転換に有る
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
989 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:22:16.49 ID:4qKJ773M
>>983 はまた文章の途中を抜かしてた


そしてそれ等とその条件が重なるのはクラシックと一部のトラッドだけであるのならば、他ジャンルとは違うポピュラー音楽としてロックを規定出来るし、
それは今現在ロックと呼ばれているポピュラー音楽の半分程には当てはまるだろう
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
991 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:26:07.69 ID:4qKJ773M
>>988
音楽の中に見出だしたそれを言語化出来るのならば、それは音楽にする必要が無かった筈だなw

あぶらだこを聴けば、そこに見付かる、既存のポピュラー音楽には見付けられない懐かしさの様なもの、としか言い表しようが無いね
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
993 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:29:58.53 ID:4qKJ773M
>>991
このハナシ、近年幾つか出てきた和テイストロックとは全く違うってのは聴けば判ります

最近のそれらは宇崎竜童の和風味付けロックと同じだからねw
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
995 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:35:46.38 ID:4qKJ773M
ロック楽曲とクラのハナシをまとめると反復ではなく、熱演による「加熱・発熱」の蜃気楼でもない、楽曲構造、パートパートの繋ぎや編曲によって生み出されるダイナミズムを音楽の求めるタイプの人間が、

恐らくは2000年以上前かもっと前から存在してて、現代までその楽曲構造と条件を保った音楽が作られている、それがロックであるだろう、というハナシですね
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
996 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:37:59.18 ID:4qKJ773M
>>994
懐かしいって感覚が分からない人にどう説明してイイのか、が分かりませんなw
みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6
997 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:39:31.38 ID:4qKJ773M
書き損じ訂正


ロック楽曲とクラのハナシをまとめると、

反復ではなく、熱演による「加熱・発熱」の蜃気楼でもない、

楽曲構造、パートパートの繋ぎや編曲によって生み出されるダイナミズムを音楽に求めるタイプの人間が、

恐らくは2000年以上前かもっと前から存在してて、

現代までその楽曲構造と条件を保った音楽が作られている、

それがロックであるだろう、というハナシですね
ロックの終焉★2
393 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 19:53:41.23 ID:4qKJ773M
ヤンクロックことキシダンの唯一のヒット曲はナイスな展開をする中々のロック楽曲だよな
ロックの終焉★2
404 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 20:36:09.07 ID:4qKJ773M
まぁ、埋まったみのスレのハナシだけど、演劇の「劇的な」場面展開を盛り上げるための劇伴音楽がクラシックと一部のトラッドの祖であり、

それが生まれて以降何千年だか1万年だか判らないが、その様な音楽には一定の需要が有って、現代まで作られ続けているのがロックである、と

その様な音楽を求めるタイプの人間が居る事も、先に挙げた条件が、少なくとも「一般的に」他ジャンルとされている音楽には当てはまらない事も否定出来ないならば、

「ロックの祖はブルースである/ジャズである」なんて与太バナシには終止符が打てるな
ロックの終焉★2
407 :名盤さん[]:2022/01/01(土) 20:52:37.81 ID:4qKJ773M
>>406
ビートルズが全曲お花畑かどうかは知らないが、バッピネスウィズウォームガンも或る意味お花畑ソングなのかね?w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。