トップページ > 洋楽 > 2021年12月28日 > o9hqi2ax

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000004108133949



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
メタル野郎
ロックの終焉
日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
RADIOHEAD 2+2=214
【Z世代】10代女子のロックが世界的大ヒット

書き込みレス一覧

ロックの終焉
800 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 08:11:16.57 ID:o9hqi2ax
うー…

寒すぎる…
日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
651 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 08:20:04.06 ID:o9hqi2ax
>>644
イマジンドラゴンズとかトゥエンティワンなんちゃらとか全然よくなかった品…
変に新時代のサウンドを作り出そうとして滑ってた気がする

もうロックはバンド編成でバンドサウンドじゃないとロックじゃないっていう保守的なジャンルなんだよな
ジャズみたいなもん
いや…下手したら現代ジャズのが形に拘ってないかも試練
日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
673 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 18:38:16.86 ID:o9hqi2ax
ていうかさ

洋楽板住人なんてもういいオッサンなんだから感性枯れてるんでほとんどの新規の洋楽が受け付けないのもありそうだよな

どうせ精々ビートルズ系列のUKロック調のポップスくらいしか脳が受け付けないんだろ??

ただでさえ今の洋楽ってドロドロした感じだし合わなそう
日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
674 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 18:39:43.65 ID:o9hqi2ax
漫画とか映画もそうだけど最先端の売れ線は基本オッサンオバサンには理解できないくらいで "正常" だからまあいいのかもな
ロックの終焉
829 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 18:51:06.79 ID:o9hqi2ax
ピストルズの今月のSpotifyリスナー数見てみようぜwwwww

マジ笑えるからww
ロックの終焉
831 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 18:57:43.54 ID:o9hqi2ax
>>819
まあプログレやHRHMのが漫画の世界で言ったら主流なんだけどな

耽美的で重厚壮大で暴力的
ジャンプで言ったら鬼滅とか約束のネバーランド?的な

対してニューウェーブはポップと言えば聞こえのいいが軽い内容で音も時代がかってる感じ
"アラレちゃん" とか "気まぐれオレンジロード" くらいじゃね?(笑)

どっちのが今でも聴けて若者にも聴けるかは一目瞭然
ロックの終焉
833 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:02:59.55 ID:o9hqi2ax
>>818
1stの頃はまだブルースロックやってるからね

というかゼップは巷ではブルースロックとか言われてるけど真面目にブルースぽいことやってたの2ndくらいまでだよな
ポールマッカートニーも言ってたがストーンズのがよっぽどただブルースをなぞってるだけのバンド
ロックの終焉
838 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:11:51.51 ID:o9hqi2ax
大体少なくとも日本ではHRHMやプログレは世代はもちろん30代でも職場で話題振れば食いついてくるレベルだし
ディスクユニオンにも専門館あったくらいだしな(まだあんの??

パンク/ニューウェーブは世代ですら誰も知らないけどなw
ニューウェーブなんて存在も基本知らない(笑)

なんかリアルじゃどこにいるんだかわからない一部の音楽オタが謎の崇拝をしてるだけw
ロックの終焉
840 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:16:44.91 ID:o9hqi2ax
>>835
さすがにもう古くて風化してる感は否めないかな…
オレですらあんま詳しくないし

上でも書かれてるがアラレチャンのポップさにハードロック要素を加えたのがドラゴンボールだねw
ポップハードロックだからクイーンとかジャーニーとかボンジョビのポジションかな?w
産業漫画っちゃ産業漫画w

ポップな要素って音楽の世界では何故か受け入れられるが漫画の世界だと割と異端でマイノリティなんだよな
ロックの終焉
842 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:21:28.91 ID:o9hqi2ax
>>841
ディープパープル、ゼップ、クイーン、ボンジョビ、ガンズ、エアロ
辺りの話は色んなところでしたことあるな

プログレもフロイドとかクリムゾンは名前くらいは知ってる人よく見る

パンク/ニューウェーブの話題は全く出て来たことがないけど普通だよね?w
強いて言えばU2とピストルズくらいかなー
ロックの終焉
843 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:23:15.83 ID:o9hqi2ax
あとやはりいつも言ってるがビートルズも全然話題にならんなw
話振ってみても「名前くらいは聞いたことある」以上進んだことがないw
ロックの終焉
845 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:28:09.87 ID:o9hqi2ax
>>844
クイーンかガンズだなw

体感的に一番人気あったのわ
ロックの終焉
847 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:30:28.42 ID:o9hqi2ax
ビートルズは個人差があるとしてもパンク/ニューウェーブは誰の目にも明らかに話題にならないと言うか人気ないよな!?
ロックの終焉
853 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:49:44.57 ID:o9hqi2ax
ニューウェーブのバンドなんて一般的にはホンマ誰も知らないよなw

ドラゴンボールの脇役より知名度がないw
ピッコロ大魔王の配下とニューウェーブのバンドだったら前者のが知名度あるレベル(笑)
ロックの終焉
855 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:52:36.12 ID:o9hqi2ax
>>851
あー
あのクソダッセェバンドかw

カーマはナンチャラみたいな曲の連中だろ?
オレもそれしか曲シラネーけどw

確かにニューウェーブって世間的にはああいうイメージかもなw
ロックの終焉
856 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 19:53:55.69 ID:o9hqi2ax
アレ?

カーマはナンチャラはカルチャークラブだっけ??

デュランデュランはなんだっけか…??
まあどっちでもいいしどうでもいいけど(笑)
ロックの終焉
863 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:12:35.75 ID:o9hqi2ax
>>858
あの何かエックス時代のYOSHIKIみたいのがいるバンドだよなw

あとデペッシュ・モードってのが向こうじゃスゲー人気あるんだよな
全然興味ないけど(笑)

ヒューマン・リーグとかいうのもいるらしいが名前以外本気で知らないw
ロックの終焉
864 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:16:24.59 ID:o9hqi2ax
YOSHIKIは今見てもカッケーけどカルチャークラブはねーわw

今バンド思い出すためにニューウェーブで検索かけたけど小物しかいねーなw
ニューオーダーとかイギリスのTMネットワークみたいなもんだな(笑)

ほぼU2を産み出すためにあったようなムーブメントだなw
ロックの終焉
866 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:19:11.94 ID:o9hqi2ax
ニューウェーブで好きなのはジャムコステロXTCU2辺りだな
要するにオーソドックスなロックサウンド鳴らすバンド

当時は保守的とか言われたらしいが結局残るのは王道だな

逆にいかにもニューウェーブってバンドは大体ノーサンキュー(笑)
ロックの終焉
867 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:22:14.63 ID:o9hqi2ax
>>861
美人だなー
ちょっとテイラースイフトぽいし

歌はまあいかにもピコピコテクノポップやね
ロックの終焉
872 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:25:35.51 ID:o9hqi2ax
チャーチズはニューウェーブの10年代解釈とか言われてるからなァ…
チャーチズファンとしては少しは興味持つべきなのかも試練な
ロックの終焉
885 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:36:31.51 ID:o9hqi2ax
ビートルズ聴いてるけどこれが都会的な音楽だった時代ってホントにあったんかね…??
どうしても聴いていて田舎のボロスーパーとか公民館しか連想しないわw

デペッシュモードとかマドンナみたいのは当時なりの都会感を感じられるが…
ロックの終焉
898 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:53:56.86 ID:o9hqi2ax
そもそもオレは音楽がイケてるかイケてないかなど興味がないからな…
興味があるのは "真実" だけだ

メタルは真実だから好き
それだけだ
ロックの終焉
900 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 20:57:59.08 ID:o9hqi2ax
だってたかが "音" ですよ??w

聴いてる音程度に人間性や社会的地位が決まるわけないやん(笑)

オシャレな音楽聴いてオシャレワールドに浸ってる人は何か勘違いしてますよw
まやかしにかかっているというか…当たり前の現実の認識が出来ていない
まあ本人は楽しいだろうから目が覚めないほうが幸せだけど(笑)
ロックの終焉
902 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:01:40.47 ID:o9hqi2ax
メタル以外の音楽は現実ではないよ
パンクだかニューウェーブだかビートルズだか知らんが全部まやかし(笑)
ロックの終焉
905 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:06:51.80 ID:o9hqi2ax
正しい現実を認識してる音楽がメタルなんですよ
他は "幻覚催眠" みたいなもんですね
ロックの終焉
908 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:12:13.97 ID:o9hqi2ax
>>906
インダストリアルメタルなんか割と好きですね

NIN以外にもミニストリーとかKMナンチャラとか最近よく聴いてる
ロックの終焉
912 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:20:27.67 ID:o9hqi2ax
エンタメなんて所詮暇つぶしですからw

そこにコレを聞いてればスゴイとかエライとかスゴクナイとか本気になってる人達ってバカでしょw

オシャレなのはわかったから早く仕事しろってそれだけの話だw

そこに気付けてないンだよなァ…この板の住人は
永遠にオサレ気取り大学生かサブカル気取り野郎気分なのか知らんがw
ロックの終焉
914 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:21:31.10 ID:o9hqi2ax
カニコーは ''真理''
クリムゾンは ''救済''
ロックの終焉
916 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:27:16.02 ID:o9hqi2ax
>>910
まあメタルはあくまで例えでそういう音楽ならなんでもいいけど社会と世界は残酷で複雑だからな…
フツーの神経してれば社会に出れば気がつくが…

でもゼップとかガンズとかボンジョビみたいのは活力上げてくれるからそれなりに価値は見出してるんやで?w

ビートルズみたいのは…実利で言ったら何もないな…完全に性癖みたいな個人的嗜好と割り切るしかないものだ
ロックの終焉
917 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:29:54.47 ID:o9hqi2ax
>>915
このネタわかるってかなりディープなオタクやで??w

まあつまり知ってる時点でオレもオタクなんだが(笑)
RADIOHEAD 2+2=214
951 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:40:22.62 ID:o9hqi2ax
あのリミッター外れた自己憐憫と自己愛、自己陶酔に溢れる文章、実はキライじゃないぜ?w
ああいう人達って日常的に脳内でドラマティックな文章が駆け巡ってそうで浪漫に生きてるというか逆に人生楽しそうですわw
ロックの終焉
919 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:44:55.94 ID:o9hqi2ax
65DaysOfナンチャラっていう忘れ去られた00年代のバンド聴いてるんだけどなかなか悪くないな
いかにも00年代ポストロックな世界観がグーねw

LSDサウンドシステムだかそんなバンドと何かゴッチャになって紛らわしいけどw
ロックの終焉
922 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:51:01.26 ID:o9hqi2ax
まあゼップとかガンズみたいのは若い頃に聴かないとナ…

上でも書いたがオレも最初に ''刷り込み'' されたのがコイツラだから自分の中で巨大な存在になってるけどこの歳で聴いてたら多分ここまで崇めてない自信あるわw
ロックの終焉
923 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:53:06.20 ID:o9hqi2ax
まあ別にオレのことはなんて言おうが構わんが古本屋さん明らかに酔ってるとは思ってたわw
酔ってるならフロイドの1stでも聴こうぜ?w
ロックの終焉
925 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:58:21.33 ID:o9hqi2ax
スミスは1stかクイーンイズデッドだな

一番覚えてないのがハットフルなんちゃらみたいなタイトルのやつ

というかスミスって聴いててネガティブとか暗いとか悲しいというよりセンチメンタルで胸キュンな気持ちになるんだがオレだけ??w
ロックの終焉
926 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 21:59:41.55 ID:o9hqi2ax
オイ

サスケやってるぞw
見よーぜw
ロックの終焉
927 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 22:02:42.81 ID:o9hqi2ax
山田なんとかてまだサスケやってんのかよwwww
今何歳だよ?w

オレがガキの頃からいるぞ確かw
ロックの終焉
930 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 22:35:44.73 ID:o9hqi2ax
カイオーケン10倍!!

穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた戦士、超(スーパー)メタル野郎だ!!!

ギャルのパンティおくれーーー!!!!
ロックの終焉
931 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 22:36:36.72 ID:o9hqi2ax
>>928
つーことはREMとかダメそうやな
ロックの終焉
934 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:03:38.94 ID:o9hqi2ax
リプレイスメンツとかピクシーズも割と上位だったよなあのランキング
まあリプレイスメンツはほとんど聴いたこと無いけど

つーかREMの低さに悲しくなる…メガデスより下っていう(笑)
(元)世界で一番重要なバンドがここまで落ちぶれるとわ…
ロックの終焉
937 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:20:59.86 ID:o9hqi2ax
ローファイって昔はひたすら気だるい音が続くだけでひたすら退屈みたいな印象しかなかったが今聴いたら変わるかなァ…??
ペイブメントとかセバドーとか昔何枚かCD買った記憶があるんだが
ロックの終焉
938 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:23:20.47 ID:o9hqi2ax
そもそも歳取ると良さがわかるって時点でロックバンド失格だと思うんだよねw
ロックバンドなんてガキを夢中にさせてナンボな音楽だろーがw

でも大抵のロックはキッズにはわからないよな事実w
だから田舎の中学生でも虜にするハードロックとかメタルこそ真のロックなんだよw
ロックの終焉
940 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:24:27.37 ID:o9hqi2ax
40(U2ではない
ロックの終焉
941 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:26:10.92 ID:o9hqi2ax
エアロとガンズ、どこで差がついたのか…慢心環境の違い

レッチリって何気に評論家から総スカンくらってるよな
何が気に入らないんだか
チ○ポソックスとか?w
ロックの終焉
943 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:29:56.71 ID:o9hqi2ax
レッチリってオレ良さがわかったの30超えてからなんだよね何気にw
若い頃はちょっとメロウすぎたな

U2は最近はヨシュアよりアクトンをメディアが選択することが多くなってきたよな
そのうち原爆とかも評価されたらファンとしてうれP
【Z世代】10代女子のロックが世界的大ヒット
4 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:32:15.24 ID:o9hqi2ax
このミュージシャンは知らんけどロックはもうフェミニンな音楽として生き残りを賭けてるよな
ロック=男性的ってイメージはその内過去のものになりそう
【Z世代】10代女子のロックが世界的大ヒット
5 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:34:35.93 ID:o9hqi2ax
実際フェミニンサウンドで攻めるならロックにもう男はイランだろ
男がどんだけ裏声使って歌ったところでその道では本領の女には勝てんし
ロックの終焉
945 :メタル野郎[sage]:2021/12/28(火) 23:37:15.12 ID:o9hqi2ax
オレが高校生の頃にも周りでレッチリ流行ってたけど個人的にはメロウすぎて全然好きになれんかったよw
ゼップとかガンズのがはるかに血湧くジャンみたいな感じでw

U2の代表曲は世間的にはOneらしい
ローリングストーン誌もこの曲選出してたし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。