トップページ > 洋楽 > 2021年05月16日 > njoxe/bE

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001110000000031411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6

書き込みレス一覧

情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
87 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 10:44:15.98 ID:njoxe/bE
滅んだ、って言うと「ローマ帝国滅亡」みたいに無くなっちゃったニュアンスになるから、「ロックはメインストリームではなくなった」でいいんじゃね?

ジャズやカントリー、ロカビリーなんかと同じオールドスクールの1ジャンルとなった

不良性や暴力性を表現するフォーマットの主戦場はヒップホップに移って久しいしな

そしてヒップホップもそのうちメインストリームから外れてゆくだろう
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
90 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 11:18:03.10 ID:njoxe/bE
ロックの黄金期は1960-1970年代
ヒップホップの黄金期は1980-1990年代
2000年代に黄金期を迎えたジャンルって何だ?
EDMか
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
96 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 12:15:34.73 ID:njoxe/bE
>>94
ロックがメインストリームから外れた今、大衆はロックに何も求めちゃいねえよ
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
150 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 21:14:15.75 ID:njoxe/bE
クラブカルチャーやヒップホップへメインストリームが移っていった特徴の一つとして、リズム重視になった事が挙げられる

しかし何故リズム重視になったのか?
新しいメロディが枯渇してリズムを追求する方が刺激的になったからか?
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
155 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 21:37:58.86 ID:njoxe/bE
JBはギターもボーカルも管楽器すらもリズムを奏でさせる志向性だったからな
リスペクトされ続ける理由も分かる
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
158 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 21:42:47.20 ID:njoxe/bE
>>154
ツェッペリンはボンゾの才能が異常だったからな
メタリカもリズムとリフで独自の音像を作り上げたと思う

だが両者とも「リズム主体で楽曲を作ったバンド」ではないと思うな
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
160 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 22:01:37.56 ID:njoxe/bE
>>159
ジミー・ペイジはボンゾ追悼の意味も込めてCODAをリリースしたぐらいだから、ボンゾは楽曲作成自体にはタッチしてなかったんじゃねえの?

ラーズが作曲に関与してたかは詳しくないから知らない
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
163 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 23:12:16.12 ID:njoxe/bE
>>162
ギターもベースもドラムも経験あるぞ
ドラムだけがリズムなんて言ってねぇけどな
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
165 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 23:24:17.78 ID:njoxe/bE
>>164
リフ前もメロ前も聞いたことねぇなぁ
何?
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
167 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 23:32:08.57 ID:njoxe/bE
>>166
あるよ
リフ前やメロ前ってな言葉は今日初めて聞いた
どういう意味?
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
172 :名盤さん[]:2021/05/16(日) 23:46:49.96 ID:njoxe/bE
>>170
リフを先に楽曲を作る、メロディを先に楽曲を作る、って意味なら分かる

これだとしたら、それらの俺の認識は「旋律を作る」だな
リフにリズム要素があるのは理解してるが、俺的には旋律の要素が大きいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。