トップページ > 洋楽 > 2021年03月12日 > ikffTVkj

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00050000000300010004000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KKK ◆6fIrzOf.VQP7
名盤さん
みのミュージック 【YouTube】part.2
洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? 7
The Weeknd Part.3

書き込みレス一覧

みのミュージック 【YouTube】part.2
299 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 03:07:37.25 ID:ikffTVkj
>>296
スマッシング・パンプキンズのビリー・コーガン「ジョイ・ディヴィジョンはビートルズと並ぶ革命で上手く説明できないけど根本的にロックを変えた」
U2のジ・エッジ「ザ・キュアーのロバート・スミスはジミヘンのようにギターという楽器を「再発明」した」

おそらく日本のロックは、ジョイ・ディヴィジョンやザ・キュアーの洗礼を受けないで歴史が進んでしまった別の世界線なんだよ
だから英米みたいにインディのシーンが分厚くなく、ようは売れるメジャーロック/売れないメジャーロックしかないw
みのミュージック 【YouTube】part.2
300 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 03:12:58.71 ID:ikffTVkj
だから日本のリスナーは、フランク・オーシャンがザ・キュアーのファンでアルバムタイトルを引用したり
ザ・ウィークエンドがスージー・アンド・ザ・バンシーズをサンプリングしてる事が理解できない
80sニューウェーブの音楽史的な重要性がわかってないから

だから邦楽ランキングでキングヌーなんかが2位に入っちゃうw
みのミュージック 【YouTube】part.2
301 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 03:20:27.38 ID:ikffTVkj
>>293
オアシスというのも、80年代の革命を無効化した存在で、ノエルは殆ど意図的にやってんだと思うけど
わざわざ70年代以前の語法のみを用いてレトロスペクティヴなサウンドを鳴らすバンドだった
その意味で非常に日本のロックに親和性がある

でも今の英米のインディロックというのは、そのオアシス的な語法がバッサリ切り落とされたバンドしか存在せず
それこそザ・キュアーやジョイ・ディヴィジョンのようなミニマル、ダークウェーブ的な音の方が主流と言っていいぐらい
(アメリカだとザ・ナショナルがそう)逆に80sのサウンドが基盤になってて
日本のリスナーと英米のシーンが全くクロスしない状態なんだよね
みのミュージック 【YouTube】part.2
302 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 03:25:11.31 ID:ikffTVkj
別スレに今好きなバンドを紹介したんだけど、こんなサウンドのバンドが今海外ではデフォになってて
カナダのメン・アイ・トラストなんかも同傾向なんだけど

Far Caspian - Between Days [Full Ep]
https://www.youtube.com/watch?v=qm0ru2iBuB0

Far Caspian - The Heights [Full EP]
https://www.youtube.com/watch?v=tTR4D9h3zAE

ドリームポップを通過したミニマルなネオアコみたいな、でも70年代の影が全くしないという
今の洋楽をよく聴いてる人にとっては「ああ多いよねこういうの」って感じのテンプレ的なサウンドなんだけどw
でも日本の音楽シーンには、何故かこういうバンドが存在しない
みのミュージック 【YouTube】part.2
304 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 03:48:57.80 ID:ikffTVkj
いやV系はやっぱグラムロックなのよ
70年代的な暑苦しさがあるw
逆にUKのオリジナルのNWやゴスは、ビジュアルがゴテゴテな割に音楽性は地味だから肩透かしを食らう
バウハウスとかJAPANもそうだけど、お化粧して着飾ってる割にサウンドはミニマルでしょ
みのミュージック 【YouTube】part.2
309 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 11:32:03.67 ID:ikffTVkj
>>305
ラルクのハイドは昔からデヴィッド・シルヴィアンが自分のルーツだと公言してるんだよ

僕を楽しませてくれたミュージシャンの音楽的ルーツ〈 HYDEをかたち作った6枚 〉
・デヴィッド・シルヴィアン/ブリリアント・トゥリーズ

あとそもそもラルクはマンソンよりデビュー早いからw

マンソンデビュー作
Portrait of an American Family (1994)
ラルクデビュー作
1992年11月25日 Floods of tears/夜想花

ハイドとマンソンは同じ52歳
みのミュージック 【YouTube】part.2
310 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 11:37:33.10 ID:ikffTVkj
>>306
みのの世代は、70年代リアルタイマー世代が隔世遺伝してる感じするね
80年代のサブカルが葬ったものを自分たちの基礎にしてるというか
逆にレディオヘッドのような斜に構えたスタンスの音楽には反応が薄い

ネオサイケよりオリジナルサイケ
パンクより60sガレージ
PILよりピストルズ
スタカンよりジャム
みたいな感じ
みのミュージック 【YouTube】part.2
311 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 11:42:19.04 ID:ikffTVkj
ちなみにこれがラルクのハイドが選んだ「俺の6枚」
https://i.imgur.com/F74dP02.jpg

・ガスタンク
・ミスフィッツ
・デヴィッド・シルヴィアン
・モトリー・クルー
・デペッシュ・モード
・オフコース

みのなんかとは見事なまでにクロスオーバーしない趣味だな
オフコース選んじゃってるからな
俺の分析は正しかったw

非はっぴいえんど/シュガーベイブ的なバンド文化として1つあるのがV系なのよね
みのミュージック 【YouTube】part.2
315 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 15:30:41.63 ID:ikffTVkj
こういうのを見ると単に「昔の曲を知らないだけ(教えられたら聴きまくるのに)」という人が増えちゃったんだと分かるよね

【音楽】ティアーズ・フォー・フィアーズ「ルール・ザ・ワールド」 36年ぶりに米ビルボード誌のチャートで1位を獲得【映画】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615528572/

みんな本当は良い曲を知りたいし聴きたい
でもチャートやおすすめプレイリストが偏ったジャンルばかりだから、機会が得られない
洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? 7
526 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 19:26:30.13 ID:ikffTVkj
>>525
king kruleはアズテック・カメラやペイル・ファウンテンズだよ
いわゆる「ネオアコ」と呼ばれる80年代のUKインディ

Aztec Camera - Oblivious (Official Video) (REMASTERED)
https://www.youtube.com/watch?v=2B2Sc2G_5ZA
The Boy Wonders ・ Aztec Camera
https://www.youtube.com/watch?v=Kjy4ZeW1h2c

Reach ・ The Pale Fountains
https://www.youtube.com/watch?v=FXpn4tlbFL8
Pale Fountains - Jean's Not Happening
https://www.youtube.com/watch?v=p6RFhVib1uw

ファッション面も意識してる感じ

https://i.imgur.com/DsI3f4u.jpg
https://i.imgur.com/glnOnML.jpg

英国の伝統的な音楽性を感じさせる良いアーティストだと俺も思う
みのミュージック 【YouTube】part.2
319 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 19:38:26.41 ID:ikffTVkj
みのの動画って、もう邦楽/洋楽半分半分って感じじゃん
その割にあまり同時代の邦楽洋楽の相互反応についての考察が進んでないのが気になるが

ラルクは実際には特にギターにU2の影響が強い
みのミュージック 【YouTube】part.2
320 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 19:42:01.22 ID:ikffTVkj
この時期のラルクはU2とキュアーのハイブリッドという感じだね

L'Arc~en~Ciel - Vivid Colors
https://www.youtube.com/watch?v=xphAuQiAnYM
The Weeknd Part.3
357 :名盤さん[]:2021/03/12(金) 19:46:40.52 ID:ikffTVkj
「ソウルっぽい歌いまわしのAOR」という最も無難な音楽性に落ち着いたウィーケンw
洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? 7
543 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 23:05:42.05 ID:ikffTVkj
>>539
キング・クルール自身がアズテック・カメラに影響されたと語ってるんだよ

King Krule: a family tree playlist | Dazed
https://www.dazeddigital.com/music/article/38218/1/king-krule-family-tree-playlist

Aztec Camera
High Land, Hard Rain
https://www.youtube.com/watch?v=eTlDEhPbOkY&list=OLAK5uy_mCzGlGNmkg4wo7vXhTmEB7yZ0pcubqThk

とりあえずフルアルバムで聴いてみろ
歴史的名盤だぞ
洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? 7
548 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2021/03/12(金) 23:26:43.79 ID:ikffTVkj
俺がこのスレでTFFを取り上げた途端にこれだよ

【音楽】ティアーズ・フォー・フィアーズ「ルール・ザ・ワールド」 36年ぶりに米ビルボード誌のチャートで1位を獲得【映画】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615528572/

世界の音楽シーンを動かしてる重圧を感じるねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。