トップページ > 洋楽 > 2019年12月16日 > saXnVb25

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/422 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00101000001001100000010410



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2

書き込みレス一覧

ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
823 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 02:25:17.43 ID:saXnVb25
英語表記の名前をカタカナで表現した場合の言い方の違いなどで相手を揶揄する事は
ナンセンスではあるが、今回の件に関しては820の単なる思い込みなのに、
さもそれを正当化しているという傲慢さを見ていると知ったかカス臭は感じる。
現在の段階で表記するのならば少なくとも日本の音楽誌での紙媒体上では
ボブさんの表記に関してはほぼ統一されてるからね。

では、現在で言うところの「フィリップとは誰か」と問われれば・・・・。
僕なら、「ジェラール・フィリップ」と答えるであろう。勿論僕の場合は820の
ような身勝手な思い込みはしないので、彼のレコードやDVDも幾枚か購入所有を
している立場で申すのだが、彼ほどの美男子は芸能歴史上でもそうそう居ないなぁ。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
825 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 04:20:02.74 ID:saXnVb25
一週間位前にふと思い出したように「久しぶりにウッドストックでも観たいな」と
思い、映画鑑賞したいという積極的な気分にちょくちょく駆られるのだが・・・。
あの音楽映画に関しては、かつて映画館で観た時も、テレビ地上波で観た時も、
そしてDVDを購入して観た時も共通して言える事は、あの作品については
自分の場合100%途中で寝てしまい一度も観きった事がない。とにかく長い、
シャナナは辛い、ヘンリー・グロスのソロアルバムまで買ってきた僕なのに・・。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
829 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 10:45:35.54 ID:saXnVb25
先程フィリップの件では反射的に「ジェラール・フィリップ」の名を取り上げたが、
よくよく考えると、このスレの住人で彼のレコードやDVDを購入所有している人は
皆無かもしれんなぁ、それどころか彼の名前すら知ってる人は少ないかもしれない。
「フィリップ・グラス」ですら微妙なこのスレ、だから安パイで取り上げるのなら
誰でも知っている、「フィリップ・ベイリー」程度が手頃なsampleなんだろう。
誰もが知ってるものでないと共通認識の上での話題も広がらないものである。
いづれにしてもフィリップ・ベイリーのEW&Fに於けるファルセットは魅力的だ。
その昔、ロバータ・フラック曰く「世界で最も美しいファルセット」と語ってた。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
833 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 13:52:50.92 ID:saXnVb25
EW&Fは僕も大好きなグループで、そこそこ沢山の音盤を買い揃えてきた。
ただ初期のワーナー時代のアルバムはまだ買った事がないので、
EW&Fに対する期待や新鮮さ、そして楽しみはまだまだ自分の中に残ってる。
彼らを好きになった切っ掛けは僕の場合は、やはりフィリップの魅惑的な声と歌唱。
彼のファルセット曲でもスロー気味の曲が特に好きなので、「リーズンズ」とか、
「聖なる愛の歌」は特にお気に入り。レコードに合わせて当時の僕もステレオの
前でフィリップに対抗してファルセットで一緒に歌ったけども高音部は無理だった。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
838 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 14:32:50.63 ID:saXnVb25
>「冒険者たち」

良い映画だね、海の埋葬の映像美がまさにアート、ジョアンナ・シムカスの魅力、
更に早逝してしまったフランソワ・ド・ルーベの音楽が本当に素晴らしい。
ジョアンナ演じる「レティシア」という役柄から、日本の某大物プログレバンドの
1stに収録された、「レティシア」という曲は選ばれたらしい。確かライナーに
そのような事がそのプログレバンドのリーダーによって語られていたような・・。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
848 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 21:20:25.65 ID:saXnVb25
今日は久々に、「robert wyatt / dondestan」のCDを引っ張り出して聴いた。
前回聴いたのはたぶん15年以上前だがそれ以来の音楽鑑賞。久々に聴いたら以前とは
随分と印象が違った、15年前の自分よりも現在の方が音楽感性が成長した証かな?
特に一曲目の、“CP JEEBIES”が激烈にカッコ良いいなぁ。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
851 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 23:20:50.38 ID:saXnVb25
ゼップは僕には無理だな、勿論オリジナルアルバム作品は全て購入所有してるし、
単行本などの書籍も読んできたし、色々なゼップ特集号買って読んできた。
当然その音盤も幾度となく聴く事にもチャレンジしたが、やはり僕は苦手のようだ。
以前にも言ったがその大きな要因はプラントの歌唱や声質なのだろうなぁ。
でもまあまあ好きなゼップ楽曲もある。それが「アキレス」と「レインソング」
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
854 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 23:35:18.23 ID:saXnVb25
パープルは面白いね、ボーカリストがバラエティに富んでいる、
その上グレンのような優秀なサブボーカルまでオマケつきだもんね。
いままでに色んなパープルのアルバムを買って聴いてきた、
勿論パープルファミリーアルバムも含めて色々と・・・・。
そして僕がパープルのアルバムの中でも最も気になる存在で好きなアルバムは、
「パープルV」のような気がする。“ラレーニャ”も良いし、“4月の協奏曲”も
気に入ってる。僕は元来プログレ好きなので、これが自分には合ってるのだろう。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
855 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 23:42:31.20 ID:saXnVb25
「アキレス」と「レインソング」が好きと言ったのは、プラントの歌とかではなく、
前者はあの激しいギターやドラムの嵐が好きだし、後者はメロトロンが出たとたんに
ニンマリ状態だ、これはプログレ好きの性(さが)だな。
そうそう大事な事を言い忘れた、パープルに関しては特に大事なレコードがある。
それはドイツ編集の2枚組初期ベスト盤レコード、とにかくジャケが最高なんよ。
あのベスト盤は、そのジャケの為に手放す事はないだろうなぁ。超魅力的ジャケだ。
ユニオソ坊やの音楽教室 Part2
857 :名盤さん[]:2019/12/16(月) 23:59:27.44 ID:saXnVb25
キャプテンビヨンドは1stも2ndも持ってるが3Dジャケではないやつをね。
このバンドはロッド以外のメンツも良いしアルバム内容も気に入ってる。
でもそれ以上に僕が気に入ってるパープルファミリーバンドはニック・シンパーの
ウォーホースだよ。1stも2ndも素晴らしい内容だし、何よりもボーカリストが最高。
そしてその後、このボーカリストがイエスのリック・ウェイクマンのバンドで
起用されるリックお気に入りのボーカリスとしていくつかのアルバムにも参加する。
彼は途轍もなく野太い声を持っている、マジ魅力的なシンガーだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。