トップページ > 洋楽 > 2019年07月06日 > R0JPH/pF

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/628 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003000251000300200016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
KKK ◆6fIrzOf.VQP7
RADIOHEAD 2+2=200
田中宗一郎スレ

書き込みレス一覧

RADIOHEAD 2+2=200
478 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 07:04:44.10 ID:R0JPH/pF
それをいうならモーツァルトの脳内にはボカロがあった可能性が高いな

The Magic Flute ? Queen of the Night aria (Mozart; Diana Damrau, The Royal Opera)
https://www.youtube.com/watch?v=YuBeBjqKSGQ

オペラ歌手なんて「人間ボカロ」だからなw
RADIOHEAD 2+2=200
481 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 07:39:07.75 ID:R0JPH/pF
意外に思われるかもしれないが俺が10年代で最も良いと思った「ポップソング」はこれだったりする

Katy Perry - Dark Horse (Official) ft. Juicy J
https://www.youtube.com/watch?v=0KSOMA3QBU0

これかアヴィーチーのHey Brother

Avicii - Hey Brother (Lyric)
https://www.youtube.com/watch?v=YxIiPLVR6NA

26億回も再生されるには斬新過ぎる曲だったと思うが
何が凄いって、あのマックス・マーティンがプロデューサーにいる事ね
バックス、ブリトニー・スピアーズから〜アリアナ、ケイティに至るまで、この20年間のアメリカのポップス界に重鎮として居座っている男

日本人が今のアメリカのポップスに魅力を感じなくなったのって「中の人が同じ」だからなんだよね
パフォーマーは世代交代しても、制作陣に同じ人が居座って作ってる
まあ日本の秋元康もそうなんだけどw

00年代前半のEDMは凄まじかった
それまでの既成概念がシェイクされた時期だった
RADIOHEAD 2+2=200
482 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 07:49:17.60 ID:R0JPH/pF
つか、アヴィーチーの曲って、ヴァース・コーラス・ヴァース&静→動への爆発のパターンじゃん
当時「これ、スメルズ・ライク・ティーン・スピリットじゃん」と思ったんだよなw
奇しくも自殺で同じ道を辿ってしまったが

00年代まではダンス・ミュージックというと、ループ構造によるトランス状態を作り出す、みたいな基本路線は同じ
でもEDMはヴァース・コーラス・ヴァースのポップソングをダンス・ミュージックに変えてしまった
これは結構なレジーム転換だったと思うわけだ
田中宗一郎スレ
158 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 11:15:14.21 ID:R0JPH/pF
>>143
そりゃ単に「ラップをやってるから」だろw
田中宗一郎スレ
161 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 11:33:38.09 ID:R0JPH/pF
そりゃバンド形態だからだろw
田中宗一郎スレ
163 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 12:29:00.87 ID:R0JPH/pF
マイナーバンドばっかw
田中宗一郎スレ
165 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 12:46:31.73 ID:R0JPH/pF
ウィキなんて誰でも編集可能なんだぞw
田中宗一郎スレ
166 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 12:48:05.53 ID:R0JPH/pF
とにかくエド・シーランとブルーノ・マーズがベタベタのハード・ロックをやったことで

・世界で1番売れている人=ロック
・グラミー賞需要者=ロック

であることが証明されたね
田中宗一郎スレ
167 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 12:49:14.02 ID:R0JPH/pF
さらにアデルがザ・キュアーの曲をカバーしているわけだから

・21世紀に1番売れた作品(アデル/21)を作った人=ロック

であることも証明されているな
田中宗一郎スレ
168 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 12:57:24.43 ID:R0JPH/pF
これ面白いぞ

人気ラッパーたちはどの州で人気でどこで不人気なのか?
https://fnmnl.tv/2017/08/10/35418

ヒップ・ホップが「ほぼ南部」に偏ってしか聴かれてない事実が浮き彫りになる

対して、やっぱアデル&エド・シーランは凄い
ほぼ全域カバー
田中宗一郎スレ
170 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 13:01:00.21 ID:R0JPH/pF
アメリカ国内ですらこんな偏りがあるわけだから
そりゃ世界的なフェスなんて開催は永遠に無理だよw

南部(黒人&移民)に偏った 「 ローカル音楽 」 という事だ
そりゃアジアじゃ全く聴かれなくてもしょうがない
日本でのリバイバルは来ないね
田中宗一郎スレ
174 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 17:51:17.91 ID:R0JPH/pF
>>171
ポスト・マローンは白人だから聴かれてるだけだろ
白人の方が好かれているし優れている
そういう話だよ
田中宗一郎スレ
175 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 17:51:39.47 ID:R0JPH/pF
南部()
土人地帯だな
田中宗一郎スレ
176 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 17:53:23.21 ID:R0JPH/pF
つまりヒップ・ホップというジャンルでも白人が勝ったということだよ

もはやヒップ・ホップはブラック・ミュージックじゃない
エミネムとポスト・マローンが王者となった、ヒップ・ホップも今や「白人音楽」なんだよ
田中宗一郎スレ
180 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 20:02:36.37 ID:R0JPH/pF
>>178
微々たる差でワロタw
ポスト・マローンは完全にケンドリック・ラマーに並んだな

それに歴代ヒップ・ホップ作品のナンバー・ワンはエミネムの「マーシャル・マザーズ」だからな
2,000万枚超えてる
田中宗一郎スレ
181 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 []:2019/07/06(土) 20:03:48.25 ID:R0JPH/pF
音楽ジャンルのオセロゲームでは、ほぼ全ての音楽ジャンルが「白」にひっくり返ったという事だね
R&Bはサム・スミスにやられちゃったからねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。