トップページ > 洋楽 > 2013年01月02日 > 5wagXAho

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002004235400100021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名盤さん
The Rolling Stones/ローリング・ストーンズ Part39
MUSE vol.59
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
殿下(プリンス)にくびったけ Disc94

書き込みレス一覧

The Rolling Stones/ローリング・ストーンズ Part39
351 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 10:22:11.37 ID:5wagXAho
どっから入ってもいいけど、機材情報やゴシップみたいな話だけは極めてるくせに
何歌ってるかすら分かんないってのはバランス悪い聞き方だとは思うな
勿論オペラみたいに分からなくたって感動出来るかもしんないけどさ(しかし速いテンポで調子のいいことを歌うからこそロックンロールは面白いと思うんだけど)
MUSE vol.59
603 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 10:30:27.24 ID:5wagXAho
大体なんで日本人のくせに分かりもしない英語で歌ってんだよ
完全にポーズじゃねえか
それならサザンやらミスチルのほうが余程マシだよ


まあビートルズやストーンズを輩出し、オリンピックの式にもバンドが出て来るロックの国、イギリスと比べるのは酷なんじゃないか?
あそこですら最近はアイドルが人気なんだから
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
108 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 13:31:30.49 ID:5wagXAho
勉強じゃないんだから、「要点制覇」でオーケーっていうのはどうかと思うな

例えばピンクフロイドを聞いたから「プログレ」ジャンルは制覇、じゃあキングクリムゾンは聞いても聞かなくても一緒だなみたい風に言われると、それは音楽に向き合う態度じゃなくて、それこそ分類自体に支配されているというような気がする

若い人(俺含む)は過去の膨大なアーカイブを前に立ち尽くしてしまうことが多々あると思うけど、それがひっくり返って反知性主義みたいなのに向かうのは単なる逆ギレで意味がないと思う
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
116 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 13:39:13.00 ID:5wagXAho
あと俺が知っている範囲でグリーンデイとセックスピストルズは全くの別物だな
「シンプルなコードで激しい音を鳴らす」という特徴をパンクと定義するなら、両者は分類上同じと言えるが

まず時代が違う。音楽はあらゆる芸術同様時代を反映するもんだから、時代は大事じゃん
成立した背景が違ければ、録音環境も違う
片や八十年代初頭に現れた思想、話題性が全面的に取り上げられ、当時は革新的だったバンド
片やほとんど九十年代にデビューし、「思想のない脳天気なパンク」みたいに言われていたバンド
評価の妥当性は置いといて、これを「パンク」だから同じ何て言うのは乱暴に過ぎないか?
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
119 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 13:44:22.60 ID:5wagXAho
>>112
反知性主義は辞めましょうっていうのを知性主義だ!全部知らなきゃいけないんだ!なんて極端な解釈するのは無茶ありすぎでしょ
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
126 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 13:57:18.10 ID:5wagXAho
>>121
むしろジャンル分けなんて便宜的なものに過ぎないってことを言いたいんだよね
こういうまとめ方って突き詰めると「ロックンロール」はビートルズを聞いたから他のバンドは聞かなくていいみたいな乱暴な話になっちゃうわけでさ
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
145 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 14:27:58.19 ID:5wagXAho
ちょっと言葉の論理に搦め捕られてないかな
「ビートルズを聞けば他のバンドなんて聞かなくていい」っていうのはいかにもな大言壮語で、「具体性を削ぎ落とした抽象的な思考がいかに馬鹿馬鹿しいか」って例のつもりで出したら、まさか言葉の通りの考え方を君がしているなんて思わなかったんだよ……
売り言葉に買い言葉じゃなくて、本気の話?
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
155 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 14:53:07.31 ID:5wagXAho
>>148
いや、音楽は常に具体的なものでしかありえないんだよ
抽象性を指向する音楽はあっても「抽象的な音楽」なんて存在しない
落ち穂拾いをするのはオタクと言えるだろうけどね

君は多分「マニアックな音楽ばかり聞いて、ライトな音楽を馬鹿にするオタク」みたいなのを仮想敵にしていると思うし、僕もそういう輩は気に食わないが、マニアックな音楽を聞くこと自体を否定するのは本末転倒だし、勿体ないと思うな
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
165 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 15:15:07.14 ID:5wagXAho
>>160
実際先達の役目はそっから引っ張りあげて導いてやることだろうに、狭い内輪の連中が、聞きかじりの知識だけで満足しているのがムカつくのは分かる
まあそれは「洋楽の衰退」ではなくて、もっと広い範囲の話だと思うけど(仮想敵と書いたのは、実際そんな連中戦う必要なんてないからだ)
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
172 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 15:26:02.50 ID:5wagXAho
>>168
俺は狭義のロックにかかわらず音楽好きだし、先輩から色々教えてもらったおかげで随分視野が広がって色々な分野の音楽を聞けるようになった
趣味だからこそ大真面目になるのってそんなおかしなことか?
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
179 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 15:42:39.50 ID:5wagXAho
>>175
俺個人に関して言えば、誰もがそうあるべきなんて全く思ってないし、そんなことを書いたつもりはないな
「導く」みたいな言葉が大袈裟に響いたみたいだから具体的なこと書くと
「グリーンデイこそがパンク」って言った人がいるとして、そういう人を「グリーンデイwww」やら「ガキの音楽だな」みたいに安易に切って捨てずに、
それだけがパンクと言うのは片手落ちだから他にも色んな流れがあるよ、ってことを見せてあげられる人がいたほうが良いなって話よ
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
191 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 16:01:07.00 ID:5wagXAho
>>188
よく分からん
色々紹介しつつも、最後にはグリーンデイを馬鹿にする人が何人もいたの?

なんか脇道に入ってる感があるが、携帯で見てるから話の全体像を把握できなくなってきたわ
The Rolling Stones/ローリング・ストーンズ Part39
356 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 16:07:09.42 ID:5wagXAho
音楽評論家は歌詞を聞き取れなきゃ〜から、一般リスナーに話がズレてしまっているわけだが
対訳も日本版のはひどいもんだったりするけどね
最近はネットで色々参考出来るからいいけど
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
197 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 16:29:20.39 ID:5wagXAho
>>196
おめでとう!
これで君はロックンロールの全てを手に入れた!
他の音楽なんて無駄なもんは捨てて素敵な生活に繰り出していってほしい!!!
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
201 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 16:44:56.34 ID:5wagXAho
>>199
>>75に関する不満は
「いやそれ全然網羅出来てねーよ」って話に尽きるな(別に網羅する必要なんてないんだが)
「全部聞くなんて無理だし、俺はこれだけで十分なんだよ!」って言うならごもっとも。しかし網羅しただなんて大それたことを書くべきじゃあなかったね
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
202 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 16:51:48.54 ID:5wagXAho
しかし「忌むべきオタク」の一介であろう俺からすると、やっぱ>>75の並びにグリーンデイがあるのは違和感があるな。ピストルズじゃねーのかよwって
いや、グリーンデイが悪いわけじゃない、しかし「要点」を押さえるクレバーな聞き方にはいらないんじゃないかなってねw

それにストーンズも全部押さえるのは結構大変だよな
まあベストだけで「要点」はしっかり掴めたから十分なのかもしれないけどさ
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
205 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 17:01:33.71 ID:5wagXAho
>>203
たかが音楽に固執しているからこんな板に張り付いてんだよ俺は
でかいこと言ったわりには、自分が吐いた言葉に随分無責任じゃないか

グリーンデイをパンクと言い張るられるの
個人的には、スイカは定義上野菜だから、スイカさえ食べれば野菜のことは分かるって言われているような気分なんだけれどw
それでも我が道を行くと決めたなら、別に良いんじゃないかな
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
210 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 17:10:36.27 ID:5wagXAho
土台全部聞かなきゃいけないなんて言ってないよ、少し聞いただけでだいたい分かるなんて大それたことを言ってんのを戒めてるだけじゃん
「少し聞いたから、聞いた分だけしか俺には分かんない、でも俺にはこれだけありゃ十分だ」っていうなら全然良いんじゃない
なぜロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか?
213 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 17:32:10.17 ID:5wagXAho
言葉尻捕まえて「上から目線」(全てを理解したかのごとき自分の態度は?)だの「引率力」(俺がお前を「導く」だなんて言ってないよ)だのと、ぼんやりとした印象論しか得られなくなったからもう抜けるよ
完全に売り言葉に買い言葉だもん
もはや「負けたくない」だけだろ
殿下(プリンス)にくびったけ Disc94
710 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 17:43:26.34 ID:5wagXAho
>>709
なにそれ
The Rolling Stones/ローリング・ストーンズ Part39
360 :名盤さん[sage]:2013/01/02(水) 20:17:53.94 ID:5wagXAho
精読しろなんて誰か書いてた?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。