トップページ > 博物館・美術館 > 2019年10月14日 > v7fMk7fk0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000024011000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お宝いっぱい。
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3

書き込みレス一覧

【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
657 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 14:48:28.67 ID:v7fMk7fk0
正倉院みた。
染織物とか壺とか、しまいには塵とか見てもなあというのが正直なところ。
香木とか琵琶を見ても、特になんの感慨もわかない…
確かに琵琶キレイだったけど、うんまあキレイだなとしか。
そのへんの好奇心が薄いのかも。
ただ最後の映像コーナーはかなり興味深かったな
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
658 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 14:54:10.45 ID:v7fMk7fk0
正倉は北倉、南倉、中倉に分かれ、倉のある区域を正倉院と読んだ、
光明皇后が東大寺に聖武天皇の遺品を祀ったのが正倉院宝物の起こり

あたりの下りは初めて知って勉強になったな。
あと孝謙天皇が押した印鑑?も興味深いね
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
660 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 15:07:12.72 ID:v7fMk7fk0
宝物っていうけど、たとえば天皇が使ってきたものだから貴重だってことだよね。
でも、天皇が使わなければただの物品でしかないのかな。
それが宝物である所以がよくわからないからあんまいまいち感銘受けないんだよな
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
661 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 15:09:20.14 ID:v7fMk7fk0
>>659
そうなんだ、詳しくないしピンとこなかったな。
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
663 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 15:23:56.33 ID:v7fMk7fk0
天皇が使えば宝物扱いになるのは分かる。
けど、何が凄いのかよく分からない物品も多くて、そのへんが見てて腑に落ちない
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
664 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 15:29:24.25 ID:v7fMk7fk0
>>662

そういう解説あればいいのになあ。

てか聖武天皇の袈裟の切れ端も展示されてたのには正直苦笑してしまった。
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
678 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 17:49:22.59 ID:v7fMk7fk0
>>674
光明皇后が東大寺大仏に奉ったもの(しかも聖武天皇の遺品)なんだから価値ある宝物であるってことならよく分かる
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.3
681 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2019/10/14(月) 18:08:52.20 ID:v7fMk7fk0
後期は一部展示が変わるだけ?
ちょっと迷うな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。