トップページ > 博物館・美術館 > 2019年09月06日 > 5//DD6I/0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/16 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お宝いっぱい。
★かきくけ関西◎関西の展覧会を語るスレ2★

書き込みレス一覧

★かきくけ関西◎関西の展覧会を語るスレ2★
488 :名無しさん@お宝いっぱい。[sage]:2019/09/06(金) 21:14:02.55 ID:5//DD6I/0
京都国博の「風神雷神図屏風」の前に20代前半ぐらいの男女と5歳と3歳ぐらいの男の子が
多分受付から付きっきりで案内してもらって(案内させて)やって来たっぽかった。
父親が「お〜あったあった!これが国宝の風神と雷神の絵やで。よく見とけよ」
左隻を指差しながら「こっちが風神やな、風の神さんや」 
右隻を指差しながら「こっちが雷神、雷の神さんやな」
しばらく見ていた子どもが「反対ちゃう?」 「なんでや、タイトルが風神が左になってるやろ」
「でもこっちの方の鬼、周りに太鼓が描いてあるで。こっちは雷さんちゃう?
あっちの鬼が持ってる白い布は袋で中に風が入ってるんちゃう?」
「そんなことあるか!ちゃうんやったら左右逆に展示してあるんやな」
とか言ってそのまま帰ったっぽい。この1点だけを見るためにわざわざ家族を連れて
入館料まで払って絵の前に立ったことは褒められることだろうか、、、

明日は入館無料の土曜日 すごい混雑じゃないかな?
★かきくけ関西◎関西の展覧会を語るスレ2★
490 :名無しさん@お宝いっぱい。[sage]:2019/09/06(金) 21:59:28.02 ID:5//DD6I/0
>>489
そうかもしれない。立場が逆(?)で美術館に行って「今日は入館無料です」って言われて
すいてる展覧会ならうれしかったけど、混んでる展覧会だったときは「金を払ってもいいから
もっと人がいない状態で見たい」と思ったことがある。最近は金を払ってもいいから
できるだけ人が少ない状態で見たいと思う展覧会は必ず事前に調べるようになった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。