トップページ > 博物館・美術館 > 2010年09月29日 > mvJtpek70

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お宝いっぱい。
【上野】国立科学博物館スレッド6【シアター36◯】

書き込みレス一覧

【上野】国立科学博物館スレッド6【シアター36◯】
124 :名無しさん@お宝いっぱい。[]:2010/09/29(水) 00:13:46 ID:mvJtpek70
入館者数の増減って、独立行政法人評価委員会で厳しく問われるんだね。

以下、
文部科学省 独立行政法人評価委員会 国立科学博物館部会(第36回) 議事録
(ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/003/003c/gijiroku/1286621.htm)から抜粋。

平成21年7月17日(金曜日) 16時〜18時

【委員】
 入館者数の減少について、どうして30万人減少したかという質問に対し、入館者には一定の変動はあるものと考えているとしか説明されていない。
しかし、昨年30万人減少した理由は何か具体的な原因があるのではないか。
ただ、変動があることだから仕方がないというのではなく分析してもらいたい。

【事務局】
 特別展として、平成20年度はダーウィン展、金ゴールド展、菌展、大阪万博展と実施してきたが、例えば菌展は内容としては地味で一般受けしない企画ということは初めから覚悟していた。
ただし、研究者も抱えている国立科学博物館としての使命から、生物多様性とはどれだけ大事なのかをアウトプットしたく、社会的要請への対応から企画すべきと判断した。

【委員】
 昨年も同じ指摘をしたが、集客できない企画を科博の使命により行わなければならないことは十分に理解している。
入館者数は減少しているが公営の博物館として社会的にどのような効果を上げたのか、プラスの評価ができるものを提示して欲しい。
例えば、ある企画で最終的な入館者数はあまり多くなかったが、ターゲットとした客層は予想したより入館しており、企画の目標自体は達成できただとか、その入館者の顧客満足度を調査したら120%だったというような社会的、教育的な目標は達成できたと示して欲しい。
ただ、地味な企画は客が入らないと言われては本当の科博の対応が見えてこない。

【事務局】
 数値的に出せるかどうかは難しいところだが努力する。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。