トップページ > ウエイトトレ > 2024年03月27日 > bhv6t+ZG0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000253000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
筋トレ何でも質問スレッド612reps【ワッチョイ有】

書き込みレス一覧

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
305 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 14:19:14.47 ID:bhv6t+ZG0
rm計算で

rm = weight * (1+rep/30)という式(epley法)があったときに

weightに60、repに10を代入すると1rm(1回できる重量)は80になります



そこで式変形を行い

weight = rm / (1+rep/30)

rmに80、repに1を入れるとweightは77.42になってしまいます

rmに80、repに10を入れるとweightは60になり正しい数値が得られます



これは何故ですか?

どちらが正しい数値ですか?



また1~20rmを計算するときは上記のような式変形と%rmのどちらを使えばいいですか?
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
307 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 14:52:33.35 ID:bhv6t+ZG0
>>306
repが10のときは60であってますが
repが1のときに80にならないって話です
筋トレ何でも質問スレッド612reps【ワッチョイ有】
937 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 15:14:55.52 ID:bhv6t+ZG0
>>936
そう考えていい
上部20と中部20やったら40セット扱い

そもそも上部狙いと思ってても中部に入るしその逆もある
なんなら三頭にも入るから三頭のセット数は気持ち少なめがいいよねっていうのはそういうこと
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
309 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 15:21:04.75 ID:bhv6t+ZG0
>>308
掛け算と割り算を先に計算するので60 *(1 + 0.333...)もしくは60 * (3/3 + 1/3) + 60 * (4/3)で80になります
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
310 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 15:21:43.73 ID:bhv6t+ZG0
>>309
+じゃなくて=でした
60 * (3/3 + 1/3) = 60 * (4/3)
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
312 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 15:36:42.85 ID:bhv6t+ZG0
>>311
色々考えて納得しました
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
314 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 15:52:58.12 ID:bhv6t+ZG0
>>313
すみません笑
結局77.42kgと80kgのどっちが正しい数値なのか混乱してました

というのも算出された1RMになるような1〜20repまでの重量と回数の組み合わせを求めたいのに
1repの時だけ合わなくてそうすると1repと2repの時の重量の乖離が激しくなるよなとか沼にハマってました
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
316 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 16:05:32.86 ID:bhv6t+ZG0
>>315

RM算出プログラムを組んでて
算出された1RMになるような1~20repまでの重量と回数の組み合わせを求めるために変形してテストしてました

↓1RM算出
const rm = weight * (1+rep/30);

rmResults[1] = rm.toFixed(2)

↓1RMになるような2~20repの時の重量を算出
for (let i = 2; i <= 20; i++) {
const weight = ((rm) / (1+i/30)).toFixed(2);
rmResults[i] = weight;
}
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
317 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 16:10:08.65 ID:bhv6t+ZG0
>>316
さっきの60*10で行くとこうなりますね

68.57≒67.5か70だったら5回行けるよねっていう話です

1RM: 77.42→80に変更(ほとんど1~2kg差なのにここだけ5kg差)
2RM: 75.00
3RM: 72.73
4RM: 70.59
5RM: 68.57
6RM: 66.67
7RM: 64.86
8RM: 63.16
9RM: 61.54
10RM: 60.00

20RM: 48.00
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド609reps
319 :無記無記名 (ワッチョイ 7f10-rTAQ [219.109.63.84])[]:2024/03/27(水) 16:27:55.45 ID:bhv6t+ZG0
>>318
変形したら違う値が出て困ったので聞きにきました
なんで信じてくれないんですか笑

ちなみにみんな大好きJavaScriptですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。