トップページ > ウエイトトレ > 2023年06月27日 > QRsqFTCv0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ f51c-m53/ [220.158.35.213])
【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド599reps

書き込みレス一覧

【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド599reps
914 :無記無記名 (ワッチョイ f51c-m53/ [220.158.35.213])[sage]:2023/06/27(火) 16:53:38.70 ID:QRsqFTCv0
https://ul.h3z.jp/7SD6ZiqR.png
ボリュームが同じなら筋肥大は同じ、ただしだいたい中重量くらいに設定するのが一番効率的
(高重量では関節・低重量では精神負担等が大きくなる)
https://ul.h3z.jp/IeXPBToF.png
https://ul.h3z.jp/rIxjUnpK.png
ある程度の経験者以上の場合、部位ごとに週最低8セット〜18セットが一番望ましいセット数。

この辺のデータをベースに考えると、やはり部位別週2回より3回のほうが集中力と回復力の
バランスが良いと思って今やってみてるんだけど、細かい種目をいくつもやって18セットより、
なるべくコンパウンド種目を増やして週12セットとか、集中力を増やして質の良いセットにするため、
セット数を減らそうと思えば思うほど、セットの重量を
上げていかないとボリュームが落ちてしまい、そしてメインセットの重量がなかなか伸びないジレンマ。
中級者以上の方ってやっぱりみんなこういう悩み抱えながらやってますか??

部位がかぶる種目はなるべく減らしてるけど、理論、理論でいくトレーニングより、ある程度がむしゃらに
やったほうが振り返ると最適解という可能性もあるのでは?などと頭の中が瞑想しています。
【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド599reps
916 :無記無記名 (ワッチョイ f51c-m53/ [220.158.35.213])[sage]:2023/06/27(火) 17:18:03.76 ID:QRsqFTCv0
>>915
よほど細かく教えてくれるトレーナーつけたりしなければ、だいたいこういう知識身につける時期が
中級者くらいになってる時期のはずなので、(ちょっと違うかもしれんけど)「初心者が最短で伸びる方法」を今更知っても、
現状から成長できる方法とは限らないって気がする。難しいけども。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。