トップページ > ウエイトトレ > 2023年02月01日 > uhN0nMMG0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ df1c-5iTG [220.158.35.213])
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド589reps

書き込みレス一覧

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド589reps
636 :無記無記名 (ワッチョイ df1c-5iTG [220.158.35.213])[sage]:2023/02/01(水) 07:56:30.98 ID:uhN0nMMG0
海本の動画で、減量期は最大重量をなるべく落とさない、記録が落ちてきてもセット数を減らしてスタミナの調整して、って
感じのことを言ってたと思うんですが、肥大にもっとも影響するのがボリュームだとすると、
減量期にレップ・セット数が落ちちゃったらボリュームも落ちてしまうではないですか?
その際にどちらかといえば重量を維持したほうが、重量落として回数を多めにやって増量期のボリュームを維持するよりも
筋肉を残すのに有効だということでしょうか
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド589reps
647 :無記無記名 (ワッチョイ df1c-5iTG [220.158.35.213])[sage]:2023/02/01(水) 09:44:30.14 ID:uhN0nMMG0
>>637-638
なるほどね
スケジュールは決めてないからのんびり減量できるので、筋肉残すには有効なのかな?
ただ、減量が長いってことは増量に移行するタイミングも先延ばしになっちゃうわけで、
それこそ目標体型によるんだろうけど、難しいな。
リコンプ状態は否定しないけどあまり信じてないし。
>>639
>重量に固執すると故障しやすい
おっしゃるとおり。
ただどちらのほうが筋肉を残すのに(微量でも)有効なのかな?って疑問に思いまして。
まあコンテスト上位に食い込むレベルの人でもなければ、気にすることもないレベルなのかも?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。