トップページ > ウエイトトレ > 2022年12月31日 > L4XTqgfm0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ 8262-Zc4s [219.124.219.150])
自重トレーニング Part83

書き込みレス一覧

自重トレーニング Part83
389 :無記無記名 (ワッチョイ 8262-Zc4s [219.124.219.150])[]:2022/12/31(土) 07:09:00.26 ID:L4XTqgfm0
俺も最初は
トレーニングする日はその部位は完全回復してなきゃいけないMAX10回なら疲労で8しかできない状態で取りかかっても意味ないそして一度のトレーニングで追い込まなきゃいけない
ってなぜか勝手に思い込んでたけどそうとは限らないことは確信した
近年の筋トレ研究は追い込みの程度とかではなく一定期間の筋トレの総量を指示するものばかり
てか肥大目的以外の競技じゃウエリフパワリフにしても同部位週3、4とかやるし自重でも体操やら柔道やらのガチのとこはここの人が四日は休まなきゃ腕立ての疲れがとれないような量を前日の疲労残しながら週六でやってる
連日できるってことは追い込めてないだけだから意味ない!なんて寝言は誰も言わずにガンガン伸びてる
頻度を下げて追い込むってのはボディビルの発想だけどそのボディビルですら神経発達の未熟な初心者は全身法で同部位週三やれなんていうし
それどころかその近年の研究をうけてボディビル熟練者すら高頻度増えてきてる有り様で
勿論完全リフレッシュは重要だけどそれはトレの度だとか毎週だとかのスパンで必要なもんではない
必然的にやればやるほど1レップ当たりの成果の効率は落ちるけどトレの総量に応じた成果は必ずあるよ
ボディビルでもあるまいに腕立てで週1週によっては2とかどんだけデリケートやねん
御託はいいから今すぐ床に手着けて感じ
自重トレーニング Part83
390 :無記無記名 (ワッチョイ 8262-Zc4s [219.124.219.150])[]:2022/12/31(土) 07:22:02.36 ID:L4XTqgfm0
>>388
この人たちも週二でやってください言ってはるし中四日は取りすぎ派だなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。