トップページ > ウエイトトレ > 2022年12月05日 > O1M0+atId

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (スップ Sd9f-9oMz [49.97.109.64])
自重トレーニング Part83

書き込みレス一覧

自重トレーニング Part83
8 :無記無記名 (スップ Sd9f-9oMz [49.97.109.64])[]:2022/12/05(月) 10:15:11.60 ID:O1M0+atId
>>3
弱点は脚よりも腰だよ
脚でも四頭はだいぶやり易くハム、ケツその他はやりにくい
ハムはノルディックハムやれる場所があるならだいぶ良いけど
もっというとそれら全てや腹筋群を一気に連動させて強い力を発揮する能力
ちょっと重量物を担いで行動なんて時それにより適応できる運動がまるでない
全力ダッシュや全力ジャンプを繰り返すようなスポーツやってりゃだいぶマシなんだけど
サイズだけなら高重量かけなくてもトレのボリュームで肥大させられるのは分かってるし
昔のプロレスラーがスクワット千回超で脚ぶっとくしたとか昔の競輪選手が何千何万のペダリングだけでぶっとくしたとか太くできること自体は誰も疑問視してないよ
自重トレーニング Part83
11 :無記無記名 (スップ Sd9f-9oMz [49.97.109.64])[]:2022/12/05(月) 13:12:29.77 ID:O1M0+atId
>>9
必要なのは高重量じゃなくて適正重量な
そりゃ無理の無理筋
マラソン選手すらバーベル担ぐ人が増えてる現代に
試合でそんな筋肉の動き出力使ってない(ような気がする)ので要りません
ってスポーツトレーニングの進歩が遅れ倒した元凶の昭和の指導者まんまやないすか
スポーツ以外でも最も安全なフォームで集中して適正重量で下背部を適正量鍛える ことは確実にやった方が良いよ
肉体労働者でも
肉体労働じゃフォーム集中適正量左右バランスを守れないタイミングがいくらでもあるんだから尚のこと適正なトレーニングでそういう負担に耐えうる余力を作った方がいい
所詮趣味トレーニングはその人がよければいいに決まってるんだけど何が弱点かと言われたらそれがもう弱点以外に表現のしようがない弱点だしよく分かってない人に不要と断じられても困る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。