トップページ > ウエイトトレ > 2022年10月19日 > ZmD3Q4Hi0

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/825 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001001000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ 971c-TyQf [220.158.35.213])
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド582reps

書き込みレス一覧

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド582reps
748 :無記無記名 (ワッチョイ 971c-TyQf [220.158.35.213])[sage]:2022/10/19(水) 09:54:53.26 ID:ZmD3Q4Hi0
ベンチが仮に100キロできる状態であっても、ベンチプルで100キロ引けない状態って普通ですよね?
この例は押す・引く動作で厳密に同じでは無いにしろ、拮抗筋の釣り合いが偏ると姿勢をはじめ色々なところに支障がでてくるという
話を読んだのですが、どうしたって胸が優位になる気がするのですが、どうなのでしょう?背中のほうが強い人、いるんですかね?

ベンチの反対側はデッドリフトではないと思いますし。
足はしゃがんで立つ動作がほとんどだと思うので、四頭筋とハム側での問題は起こらないだろうと思っています。
また、二頭筋と三頭筋は例えばバーベルカールとライイングエクステンションでは多少三頭筋のほうが
重い重量になると思いますが、これもそんなに釣り合い破綻しないと思います。
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド582reps
768 :無記無記名 (ワッチョイ 971c-TyQf [220.158.35.213])[sage]:2022/10/19(水) 12:20:43.47 ID:ZmD3Q4Hi0
>>749>>750
まあ同じにしようと思っても多分できないですよね

>>752
四頭とハムではそういう問題があるんですか・・・自分はハムばかりの種目やってましたが、
仮に狙ってやっても四頭優勢にはなかなかならないとは感じていました。

>>754
まあ、あんまり神経質に捉えないようにはしていますが、胸(ベンチ)と比べて背中がかなり弱い気がしていまして、、、
筋肉は縮めることはできても伸ばすことはできない、拮抗筋とのバランスを考えましょう的な記事を思い出しましてね。
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド582reps
791 :無記無記名 (ワッチョイ 971c-TyQf [220.158.35.213])[sage]:2022/10/19(水) 15:28:02.47 ID:ZmD3Q4Hi0
多分あの動画の主が言ってるブロスプリットは、
部位を週1回だけ、ものすごいボリュームで追い込むやり方のことだと思う。
深く追い込んで回復に時間かけて回復、
その辺はSHOの動画でも引用されてたけど、(SHOは某主みたいに言い方が強くないのもあるけど、たしか毎日法を否定まではしてない)
2回、3回に分けたほうが回復時間等で効率が良いって話だね。
週1回しかできないくらい追い込むんだ!ってのがどちらかといえば効率が悪いって説だった気がする。
じゃあ毎日できるくらいがいいのか?っていうとそれもそれでそんな負荷じゃやっぱり弱いみたいな。
中級者以上がまともに追い込んだら週3回が限界だろうって話をしていた気がする。
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド582reps
828 :無記無記名 (ワッチョイ 971c-TyQf [220.158.35.213])[sage]:2022/10/19(水) 22:17:51.47 ID:ZmD3Q4Hi0
>>825
色々ご意見はあるだろうけど、自分は3セットで平均とってて10回以上になったら上げてます。
5セットとかだとまたちょっと違うと思いますが。
潰れる1回手前で終わらせるのがベストって言われるので、毎セットなるべくそうするつもりでやると
10・8・7とかになるでしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。