トップページ > ウエイトトレ > 2022年04月10日 > EIGrvMHG0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000100001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])
40代の筋トレPart6

書き込みレス一覧

40代の筋トレPart6
141 :無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])[sage]:2022/04/10(日) 10:25:46.88 ID:EIGrvMHG0
>>137
ほっといたれやw 彼らの一部が幽霊会員になってくれるお陰でジムは存続できてる
大切な人たちだよ
俺も最初は彼らとまったく同じだった、もっとひどかったかもしれない
まず最初の1ヶ月目で頸椎ヘルニアもらった、腕のしびれと痛みで1ヶ月眠ることもできない悶絶生活
でもへこたれない、再開(このヘルニアは今でもたまに爆発する)
最初はダイエットから入ったのでまったく食べない、アホほどトレーニングする、おまけにその後に有酸素1時間
もう汗のニオイが根本的におかしい、こんなの汗の匂いじゃない、汗にアンモニアが出てた、完全にやりすぎな領域
もともとそんなに食べないやつがさらに食を減らすもんだから代謝も落ちきってた
それを力押しで痩せようとしたのでもっとカロリー絞るありさま
身体は生命維持優先で代謝を極限まで落として対抗してくる、もうどうにもならんので運動量をさらに増やす・・狂気だわ
そこまでゴリ押ししたらさすがに効いて2年で12キロ小さくなったwww
もともと脂肪も筋肉もさしてない人間が12キロ落とすってのはまともじゃない
たぶん人生で1番体重が減ったと思う、そしてやっと気づいた、俺が求めていたのはこんなマッチ棒人間じゃない
それでもそこで辞めずに続けただけ俺はまだマシかもしれない
新規に始めた人は始めただけで偉い、続けたらもっと偉い、そのうえで自分が間違っていることに気づいたらやっとそこからがスタートだ
心配しなくてもお前含めてみな、ほとんどの人は間違ってる
残念ながら5年やっててそれでも自分の間違いに気づこうとしない人の方が多い
人は年齢が重なると「自分は正しい」という考えの呪縛からなかなか逃れられないらしい
これを誰かに教わる必要はないし教わってもたぶんうまくいかない
「自分は正しくやっているのか?」と常に自問してそれをチェックするような姿勢が必要
でないと軌道修正ができない
いくらやっても大きくならない人へ
「そんなもんだよ」「もう歳だから」「怪我してもつまんないしね」「大きなってる人は変なクスリを使ってる」
全部違う、お前のやり方が間違ってるだけだ
変なクスリを使っているひとはたしかにいるけどそれは気にすんな、使わなくても大きなれることだけ知っておけば良い
20代30代の選手と呼ばれるような人たちと真っ向勝負するとなったら話は別だが
普通にマッチョと呼ばれる程度のバルク付けるだけなら40-50でも全然問題もなくできる
やるべきことを正しくやれば身体は必ず大きくなる
特別なパーソナルを受ける必要はないし妙なサプリも一切いらない
見たこともないような高価で妙ちくりんなトレーニングマシンもいらない
ごく普通のジム、ごく普通の食事(内容の管理は必要)で大きくなれる
40代の筋トレPart6
142 :無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])[sage]:2022/04/10(日) 11:55:26.10 ID:EIGrvMHG0
>>135
>高重量を適切な回数、適切なフォームでやれば怪我なんかしない

それは机上の空論だけどな
お前が言ってることは「ぶつからなければいくら速度をだしても事故は起きない」と言ってるのと同じなので
俺らなんかより遥かにキャリアがあって論も立つひとでもトレーニーならいくらでも怪我を経験してる
最初のうちだけでなくキャリア積んでからでも怪我はする
彼らがフォームを知らないとはとても思えない

怪我について語る人には2種類ある

やらない言い訳に怪我を利用しているだけのひとと
それ以外の人だ

そこにお前のような机上の空論持ち出して絡んでいくやつが出てくると大混乱になる
やらずに逃げ回っている人 vs やってないくせにやった気になってる人の大乱闘
俺はそういうの眺めるのは大好きだけど
40代の筋トレPart6
149 :無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])[sage]:2022/04/10(日) 16:35:03.07 ID:EIGrvMHG0
リフターは重量の数値にしか価値を見出さない人たちなので除外するけど
(俺とは違う世界の住人)
それ以外の人にとって挙上重量の数値って基本的に意味がない
ベンチで200kg挙がろうがカッコわるけりゃそれまで
どんなモンスターバルクでもカッコ悪かったらただの肉ダルマ
使用重量を書いてどうのこうの言ってるうちは初心者だよ
重量に意味がないということに気づいたらやっと脱初心者w
重量で見栄をはって使ってはダメなタイプのチーティング使ってるようでは初心者
たとえ重量がどれほどすごくても初心者
ただーし、重量を追わなくて良いという意味じゃないよ
重量を追うのはごく基本的な大原則だから、昨日より1gでも重いものを扱うことを目指すてのは基本中の基本
どんなに言い訳しようとも重量を追わないってのはない
怪我もクソもない、重量を追うってのは大原則で問答無用
でもそれと重量でマウント取りに行くってのは話がまったく別だよってこと
40代の筋トレPart6
158 :無記無記名 (ワッチョイ b6cd-xb3m [183.180.36.10])[sage]:2022/04/10(日) 21:56:58.66 ID:EIGrvMHG0
>>153
というか腕は太すぎてもダサいわ(当社調べ)
なにごともバランスよバランス
多少肥大させ過ぎても大丈夫かな?と思えるのは大胸筋だけかもしれない
あとはどこもやりすぎたらなんかおかしくなる
広背筋も前から見て「おおこの人いい感じだ!」と思う人を後ろからみたら
亀の甲羅背負ったような姿になってるし
競技的にはあれで正しいのかもしれないけど個人的な審美眼でいうと、うーん・・・
広背筋大きくしたくてもう60ヶ月ほど連続して広背筋強化月間だけど
その結果として後ろ姿がどうなるかまでは意識が回ってなかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。