トップページ > ウエイトトレ > 2022年02月24日 > JmvGRJNK

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
【どっちが】山本理論VS横川理論【正しいの】2理論

書き込みレス一覧

【どっちが】山本理論VS横川理論【正しいの】2理論
161 :無記無記名[]:2022/02/24(木) 00:32:16.84 ID:JmvGRJNK
>>154
こういうの見ると山本氏もいろいろ取り入れてるのはわかる。
それが一応マンデルブロということなのかもしれんが
しかしこれだと高重量が月2も回ってこないという問題もある。
【どっちが】山本理論VS横川理論【正しいの】2理論
171 :無記無記名[]:2022/02/24(木) 11:04:36.82 ID:JmvGRJNK
関節は消耗品。
元来、人間は遺伝子的に80年90年と活動できるようには作られていない。
だからじいさんばあさんが人工関節になるんだよ。
たいしてはげしい運動をしてなくてもな。

運動なんかでも例えば走るという行為は膝関節の寿命を縮める。
練習で走る量を減らしてウェイトトレでバランスをとるのも衝撃
に対する防御の意味もある。

しかしボディビルレベルの負荷を関節にかけるなら走る衝撃以上の負荷が
関節にかかる。だから元来80歳でもキープできている肩の軟骨が40歳のぎっさん
の肩から消え去るのもヘビーウェイトのトレーニングを永遠と繰り返した代償。

中年の段階で老人以下の関節の状態になるのが長時間のヘビーウェイトトレーニング。

ビルダーに関節悪いのがほとんどいないなんていう能天気なアホがいわゆる
脳筋という呼び名にぴったり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。