トップページ > ウエイトトレ > 2022年01月17日 > C7TDBLl3K

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/616 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ガラプー KK8b-g7JP [05004031791549_en])
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド560reps

書き込みレス一覧

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド560reps
614 :無記無記名 (ガラプー KK8b-g7JP [05004031791549_en])[sage]:2022/01/17(月) 16:10:03.13 ID:C7TDBLl3K
>>573
> 年取ったあとも関節は鍛えられるのかな

残念ながら厳しいね…
そもそも関節自体を鍛えるのが不可能で、コレが強いってのは靭帯や腱が重要なんだけど
ホルモン分泌ドバドバの成長期に、たっぷりの栄養と適切な運動期間を経てないと
組織の入れ替わりが乏しいコイツらは全く強くならないんだよなぁ…

筋トレを40過ぎから始めて10年以上経って見た目とパワーはそれなりになり、ほぼ満足してるけど
トレ関連の最大の悩みは、関節まわりの不具合で重量アップが出来無いことだしな
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド560reps
619 :無記無記名 (ガラプー KK8b-g7JP [05004031791549_en])[sage]:2022/01/17(月) 16:28:34.64 ID:C7TDBLl3K
>>576
トレーニング中のカタボリック防止と、トレーニング直後の栄養補給は重要

色々試して、俺の翌日以降の筋肉痛低下に効果有ったのは
ホエイペプチドやEAAではなく、大豆ペプチドだったわ(540の大豆蛋白酵素分解物)

原料が大豆なので、含有が少ないBCAAやロイシンを足してはいるが
糖新生防止やグリコーゲン補充の為の、最低100Kcal以上の高速カーボとの組み合わせで筋肉痛が激減したわ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド560reps
622 :無記無記名 (ガラプー KK8b-g7JP [05004031791549_en])[sage]:2022/01/17(月) 16:46:01.23 ID:C7TDBLl3K
>>578
いや、違う
腹圧はインナーマッスルのコントロールで生み出す

具体的には腹横筋と横隔膜を使って、腹を凹ましたまま呼吸出来る状態を造ったうえで(ドローイン)
瞬間的に呼吸を止める事で圧が出る…んだが
コレを自在に出来る様になるには鍛錬が必要なので
トレーニングベルトを腹凹ました状態で強く締めつつ
腹を膨らます様に力を入れれば、初心者でも腹圧を出せるので
ベルト使用が推奨されてるんだわ

自分も、この状態でデッドリフトをやり込んだら
自然とドローインが出来る様になり、腹圧コントロールも出来る様になった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。