トップページ > ウエイトトレ > 2022年01月16日 > dBI4rvCh0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/624 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ e30b-yR06 [27.94.212.184])
自重トレーニング Part78

書き込みレス一覧

自重トレーニング Part78
677 :無記無記名 (ワッチョイ e30b-yR06 [27.94.212.184])[]:2022/01/16(日) 17:28:44.46 ID:dBI4rvCh0
>>639
真面目に聞きたいんだが、負荷が軽いと思ったらより負荷が重いエクササイズに移行しないの?
例えば懸垂から手首掴み懸垂とか
自重トレーニング Part78
678 :無記無記名 (ワッチョイ e30b-yR06 [27.94.212.184])[]:2022/01/16(日) 17:38:07.50 ID:dBI4rvCh0
>>658
残念ながら、機能性トレーニングでは自重の方が高いテスト結果出ているよ。
例えばジャンプとかは、ウエイト付けてのジャンプより、自重で少し高い台から飛び降りジャンプが一番ジャンプ力が上がっていたはず。
ウエイト付いての飛び降りジャンプは高い確率で故障するから推奨しない。

こういう瞬発力勝負のトレーニングには自重の方が高い効果を出す事が多い。
だから、アスリートは自重でのトレーニングも行う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。