トップページ > ウエイトトレ > 2020年01月16日 > bLGtjwso0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/856 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000201000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
自重トレーニング Part67

書き込みレス一覧

自重トレーニング Part67
413 :無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])[]:2020/01/16(木) 13:24:13.06 ID:bLGtjwso0
>>395
1種目1セットしかしないの?
自重トレーニング Part67
415 :無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])[]:2020/01/16(木) 13:25:20.35 ID:bLGtjwso0
>>394
なるほど
自重で負荷を増やす方法
1.リュックやチューブで負荷を増やす
2.(ワイドプッシュアップとかアーチャープッシュアップとか)より負荷の強い種目に移行する。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
5.太る
他にアイデア有る?
自重トレーニング Part67
419 :無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])[]:2020/01/16(木) 15:33:03.57 ID:bLGtjwso0
>>402
腕立ての負荷を増やす方法
1.器具で負荷を増やす。リュックやチューブ腕立てで負荷を増やすだけで無くて、プッシュアップバーでより深く落としたり(可動域を広げる)、
何と言うのか分からんが地面スレスレの吊り環?と言うかロープを使っての腕立ても良かった。下がった際にワイドプッシュアップ気味に広げるのがコツ
2.より負荷の強い種目=足を台に乗せたデクラインプッシュアップ、ワイドプッシュアップ、アーチャープッシュアップ、
後主旨とは違うかも知れないが片手だけ段差に 置いて少しだけ片手腕立ても結構効いた。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える。結構、NHK筋肉体操は参考になるよ。
谷本氏の研究を読んだけど実験では最高速度で腕立てすると普通の腕立ての最大で二倍の負荷が掛かったはず。
スロートレーニングは筋肥大には効果的だけど太さの割には筋力アップが付かない。
ただ、安全なので筋肥大目的なら良いんじゃ無いかな?
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
筋電図の実験ではダンベルフライで大胸筋を疲れさせた直後にベンチプレスを行うと
上腕三頭筋の負荷が通常の二倍に成ったと言う結果が出ている。
此れを応用するとワイドプッシュアップした直後にナロープッシュアップとか逆にデップスの直後に腕立てとかと言う形かな?
5.食べて体重を増やす。

後、腕立てについて個人的に一番盲点だったのは、足首を伸ばして「出来るだけ体重を腕側に寄せる」事だった。
体重計で計って見て分かった事だけど体重を寄せていると寄せてないで意外と負荷が違う。
脚側に体重を掛けて行くと段々ケツが上がって行って腕側の負荷が下がる。
「尻を上げちゃ駄目」と言われるのは、こういう事なのねと納得した次第だった。
既に気が付いていたら良いけど一応参考までに。
自重トレーニング Part67
426 :無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])[]:2020/01/16(木) 21:19:20.09 ID:bLGtjwso0
>>422
ダンベルでは両手が使えないよ。
20キロのダンベルでは20キロしか負荷かけられない。
20キロのベスト着てディップス懸垂なら20キロ+自分の体重の負荷を掛けられる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。